有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

478 10月6日7日 港区民祭りに参加させていただきます。

2007-09-30 16:25:59 | 身体障害者福祉
 増上寺と東京タワーの対比は、まるでコラージュのように、すごい風景でした。
 イベントの下見に増上寺、初めて入りました。
 
 10月6,7日に港区民祭りに参加させていただきます。ロータリーさまのお招きです。正門を入ってすぐの境内に、テントを出させていただきますので、よかったら、いらしてください。
 特に、7日は候補犬たちの社会化を兼ねて、子犬が勢ぞろいします。
 会場内を、Pro-Dog Clubの方たちが、ドッグパレードもします。

 楽しみです。

477 10月27日、有馬もとしつけセミナーが行われます

2007-09-26 15:59:15 | 犬のしつけ&愛犬家
日本ドッグトレーナー協会様の主催で、有馬が第3回セミナーを行なわせていただくことになりました。

セミナーテーマ:「犬の訓練のいろいろ ~言語・しぐさ・アイコンタクト・絆~」

日時:10月21日(日)13:00~14:30
会場:アニマルプラザDog Trainers College(東京都港区南青山)

仔細、お申込み方法などは日本ドッグトレーナー協会のウェブサイトをご覧下さい。
http://www.jdta.jp/

476 いこまちゃん、ふれあいで活躍

2007-09-21 18:38:40 | 補助犬&聴導犬&介助犬
写真:9月とはいえ、まだまだ暑い日でした。いこちゃんも、「暑い。暑い」と。スタッフの村澤さんとふれあいで活躍していました。

 いこちゃん、ユーザーさんもだいたい決まり、これから、本格的訓練開始。社会化のためにあちこちにうかがいますので、よろしくお願い申し上げます。

474 地元(駒ヶ根市)社会福祉協議会 まつり に参加

2007-09-21 18:11:48 | 犬のしつけ&愛犬家
写真は、荒木さんの愛犬ムースの8の字歩行 

Pro-Dog (愛犬家)Schoolの広報を兼ねて、駒ヶ根市の社会福祉協議会のふれあいまつりに参加させていただきました。
 インストラクターの荒木さん、小林さんと、ソーシャライザーの安部お父さんと真生(しんは)君と、ご一家もお手伝いに来てくださいました。
 協会からは、スタッフの村沢さんと有馬。協会犬は、ふれあい専門で、社会化の勉強をしていました。
 荒木さんの愛犬ムース君のデモンストレーション。ジャンプあり。8の字ありで、会場がわきました。小林さんのバニラちゃんも、パックンや輪くぐりなどを披露。
 お手伝いをしていただけるので、本当に、ありがたいです。
 写真は安部真生君からの提供です。

473 ユーザーさんご来所

2007-09-17 17:45:19 | 聴覚障害福祉
 今月は、ユーザーさんやご支援者がご訪問くださる回数が増えました。バタバタとしていますが、時々、お顔を見せてくださるのは、うれしいです。
 (福)日本聴導犬協会は、協会犬たちの実家なので、どこに嫁いでも、ケアのご相談やお預かりは、させていただきます。
 ただ、今、協会での頭数が多いので、軽い皮膚病とか、風邪とかがうつる可能性があるので、それが心配。どの子も、ユーザーさん、飼い主さんの実の子同然になっているので、スタッフも特に、気を使います。

 とはいえ、懐かしい協会犬の顔がそろうと、タイムマシンで戻ったような気がします。スタッフがそう思っても、ユーザーさんや飼い主さんがお迎えにくると、スタスタと後ろも振り向かずに帰っていくのを見て、「幸せなんだなぁ」と、今度は、ホッとしたりもするのです。

472 ひさびさの「りん君」来所

2007-09-16 19:41:49 | 補助犬&聴導犬&介助犬
 写真は、右から2番目が、大人になったりん君。

 ご報告が遅くなりましたが、以前、子犬時代を協会ですごした「りん君」が、7月に協会の臨時職員Mさんと来所。
 いやーーりっぱになって。良い子に育って。本当に、うれしかったです。

 写真が、どこに保存したのかわからず、日がたってしまいました。お許しを。

471  長野は地元で、稲刈りシーズン

2007-09-16 19:24:08 | とっても私的
 長野県の地元は、稲刈りシーズンです。2週間前に、三重県に行ったら、すでに稲が刈られていました。

 スタッフのお二人も、実家での稲刈りのお手伝いに行かれました。結構、お隣どうしでお手伝いをされたり、稲刈りも、年中行事のひとつですが、される方は大変そうです。エネルギッシュなスタッフお一人でさえ、稲を干すために「はざかけ」という、稲二つを結んで棒にかける作業は大変だそうです。
 いつか、いつか、お手伝いにうかがいたいと考えながら、これからイベントシーズンのまっただなかに入るので、なかなかスタッフのお宅へのご恩返しができません。

 いつか、みんなでお手伝いにいけたらいいのに・・・・。

470 あいちちゃん、ひさびさの帰郷

2007-09-14 19:55:23 | 身体障害者福祉
 愛知県の動物保護管理センターから来た、あいちちゃん。東京のソーシャライザーさん宅から、長野県の南部小学校へ。酒井先生と生徒さんの愛情をいっぱいに受けています。あいちちゃん、生後6か月でしたので、シーズンに入りました。
 あいちちゃんのパンツ姿です。明日、小学校で運動会なので、一時帰郷。子犬(もん太、おおちゃん、まみ)たちと死ぬほど遊んでました。子犬の幼稚園での効果、絶大です。感謝。感謝。

469 にゃん太が子犬指導

2007-09-14 19:49:45 | 補助犬&聴導犬&介助犬
 おおちゃんとにゃん太君。テラスで日向ぼっこしながら、

おおちゃん「なんだろう?」
にゃん太「こうやって、獲物をとるための練習するんにゃ」
おおちゃん「ただの小石でしょ」
にゃん太「日々の精進で、年間ねずみ100匹、達成!」
おおちゃん「ねずみ嫌いだし」
にゃん太「弟子として、認めないぞ!」
おおちゃん「ワタシ、犬だし」

にゃん太、テラスの間にはさまった小石を、そのまま猫手でゴロゴロかき回し、最後にグニューーと爪を出し、手を丸めて持ち上げる。
にゃん太「どうだ!」
おおちゃん「あぁ。退屈」
にゃん太「ううーーん。学なりがたし」
ポロッと、にゃん太の手から小石が地面に落ちて、見分けもつかなくなりました。