有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

130 特別講義 in 大阪コミュニケーション・アート専門学校

2006-04-15 23:21:37 | 身体障害者福祉
 三大専門学校のひとつである大阪コミュニケーション・アート専門学校様で、特別講義をさせていただくことになりました。若い方たちに、定期的にご指導をさせていただけるのも、楽しい。その方たちが、今後は、研修生として協会でのお手伝いをしてくださるかもしれません。
 実は、以前から研修生の受け入れを、各地の専門学校さまからご依頼いただいておりましたが、とにかく私たちに時間的、心理的な余裕がなく、生徒さんに来ていただいても、がっかりするような体験になられては申し訳ないので、すべてお断りしておりました。

 今回、大阪コミュニケーション・アート専門学校の野口様と何回かお話して
「犬舎掃除でも結構です。それでも、スタッフの方々の働き振りをみられるだけでも、勉強になりますよ」と、おっしゃっていただけたことで、研修生受け入れに踏み切りました。
 来ていただけた方には、できるだけ満足をしていただけるように、経験できることを創っていかせていただきますが、どこまでできるか・・・。不安。
 ただ、協会としては、仕事が増えてきているのでお手伝いをしていただけるのは、嬉しい。とはいえ、スタッフとしての採用にはなかなか到らないのが、申し訳ない。
 日本聴導犬協会が、社会福祉法人になった時点で、経理、採用面など、すべてきちんとしなくてはならず、ボランティアではなく、スタッフも、きちんとした労働条件等の設定をしています。労働基準法を犯さないようにとか、社会保険とか、整えるのが、大変です。
 
 というわけで、ボランティアで雑務はしていただけますが、スタッフを採用するには、運営面で収入がもっとアップしなくては、不可能というのが実情です。現在、協会の運営に携わるのが、常勤スタッフ4名(3名が勤続10年目、1名が勤続5年目)。パートさん2名。ボランティアさん6名。ソーシャライザーは7軒のご家族になります。みなさん忙しいのに一所懸命お手伝いをしてくださいます。本当にありがたく、感謝しております。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿