「Gotto(ゴット)」(宮城県気仙沼市 パルポー)スポンジ、サブレ、フレンチパイのそれぞれの食感をチョコでまとめた優雅な味わい palpaw.co.jp/gotto/index.ht…
◆まんぼう王国のお知らせ◆【12月の赤ちゃんおはなし会】は25日(水)午前10時30分から図書館児童コーナーにて。0~3歳児と保護者対象。申込・持ち物はいりません。 #本吉
今日の「布おもちゃくらぶ」で作ったケーキは、『フェルトスイーツプレゼント(江見眞理子/著、ブティック社/刊』を参考にさせていただきました。 来月は、にぎり寿司を作ります。
先月の「くらぶ」の後、「一か月かけてケーキの土台を合計6つ作成してきた」と参加者さんから報告をいただきました。皆さん熱心です(*^ワ^*) 今日はケーキ1つ分のイチゴを作って飾り付け。残りはそれぞれご家庭で続きをするそうです。 pic.twitter.com/8TxJIN6hd1
◆貸出冊数制限解除中◆本日より年内中(12月28日まで)、通常10冊までとしている「図書の貸出冊数」を制限解除しています。年末年始の読書を充実させるために、どうぞご利用ください。 視聴覚資料は含みません。 返却は、貸出時のレシートに記載された日までに、遅れずにお願いします。
『まどからおくりもの』は、ビックブック。「おおきい!」と驚きの声。次のページを暗記してしまうくらい好きな絵本だそうです。 pic.twitter.com/EBxBilDPPJ
おはなし会は幼児~小学生向けの予定でしたが、小さいお友達が来てくれたので、急きょメニュー変更しました。『クリスマスツリー』(パネルシアター)、『おたんじょうびはクリスマス』(紙芝居)、『しろちゃんとはりちゃん』・『まどからおくりもの』(絵本)、『かさじぞう』(パネルシアター)
「発明工夫展」結果:気仙沼図書館長賞=『むずかしいめいろ』、本吉図書館長賞=『楽しい楽器』、アイデア賞=『ペットボトルの流しそうめん機』、ファンタジー賞=『牛乳パックの宇宙船』。1月4日から気仙沼図書館で展示し、同日、入賞者の表彰を行います。本吉図書館と唐桑分館でも後日展示します
昨日は、気仙沼図書館において、かねてから募集していた「発明工夫展」の審査会が行われました。市内の小学生(個人・グループ)が、家庭から出た資源ごみを使って、生活に役立つものや、楽しく遊べるおもちゃを作って出品してくれました。
フィギュア全日本。20代後半で王者・ベテランと呼ばれる世界。彼等の血と汗の日々の鍛錬と結果の過酷さ。
ミュージカルも歌や踊りや大変な技術の世界だ。
だか単に「皮袋」の良さだけで演劇舞台に出てくる若者達よ、君らに「運」はあったのだろう。だが芝居を舐めずにどうか本当の鍛錬をしてくれ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます