goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

神戸、驚きの移籍劇

2012-02-02 23:13:08 | 日記
 ヴィッセルが再びビッグ・ディールを成立させました。

 ハイデュク・スプリトから日本代表DF伊野波雅彦を獲得したことが今日明らかになり
ましたが、これはヴィッセルのファンも驚いたことでしょう。

 ハイデュク・スプリトが仮に

 「給料を未払い」

 という醜態をさらしていなければ、伊野波は今でもクロアチアに残っていたはずですし、
さらにその先、イタリアやスペインでのプレイも、きっと視野に入れていたはずです。

 実際帰国するかどうか、彼自身随分と悩んだ様子ですしね。

 ヴィッセルが今季ここまでの戦力補強をするとは、正直思いもしませんでした。

 エースの大久保も、これまでのクラブの動きに大満足していると聞きましたし、和田監督
も今から開幕が楽しみで仕方が無いのではないでしょうか?

 ヴィッセルが移籍金の捻出をどのように行ったのか、正直わかりません。

 スポンサーである楽天、そしてアシックスが増資したという話しもききませんから、実は
これだけの代表クラスを揃えながらも、随分と

 「格安」

 での補強となった可能性は高いですね。

 伊野波からすれば、新監督のジョルジーニョの下で新しい戦いを始める古巣よりも、野心
を魅せたヴィッセルで戦う方が興味深く感じたのかもしれません。

 アントラーズでは目ぼしいタイトルは総なめにしましたから、ヴィッセルでの新しい日々
に胸躍らせていることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2部の選手が代表召集を受けたなら

2012-02-02 01:48:40 | 日記
 例えば2008年の北京五輪に向けて、反町監督は当時2部の山形からFWの豊田陽平
を召集しました。

 その一方でアジア最終予選で活躍した柏木を落としています。

 ですので唯ひとりのJ2選手となった豊田には、本人も驚くくらいの注目が集まりました。

 でもこれには僕らの偏見もあると思います。

 それは

 「所詮はJ2」
 「J2に代表クラスの選手がいるだろうか?」

 というもので、同時にオーバーエイジの問題が先送りとなった点も、大きく影響してしま
いました。

 候補とされていた遠藤保仁が、病気の為召集外となったためです。

 豊田は昨シーズンのJ2得点王となり、遂にサガン鳥栖のエースとしてJ1の舞台に立ち
ます。

 言い換えれば反町監督の目に狂いは無かった証拠であり、豊田が毎日真摯にサッカーと
向き合った形が実ったわけです。

 確かにどの国のリーグも、下部リーグは肉弾戦の様相を呈しますし、1部の選手よりも
技術面では劣ると思います。

 もし仮に代表監督が2部の選手を呼んだなら

 「なんで彼?」

 と捉えるよりも、彼には1部の選手には無い「何か」がある。それを探そうと捉えたほう
が有意義では無いでしょうか?

 代表は「建前」では、その国の全てのプロ選手に門戸が開かれているわけですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手を幅広く招集する為に

2012-02-02 01:39:42 | 日記
 改めて考えてみますと、家長はよくKリーグへのレンタルを受け入れたと思います。

 昨年行われた敵地での韓国戦を前に、僕は

 「どうして監督はKリーグで好調の高原を招集しないのか?
  現地でプレイしているのだから、そのまま合流すれば済む問題だが。」

 とこのブログで書いたことを覚えています。

 正直言えば、Kリーグへの移籍は日本代表の座が遠くなる可能性が高い。

 しかし彼が否応なしに監督の視線を韓国へ向ける事が出来たなら、それは快挙と言っても
良い出来事です。

 僕はザッケローニ監督は本当によく視察をしていると思いますし、日本に適した人物
だと思います。

 そこでもう一度お願いしたいのは、

 「外国の2部リーグの選手、J2の選手でも良いと判断したなら招集して欲しい。」

 というものです。

 ワールド・サッカーダイジェストは巻末に、各国の代表選手の一覧を公表していますが、
注意深く呼んでみると案外2部リーグの選手が存在します。

 そして地域に偏りを持たせないことも重要です。

 ドイツも海外なら、韓国も海外です。

 香川が輝いているのと同様に、乾もボーフムに不可欠な存在です。

 適材適所で選手を見極めることが求められる代表監督ですが、日本もドイツのように23名
の範疇の収まりきらないほど、選手層が充実してきたことは嬉しい限りです。

 ですので今こそ選手の

 「出目」

 を一度取り払う必要があると思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする