有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

383 SAYURI を見ねば・・・・

2007-02-14 20:05:32 | とっても私的
 アメリカなど研修に行かせていただきました。お世話になった海外の方たちに、岐阜の支援者の方が購入してくださったアンチークな着物をお持ちしました。
 そしたら、喜ばれて羽織るなり、襟をガンガンに抜かれて、ほとんどお女郎状態。
「品の良い日本女性は、芸者のように襟を抜かない」と、
 ご説明しても、抜きたがるんですね。
 抜いた方が、きれいに見えたのでしょうか。
 その影響は、SAYURIかららしいのです。
 
 とはいえ、映画は観てないので、まずは、SAYURIを観てから、物を言わないと。
 ビデオを借りに行かねば。改めて日本再探訪ですか??
 

382 冬・恒例の表参道のパピー・クラス

2007-02-14 17:24:07 | 補助犬&聴導犬&介助犬
 ソーシャライザー(子犬育てのボランティアさん)のみなさまに、パピークラスとして、毎月、1度は長野にまでお出ましいただいていますが、冬は馴れない雪道を長野までお出ましいただくのは、とても、とても心配なので、協会スタッフが東京近辺に行かせていただいています。

 今回は、ジョニママも一緒に宮田から出発。なんと、ステキなお重の朝食を談合坂でいただきました。おいしかったです。生き返りました。
 協会のご指導では「スロー&ナチュラル・トレーニング」なので、飼い主さんが人ごみの多いところを、愛犬を誉めながら、何度も歩けば、自然と人ごみも平気な犬になれるという、考えです。なので、表参道を、みんなでブラブラ。ちなみに、ブラブラと歩く方が、さっさか歩くのよりも難しいのですよ。
 詳しくは、ジョニママのHP、http://pub.ne.jp/bejejo/?entry_id=545829へご訪問ください。
 Pro-Dog Clubのみなさまもお誘いして、表参道を17人+12頭で散策しました。
 この日は類まれに手ごわく、建国記念日ということで、表参道はブラスバンドの行進あり、おみこしありで、ものすごい人の数でしたが、さすがにリードを握るみなさま馴れていて、音にも、人ごみにも平然としていらっしゃいました。
 途中、青山のフィガロさんで、昼食をいただきました。
 これは、ボランティアさんのお一方のお妹さんのお店ということで、候補犬&愛犬たちも特別に入れていただきました。私は、キッシュのセットとシーザースサラダを矢沢さんと分けていただきました。リラックスしているようですが、スタッフは、これほどのワンちゃん+子犬たちが、フィガロさんにいられることで、ちょっと緊張。 そそくさとお料理を頂いて、テーブル下のワンちゃんチェックをするものの、注意の必要性もないほど、すばらしく良いマナーでした。
 これを、老婆心というのでしょうか。こんなんなら、もっとヘビーなメニューを頂けばよかった・・・・と。
 勿論、食後は、ローラーがけをきちんとし、「ありがとうございました」と。
 ブラブラ散策&おいしい昼食で、楽しい訓練でしたよ。

 帰りも、人ごみは増える一方。ユーザー希望者の方も同行させていただいたので、犬と歩く体験をちょっとしていただきました。
 TVのスタッフもご同行していただいたので、どう映っているのか、後が楽しみです。ソーシャライザー、Pro-Dog Clubのみなさま、お疲れ様でした。
 ちびた君、らぶ太君のお姉ちゃん、お兄ちゃんとも久々に、お目にかかれたことも幸せでした。また、みなさまご参加くださいね。