有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

1284  いらしてください! 2月15日 聴力障害者情報文化センター(目黒)での全国聴導犬ふきゅうキャラバン

2014-01-30 20:26:20 | 長野県はいい所

 関東方面のみなさま、いらしてください! 

聴導犬ユーザー2名が、デモンストレーションとご相談にのらせていただきます。

 

 2月15日に、東京都の聴力障害者情報文化センター様で、

「聴導犬普及するための『聴導犬ユーザー』による『聴導犬』出前デモンストレーション」

(日本郵便株式会社 平成25年度「年賀寄附分配金」助成)を実施させていただきます。

 

「聴導犬について知ろう パートⅡ」
2/15(土)14時00分~15時30分
5月に実施した聴導犬企画が大変好評だったので
第2弾を企画しました。

今回は日本聴導犬協会の
ご協力を得て実施します。

平成25年度日本郵便年賀寄付金助成事業
~聴導犬は生活と命をまもるリスク・コミュニケーターの働き~
1)聴導犬とは? 2)聴導犬ユーザーと聴導犬による体験談
3)デモンストレーション…聴導犬2頭の実演と、参加者の皆さんの体験。

*会 場:聴力障害者情報文化センター
*参加対象:都内在住・在勤・在学の聴覚障害者と聴覚障害に関心のある聴者
*参加方法:申込は不要です。直接会場にお越しください。
室内は土足禁止になっています。室内履きをご持参ください。
≪お問い合わせ≫
社会福祉法人 聴力障害者情報文化センター
聴覚障害者情報提供施設 地域支援部門
〒153-0053 目黒区五本木1-8-3
FAX:03-6833-5005
電話:03-6833-5004
e-mail:soudan@jyoubun-center.or.jp
開館日:火曜日~土曜日10時~17時(日・祝は休館)
第2・4木曜日は21時まで


1283  明日は、愛知医療学院短期大学での非常勤講師としての授業。楽しみです。

2014-01-30 19:30:42 | 日本聴導犬・介助犬訓練士学院

  明日は、愛知医療短期大学で非常勤講師として授業をさせていただきます。

 補助犬、アシスタンスドッグについての授業です。日本聴導犬・介助犬訓練士学院の学院生も授業のお手伝いにうかがいます。

 医療系の大学での授業なので、論点を換えて、授業をさせていただく予定です。

 身体障害者補助犬法、補助犬、補助犬の説明、訪問犬。そして、デモンストレーションと、訓練体験もしていただきます。同行するのは、だいすけ君。らんちゃん。でんちゃん。まだ子犬のつぐちゃんです。

 愛知医療学院短期大学様では、夏に、「ひらめきときめき」のイベントでもお邪魔いたしました。

 

 

 

 


1282 ご支援社 日本GE ノーボン社長ご夫妻のお別れ会 えじこは、GE社員!?

2014-01-30 19:00:35 | 補助犬×身体障がい者支援

 

 えじこです。↓ 写真はノーボン社長夫人 美しいJoanさんと。アタシたち、似ていますが、アタシは左。右は、かる先輩

 (福)日本聴導犬協会が、たくさんのご支援をいただいている日本GEのノーボン社長が帰国されることになりました。寂しいです。小さい頃から、かわいがってくれたのに。寂しいです。

 お別れ会に、アタシとスタッフ3名でうかがいました。もちろん、だいすけ君。聴導犬かるちゃんも一緒です。

ちなみに、アタシは「ビビり」と言われ続けていましたが、ソーシャライザーさんやスタッフの「世の中は結構いいことある」という教えで、今は、デモンストレーション犬として活躍できるまでになったんです。

 ちなみ2 に、だいすけ君のことをアタシとかるちゃんで、争っています・・

←だいすけ君。かるちゃん。アタシ、耳がひっくり返ります

 場所は、赤坂の素敵な赤坂アプローズスクエア迎賓館ででした。結婚式場なので、それは素敵な内装と、おいしそうなお料理でしたよ。

 ノーボン社長は、みなさまに本当に愛されていらした社長さんなんですね。

 社員の方たちからのお別れの言葉で、スタッフもウルウルしてしまいました。

 社員の方々とのお別れ会でしたので、「日本聴導犬協会のスタッフまで参加して良かったのかしら」って、恐縮していたのですが、

 日本GE様のお別れ会の主催者さんが、特に、「アタシ(えじこたち)はGE宮田村営業所で勤務するGE社員」とおっしゃったそうです。光栄でしょ。アタシ、もっと自信ついちゃった。↓熊谷新社長と。みなさまに応援されているって、嬉しい

 

 


1281 ご参加ください! 2月16日 沖縄での全国聴導犬ふきゅうキャラバン

2014-01-30 18:53:08 | 「年賀寄附分配金」

※写真は山口県でのキャラバンの様子です。



<沖縄県での全国聴導犬普及キャラバンにいらしてください> 

日本郵便株式会社 平成25年度「年賀寄附分配金」による「聴導犬普及するための『聴導犬ユーザー』による『聴導犬』出前デモンストレーション」を沖縄でおこなわさせていただきます。

主催の沖縄聴覚障害者協会 沖縄聴覚障害者情報センターの化施設長 比嘉様からの参加呼びかけのお手紙を掲載させていただきました。みなさま、ご参加ください。  

2014年 1月29日

福祉分野 各 位  殿
一般社団法人 沖縄県聴覚障害者協会
沖縄聴覚障害者情報センター
施設長 比 嘉 豪

聴導犬普及するための『聴導犬ユーザー』による『聴導犬』出前デモンストレーション

(主催:沖縄県聴覚障害者協会・沖縄聴覚障害者情報センター 提供:(福)日本聴導犬協会)」の呼び掛け案内について

 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 平素より、聴覚障害者の福祉・文化の向上にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、標記のとおり、(福)日本聴導犬協会では日本郵便株式会社の助成金により『聴導犬』出前デモンストレーションを北海道から沖縄までの全国で行われております。
 これは、『聴導犬』『聴導犬ユーザー』の存在をもっと知って貰いたく、聴導犬ユーザーが「聴覚障がいのある方」と「聴導犬に関心のある一般のみなさま」向けに「聴導犬」講演会とデモンストレーションを行うものです。
 福祉制度の啓発活動にご協力して貰いたく、各方面や各位へ呼び掛け協力をよろしくお願い申し上げます。


●主催 沖縄県聴覚障害者協会・沖縄聴覚障害者情報センター
●提供 社会福祉法人 日本聴導犬協会
●助成 日本郵便株式会社 平成25年度「年賀寄附分配金」
●日時 2014年2月16日(日)午後2時から4時まで
●会場 沖縄県総合福祉センター西棟3階 第1・第2会議室
(〒903−0804沖縄県那覇市首里石嶺町34−373−1)
●備考 資料は別紙のとおり
●連絡先 沖縄聴覚障害者情報センター 
     tel 098−943−6617
     fax 098−943−6617
     email: oki-deaf1@otjc.org