ものごとはいつも
予感のなかにあるときがいちばん美しい
実現するものが美しくなくていい
ということでなく
実現すべきものの美しさが
遡って
なおさらに
予感を美しくする
ときめき
とは
ものごとが成就するそのときに向けて
時が熟していく
その過程をこそ指し示すことば
成就した途端に
盛りはすでに過ぎてしまう
建築物の完成は成就ではない
有機的な組織機構が成長していく
その過程での
ひとつのエピソードに過ぎない
その都度の
とりあえずの着地点ではあるとしても
ほんとうの成就は
だから
いつも先送りしなくてはならない
その先に
しかし
その先は
阿弥陀仏のような何億光年ものその先
ではない
せいぜいが
わが子の
その子の時代までの地平
見通せる距離のなか
けして未来永劫のその先ではない
ひとは生きているあいだは
ひとに成りきれない不完全な存在
死んで初めて一個の人間になる
その間は成長する
せいぜいが子に孫にその果実を受け渡す
その限りでの
成長
ひとそれぞれの
ばらばらな尺度の成長がある
ひとつのものさしでは測れない
座標軸はばらばら
方角もばらばら
だから
地球の規模では
すべての成長は打ち消し合って
均衡してゼロ地点から動かない
はず
経済学の成長はひとつの仮説
仮の尺度をあてがった近似値の予測
経済学の予測が完全に実現することはない
さらに言えば
ある条件における解釈の問題でしかない
あなたはそれを知っているだろうか?
未来永劫の美しさなどない
そんなものに心が動かされることはない
ときめく今の美しさ
むしろその予感をこそ
注;4月の作品、少し手直しをしてみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます