2011年4月24日の神山川の桜。大川の桜と共に花が咲きました。うれしかった。当時の写真を振り返って眺めながら今を思う。#気仙沼 pic.twitter.com/MEE339S7ZI
— ふ~さん (@fu_san11) 2017年6月15日 - 18:50
7/1(土)イベント「気仙沼バル」出演決定!※当日は2カ所でライブを行います。kesennumabar.com 詳細は熊谷育美公式HP&ブログへ→ kumagai193.com/index.html ameblo.jp/kumagai193/
— 熊谷育美スタッフ (@kumastaff) 2017年6月15日 - 18:45
今朝もお聴きいただきありがとうございました✨
— 佐藤千晶 (@SatoChiaki) 2017年6月15日 - 05:43
また来週もよろしくお願いします!
素敵な木曜日をお過ごしください♪ pic.twitter.com/tpUqWZidRC
◆今日のおひさま号◆【ふれあい文庫】10:15~ソレイユの丘、14:10~春圃苑、15:00~はまなすの丘、※ふれあい文庫は上記施設の入居者さんを対象にしたものです。 #本吉
— 気仙沼市 本吉図書館 (@motoyoshi_lib) 2017年6月15日 - 09:06
◆一般向け行事のお知らせ◆【6月の布おもちゃくらぶ】は17日(土)午後2時から。《フェルトで作るロールケーキ》(茶・クリーム・白、各1枚)と裁縫道具(縫い糸はフェルトと同色の刺しゅう糸など)、手芸綿をご用意ください。
— 気仙沼市 本吉図書館 (@motoyoshi_lib) 2017年6月15日 - 09:31
※定員制 要申し込み TEL:42-4785
おはようございます。共謀罪が通れば、権力者と警察が恣意的に反対者を排除できる国になります。すでに数年前から隠微なかたちで「反政府的発言をする人間」の公的なポジションからの排除は始まっていましたが、それが公然化することになります。
— 内田樹 (@levinassien) 2017年6月15日 - 06:25
朝稽古だん。共謀罪は採決されました。この法律によって政府は「気に入らない人間をいくらでも拘束できる法律」を手に入れました。共謀罪に賛成の議員たちの多くが「理想郷」として思い描いているシンガポールに一気に近づきました。
— 内田樹 (@levinassien) 2017年6月15日 - 08:53
共謀罪が成立したら、市民活動は続けられますか? という質問を、この1カ月何人からから受けた。当然、続けられますと答えました。「一般の人には関係ありません」と言い張ってきた政府答弁の通りに、濫用を許さない監視が必要だ。 一日も早く、今日の政権を退場させ法改正でブロックするしかない。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) 2017年6月15日 - 08:56
シンガポールは事実上の一党独裁で、治安維持法で令状なしの逮捕拘禁が許され、反政府メディアは存在せず、労働運動はなく、大学生は入学に際して反政府的意見を持たないことの証明を義務づけられ、国是は「経済成長」の「世界一ビジネスがしやすい国」。安倍政権がめざす国のかたちそのものです。
— 内田樹 (@levinassien) 2017年6月15日 - 08:58
共謀罪、可決。警察国家、密告社会、監視社会へ。自分たちで首を絞める法案に賛成する理由などあるわけがないだろ。
— 平川克美 (@hirakawamaru) 2017年6月15日 - 07:49
昨日から朝までの「共謀罪」法案の奇策による強行突破の荒技を見ていると、安倍政権の掲げる「憲法改正」も同質の展開になる可能性が強い。多少の無理をしても国会を閉じ逃げすれば、国民は忘れてしまう。都議選にも影響は限定的だという「おごり」が本質。「おごり」は通用させないことが大事だ。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) 2017年6月15日 - 08:51
写真は、本日、加計学園疑惑に関し文科省が新規に発表した資料だ。国家戦略特区で加計学園に絞り込むための文言修正の指示は、メールによれば、萩生田官房副長官が行なった可能性が高いようだ。 pic.twitter.com/WcrYVLPzF6
— 衆議院議員 逢坂誠二 (@seiji_ohsaka) 2017年6月15日 - 15:57
おぞましい国を目指すおぞましい政権によるおぞましい国会運営。委員会採決をすっ飛ばして強行採決。権力の私物化のため本当に「共謀」しているのは誰なのか。総理は胸に手を当てて考えてもらいたい。行政府の長であるにも関わらず立法府の長と宣言するこの総理は今や間違いなく戦後最悪の総理である。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) 2017年6月15日 - 17:49
【独裁政権は倒すしかない】森友や加計疑獄で言い逃れができなくなると、国会を早く閉じる。その前に共謀罪法案を強行採決。テロと無縁の多くの行為を、警察当局が「企てた」と認定するだけで逮捕できる。何より未来のために、自公と公安警察官邸の横暴を許さず、独裁政権を打倒すことが必要だ。
— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2017年6月15日 - 07:56
色んな理由で現政権を支持している人も、せめてこの法律と昨日の国会は、理性的に否定すべきではないか? まともじゃない。 twitter.com/nabeteru1Q78/s…
— 平野啓一郎 (@hiranok) 2017年6月15日 - 11:50
あ、今知った。 twitter.com/seonatsumi/sta…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年6月15日 - 20:59
厳罰を課せば犯罪を減らせると思うのは幻想です。
— 池田清彦 (@IkedaKiyohiko) 2017年6月15日 - 09:23
テロがなくならない根源的な理由は強者の非寛容と、
それを支持してマイノリティをバッシングすることに快感を感じる弱者のルサンチマンです。
今の日本が突き進んでいる道です。地獄への道は弱者のルサンチマンで敷き詰められているのです。
自公政権の、悪辣さというか卑劣さというか狡猾さというか下品さというか姑息さというか。支持している半分近い国民も目を覚まさないと酷いことになる。いや、なってしまった。
— 松尾 貴史「東京くねくね」 (@Kitsch_Matsuo) 2017年6月15日 - 08:21
「他に支持するところがない」というのは自死に向かう思考停止だ。強力な悪人と微力な凡人を比べて前者を選ぶという愚か。
なぜ自民党から声が上がらないのだろう。加計学園の問題は説明しない。しかもその追及を受けたくないから、共謀罪という禍根を残しそうな法案をこちらは説明できないまま通そうとする。どう考えてもおかしい。議員は選挙で選ばれた個であるはず、良心が許さないという議員がなぜ出てこないのだろうか。
— 松原耕二 (@matsubarakoji) 2017年6月14日 - 18:47
太田出版から新しい本が出ました。哲学者の國分功一郎さん、イギリス在住ジャーナリストで保育士のブレイディみかこさんとの共著です。全くご存知ない方にも、保育の素晴らしさについて考えていただけるような内容です。
— 猪熊弘子(いのくまひろこ) (@hirokoinokuma) 2017年6月15日 - 11:25
國分さん、ブレイディさん… twitter.com/i/web/status/8…
さすがに酷いなぁと渦中に居て心を痛めている議員さんもいるのじゃないかと思ってしまうのです。仮にこれが正しく国を導く方法だと思う方もおられるなら、やっぱりその真意を真摯に説明してもらいたいのです。僕らの仕事にも影響ある事だから。もっときちんと聞かせて欲しいのです。慌てないで。
— 八嶋智人 (@meganeouji840) 2017年6月14日 - 21:51
「2017年共謀罪は廃止」これを次の選挙公約に掲げる議員で過半数をとりましょう。廃止法案はすぐにできます。強行に成立させた法律は議会の構成を変えて廃止するしかありません。国民が、候補者のための選挙ではなく、自分自身のこととして選挙… twitter.com/i/web/status/8…
— 弁護士竹内彰志 (@takeuchishiyoji) 2017年6月15日 - 07:18
朝日新聞の投書欄。えっ?作家・赤川次郎? pic.twitter.com/QXStP4r4vD
— KawamotoTakashi (@kawamotomemo) 2017年6月15日 - 07:41
NHKnews。「15日菅官房長官は記者会見で怪文書という言葉だけが独り歩きしているのは極めて残念だと発言」菅官房長官の過去のご発言は記者会見で「文書はない。怪文書のようなものではないか」との発言でした。皆様正確に述べましょうね。怪文書のようなもの」は「怪文書」ではないのです
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) 2017年6月15日 - 21:11
「安倍さん、あなたが『改憲』を口にするのは100年早い」。作家の赤川次郎氏の本日の朝日新聞「声」欄への投稿です。 pic.twitter.com/j0X93GSuOk
— 豊 秀一 (@yutakas5) 2017年6月15日 - 11:51
それって自民党と公明党の連立政権のことですよね? twitter.com/nao_maeda_asah…
— 中野晃一 Koichi Nakano (@knakano1970) 2017年6月15日 - 21:03
#本日の注目本 「もはや成長の時代ではない。」人口は減少し、経済は縮小、何もかもダウンサイジング。しかし、それは悪いことなのか。むしろそこにこそ人々の暮らしの未来があるとしたら…。森まゆみさんが工学博士の松久寛先生に聞く地球、日本… twitter.com/i/web/status/8…
— ときわ書房志津ステーションビル店 (@shizu18986354) 2017年6月15日 - 19:08
しかし、今回の国会の採決のやり方をマスコミ各社は「奇策」というかなり柔らかい表現にしているけど、実質的には議会制民主主義の「否定」とか「破壊」の方が近いよな。この期に及んでこういう柔らかい表現しかできないから政権からナメられているのではないかな。
— 津田大介 (@tsuda) 2017年6月15日 - 22:33
それにしてもNHKは、国会の決議を生中継しなかったのか。マジでもう受信料支払いやめてもいい気がしてきた。
— 津田大介 (@tsuda) 2017年6月15日 - 22:15
いまはこれだけ色々なものがデジタルアーカイブされる時代になったので、戦前とは比べ物にならないくらい「言論人が何を言ったか」ということが検証されますよね。検証されたときに「あーこいつは空気に屈したんだな」と思われたくないという危機感… twitter.com/i/web/status/8…
— 津田大介 (@tsuda) 2017年6月15日 - 22:45
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます