(福)日本聴導犬協会の地域社会貢献活動として、1997年からスタートしたPro-Dog Schoolも
今年で、第19回を迎えます。 2014年3月30日から毎週日曜日 5回開催します。
受講された愛犬家の方が、次の愛犬家を指導していくシステムです。
目標は「どんな場所にも一緒に行く!」。遊びを取り入れた楽しい訓練と、今年は、防災訓練も行います。
よろしかったら、ご参加ください。写真は、数年前のPro-Dog Schoolの集合写真です。みんな仲良し、でしょ?
(福)日本聴導犬協会の地域社会貢献活動として、1997年からスタートしたPro-Dog Schoolも
今年で、第19回を迎えます。 2014年3月30日から毎週日曜日 5回開催します。
受講された愛犬家の方が、次の愛犬家を指導していくシステムです。
目標は「どんな場所にも一緒に行く!」。遊びを取り入れた楽しい訓練と、今年は、防災訓練も行います。
よろしかったら、ご参加ください。写真は、数年前のPro-Dog Schoolの集合写真です。みんな仲良し、でしょ?
毎年恒例の早太郎詣に光前寺に行ってきました。
毎年、ご説明していますが、早太郎は600~700年前に、信州から静岡県の魔物を退治にいった山犬(狼)です。
光前寺の和尚さんがみなしごの早太郎を拾って、育て、仲良く暮らしていたところに、静岡県から「娘を喰う魔物を退治できるのは
早太郎だけ」とおつげを受けたお坊さんがお迎えに来ました。
早太郎は、自分の運命をしっているかのように、そのお坊さんとともに静岡に行き、魔物は退治できたものの、自分も半死半生の傷を負ったの
ですが、光前寺まで命がけで帰って、和尚さんのもとで息を引き取ったそうです。
早太郎は、霊犬といわれています。
早太郎に、協会やスタッフ、協会犬の無病息災をお願いしてきました。
早太郎詣 早太郎に会いに、行ってきました。
謹賀新年
昨年中も、たくさんの応援やご支援をいただきました。
みなさまからのお力添えのおかげで、日本聴導犬協会はこんなにも活動的に運営できております。
特に、大規模に行われた「日本郵便株式会社 平成25年度「年賀寄附分配金」による全国聴導犬普及キャラバン」では、全国のたくさんのご支援者様やボランティアさんのお力添えをいただきました。
今年10月には創設19年目を迎えることができます。
これからも、今まで以上に、ひとつひとつのサービスを丁寧に、コツコツと、地道に地道に行ってまいります。2014年も、みなさまご指導、ご鞭撻のほどなにとぞ、よろしくお願いいたします。
2014年1月1日元旦
厚生労働省関東信越厚生局長所管 厚生労働大臣指定法人
(福)日本聴導犬協会
30頭の協会犬&スタッフ一同