これは、あぜんとする発言だな。なんで、知事でいられるんだろう? twitter.com/kemuchiman/sta…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年6月23日 - 00:18
本邦初公開、窓枠を4つくっつけて、ガラスの代わりにベニヤ板を入れて、その上から描いた絵。4年くらい前に描いたかな?これも豊田に旅立って行った。自分でずっと持っていようと思ってる絵。 #夏の豊田市美術館 pic.twitter.com/joJJUflQSP
— yoshitomo nara (@michinara3) 2017年6月22日 - 23:39
こういう本の挿絵のために描いたものも少し出ます。(ボツにしたものとかも) #夏の豊田市美術館 pic.twitter.com/JFzgKpvRlL
— yoshitomo nara (@michinara3) 2017年6月22日 - 23:25
これは出ないやつだけど、今見るとなんだか良い。2010年の。 pic.twitter.com/lRGVIHSbiK
— yoshitomo nara (@michinara3) 2017年6月22日 - 23:56
考えを変えることはできるし、間違いを正すこともできる。しかし一度口にした言葉は、決して「撤回」することはできない。少なくとも、言葉で「食っている」者はそうだ。「政治家」であれ「知識人」であれ。 twitter.com/mainichijpnews…
— 中田考 (@HASSANKONAKATA) 2017年6月22日 - 23:13
岩盤規制を破壊し、既得権益にメスを入れると言えば聞こえはいいが、新規権益を作っているだけじゃないのか。ましてや、臆面もなく、自分や自分たちの仲間を優遇するなんぞは、もってのほか。改革という名の破壊を推し進めているとしか思えない。dot.asahi.com/wa/20170531000…
— 平川克美 (@hirakawamaru) 2017年6月22日 - 15:54
情報公開法5条5号の不開示事由の見直しも必須「審議、検討又は協議に関する情報であって、公にすることにより、率直な意見の交換若しくは意思決定の中立性が不当に損なわれるおそれ、不当に国民の間に混乱を生じさせるおそれ又は特定の者に不当に… twitter.com/i/web/status/8…
— 衆議院議員 逢坂誠二 (@seiji_ohsaka) 2017年6月22日 - 14:52
打ち合わせや会議の記録を取らない官僚なんて職務怠慢でしかなくて、即刻クビものではある。 twitter.com/tohohodan/stat…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年6月23日 - 00:41
石川県知事の発言はいかにもひどい。そんな発言をのうのうとできるような人物が、一県の知事であるとは!これ、リコールしておかないとまずいと思う。日本人として恥ずかしい。石川県民の思い如何に、と思いやられる。
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年6月23日 - 00:45
夢、から揚がる意味を放つ blog.goo.ne.jp/chidayujin/e/c…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年6月23日 - 08:01
じぶんと気が合っておもしろいやつなんて、そんなにたくさんいるとは思えないから、年上であろうが、年下であろうが、男であろうが女であろうが、人間であろうがそうじゃなかろうが、どの領域からでも探すしかないのだ。それは、ぼくばかりじゃなく、だれにでも言えることだと思うよ。
— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) 2017年6月23日 - 01:11
おかしな話、例えば「獣医師不足」について文科省が岩盤なんちゃらと露骨な利害関係者が書いているのを見たが、獣医師国家試験の主体は農林水産省・消費・安全局畜水産安全管理課で、あきらかにお門違いもいい話が、愚民化メディアに滔々と記されている・・・
— Ken ITO 伊東 乾 (@itokenstein) 2017年6月23日 - 01:42
お知らせ!『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』『海辺のリア』上映決定しております。時期未定。お楽しみに!
— 川越スカラ座 (@k_scalaza) 2017年6月22日 - 18:40
週刊新潮、佳茂氏に取材。これな。 pic.twitter.com/OZCOpsBPK1
— Tad (@CybershotTad) 2017年6月22日 - 21:18
やっと海辺のリア拝見!
— mami (@mami2929) 2017年6月22日 - 23:17
海辺での新劇の真骨頂かの様な仲代様の1人芝居は圧巻!リア王の狂気と現代の老いの認知症が重なり哀しい。阿部様黒木様の好演もさる事ながらラスト近くの原田様の冷笑の演技は凄い!
グリークのペールギュントからのソル… twitter.com/i/web/status/8…
「閉経記」中公文庫が出ました! 戦記や軍記の「記」であります。時期の「期」じゃありません。よろしくです。 pic.twitter.com/drURU6EBfB
— 伊藤比呂美 (@itoseisakusho) 2017年6月23日 - 03:18
本日の河北新報広域交流版(配布地域は宮城沿岸・県北・岩手県南)気仙沼サンマフェスティバル実行委員会が始動した「気仙沼スタジオプロジェクト」掲載されました。
— 気仙沼サンマフェスティバル2017 (@ksn_sanma_fes) 2017年6月22日 - 16:42
今後も一歩一歩、本設目指して、地元の高校生の音楽活動を応援していきます。よ… twitter.com/i/web/status/8…
今日は映画『海辺のリア』を鑑賞。2回目です。今回は完成台本を拝読して、本編も拝見して、本編を拝見。仲代さんも仰ったと思いますが、仲代さんと小林監督の相性がいいのだと思います。次回作も楽しみです。今日は仲代さんと感想等お話し出来ず残念でした。
— 橋本哲郎@『海辺のリア』公開中‼️ (@tetsu_hashi) 2017年6月14日 - 21:43
なるほど。それはそうですね。ただし、県知事たるもの、「想いを代弁」する言葉は選ぶべきです。 twitter.com/njk1058510585/…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年6月23日 - 08:41
斉吉さん! twitter.com/itoi_shigesato…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年6月23日 - 09:05
私は、ブログのこととか、連携していたり、発信に使っているので、月数百円ならまったく問題ないですが、一方で、情報の受け手にとってはどうなんだろうとは思いますね。ところで、「ツイッター社」は、儲かってないのですか? twitter.com/itoi_shigesato…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年6月23日 - 09:08
おはようございます(^^♪今日の開館時間は、午前9時~午後7時です。どうぞご利用ください。
— 気仙沼市 本吉図書館 (@motoyoshi_lib) 2017年6月23日 - 09:01
お! twitter.com/6jigen/status/…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年6月23日 - 09:10
おや、瀬尾さん、小森さんの哲学カフェでなんどかお邪魔させていただきました。 twitter.com/pointhide/stat…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年6月23日 - 09:11
さて、もうすぐ、読み終わる。 twitter.com/DT_humanity/st…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年6月23日 - 09:12
シンプルがベストなんじゃない。よきシンプルがベストだ。ー糸井重里が『今日のダーリン』の中でー 【ほぼ日手帳・日々の言葉6/23】 #techo2017
— ほぼ日刊イトイ新聞 (@1101complus) 2017年6月23日 - 09:00
久々の朗読散歩。皆で作品の舞台の地を訪ね、作中ポイント他を散策。その後料理屋さんで「朗読」そして懇談会という流れ。今回は特別版『お江戸みやげ』本読みです。7月29日(土)13時から御茶ノ水、神田、湯島天神、古拙の蕎麦会席というコース。飲食費5,400円。35名限定。座のHPを。
— 壤 晴彦 (@HaruhikoJo) 2017年6月23日 - 09:33
明後日の25日、チキンヘッズでベース弾きます。車で3時間もかけて仙台に行きます。帰りにこむらさきのラーメン食べてジュピターでスパイス買ってきます。何とかして来てくだされ、お願いです。ああ。 pic.twitter.com/AKz0bzutey
— 遠藤誠司 (@3oil2oil1) 2017年6月23日 - 09:27
有村佳純がゼーゴのネエチャンにしか見えなくて、それがまたいい、という不思議な状態である。ゼーゴ=在郷=いなか。久慈出身だろうが茨城出身だろうが(気仙沼出身だろうが)、ゼーゴに変わりはないのだが。時代は変わった。とは言っても、赤坂生れ育ちの設定の宮本信子が素敵なのは言うまでもない。
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年6月23日 - 10:40
いま「アジアの図書館サポーター」になると あなたの貼った絵本が1冊アジアの子どもたちに届きます
— シャンティ国際ボランティア会(SVA) (@sva_1981) 2017年6月23日 - 10:39
ats.sva.or.jp pic.twitter.com/Gs3oDbwRJB
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます