ぼくは行かない どこへも
ボヘミアンのようには…
気仙沼在住の千田基嗣の詩とエッセイ、読書の記録を随時掲載します。

12月1日(木)のつぶやき

2011-12-02 02:57:22 | 嫌いだ嫌いだ
00:07 from web (Re: @etoile6_6
え?職務専念義務はあるにもかかわらず、不当なことがあって、やむを得ず必要ときは打つのがストライキですよね。@etoile6_6 イギリスには職務専念義務はないのか。日本だったら…あり得ないだろうな。 RT @Jiji_newsRSS: 公務員、200万人がスト=年金支給年齢引き上
00:10 from web (Re: @etoile6_6
え?普通は、胃カメラよりもバリウムの方が全然楽だと思うけど…@etoile6_6 バリウムより楽でした。胃の中の映像はTVとかのとおりに見えます。あたりまえか… RT @ito_tetsuya1970: 胃カメラ経験ありません(笑) RT 初胃カメラでした(^O^) でも、いまは
00:13 from web (Re: @miyuquinha
あ、どおりでまだ届かないはずだ。予約しただけだったのだな。@miyuquinha 本日よりiTunesにて、畠山美由紀 アルバム「わが美しき故郷よ」先行配信開始されました!J-POP TOPページのメインバナーにも掲載されています! 是非、ご試聴下さい!
22:08 from web
RT @kaku_q: (妄想かも)フカヒレ包囲網?いいんじゃない…気仙沼でしか食べれないとなればさ。プレミアム感を出して食べに来てもらおうよ。世界の富裕層にさ。なんてたって相手は富裕層、東京でも食べれないんだよ(笑)
22:16 from web
RT @levinassien: そんな企業が生き残れるものか、と冷笑する「リアリスト」たちは人間がなぜ交換を始めたのか、市場を立ち上げたのか、貨幣やクレジットを発明したのか、その理由を考えたことのない人間です。「貨幣を発明したのは金が欲しかったからでしょ」と言うようなレ ...
22:17 from web
RT @levinassien: そんな企業に入ってはいけません、と学生さんたちには申し上げました。資本金が少なくとも、初任給が安くとも、一等地にオフィスがなくとも、生産性が低くとも、雇用の創出を企業の責務と感じ、「若い人を育てる」雇用戦略を持っているところを探しなさいと ...
22:17 from web
RT @tipken8: 最近、就活とか進学とか言うワードにびくついている自分がいる
22:18 from web
RT @levinassien: つまり、真に国家の未来に危機感を持っている企業は「完全雇用」を(どれほど困難ではあれ)雇用者側の最終目的に掲げているはずです。「即戦力」とか「グローバル人材」とか言っているところは自社の収益確保には真剣なのでしょうが、日本の若者たちの未来 ...
22:19 from web
RT @levinassien: ほんとうに日本社会の将来に強い危機感を持っている企業は若い同胞たちの市民的成熟の喫緊であることを痛感しているはずです。彼らの知性的、感性的な成長を支援することを企業の社会的責任だと感じているはずです。若者たちを受け入れる雇用環境をどう整備 ...
22:25 from web (Re: @SaitoM
あのバルセロナと友好都市とは恐れ多い。外尾悦郎さんはいらしてます。@SaitoM 気仙沼とガウディの繋がり!RT @kechu20: @SaitoM リアスアーク美術館も手掛けた建築家・石山修武さんのご縁で、スペインバルセロナと友好都市となっていたと思います。
22:29 from web (Re: @rosymatilda
おや、これは!@rosymatilda 国立公文書館 非常勤職員の募集について 勤務地:宮城県気仙沼市唐桑町馬場 http://t.co/dDb2PNCs
22:32 from web
RT @kechu20: ニューヨークで活躍する気仙沼出身のジャズピアニスト岡本優子さん。震災後、すぐ帰ると言った彼女に家族が伝えた言葉。「そっちで頑張るあんたが今の岡本家の唯一の希望なんだから」 http://t.co/KOULl2Rk 気仙沼中学20回生支援ブログ更新 ...
22:38 from web (Re: @YachiA2F
まだ読んでないけど、手元にあります。村上春樹は大好き、です。(断言)@YachiA2F ぼくは村上春樹が好きだ!って大きな声で言ってもいいことなのかどうなのか・・・大人になる前の自分で、30代村上春樹さんが書いた小説を読み込むことが大好きだったんだ!!!そして、いま、小澤征爾への
22:40 from web
RT @levinassien: 雇用を創出するために企業活動をするのか、収益を上げて株価を上げるために企業活動をするのか、その判断は経営者の人間社会についての見識にかかわります。僕たちはガキだったけれど、企業は雇用を創出するためにある、という確信のもとに起業したのです。
22:41 from web
RT @levinassien: 「うちの会社は、若い人を育てる雇用戦略でやってますよ(けっこういい会社でしあわせ)」というツイートがわらわらと寄せられました。探せばあるんです。平川君の会社では「働かせてください」という若者が来ると、社長が「こいつら食わせるために新しい仕 ...
22:48 from web (Re: @etoile6_6
ああ、鼻から、それ未経験。下剤とかは全然苦労したことないな。@etoile6_6 下剤飲まなくていい分、終わってからが楽ですよ(笑) カメラも鼻から入れてもらいました。 RT @motochida: え?普通は、胃カメラよりもバリウムの方が全然楽だと思うけど
22:49 from web (Re: @SaitoM
気仙沼とスペインの関わりは、石山修武と海の道。別に伊達政宗の頃のセバスチャン・ビスカイノ、サンタ・カタリナ、とか。@SaitoM 詳しそうですね!詳細を教えてください!
22:55 from web
バルセロナと友好都市にはなってないはず。その近くの外尾悦郎氏が住んでいるまちとは、若干交流あったけど、友好都市までは進んでいないはずだな。@SaitoM 詳しそうですね!詳細を教えてください!
22:57 from web
気仙沼市とバルセロナが友好都市になっているかどうかは、気仙沼市秘書広報課@hisho_kesennumaが正確なところを回答してくれるでしょう。
by motochida on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿