「塚田さん、新聞読んでいるんですか!」
先日、弁当を食べながら日経新聞を読んでいると、新入社員が驚いた表情で問いかけてきました。
「新聞読むことは特別な光景じゃないけどな」
と思いながら
1・日経でも株式市場の項目は飛ばしていること
2・会社が購読していることを拝借しているだけ
と答えながら
「今の20代は、新聞をめくるのではなく、指でなぞるのか」
と思った次第です。
サッカー・ダイジェストもナンバーも、本誌とインターネットで両方閲覧が可能ですし、コンテンツの中にファッションブランドの広告や、キャスターの取材内容など
本誌では出来ない構図
が出来るのも確かです。
長野は地方都市ですから、電車の中で携帯やスマートフォンを見る方はいても、タブレットで暇つぶしをしている方はそう見かけません。
僕のように文庫やサッカー雑誌に目を通す姿は、今後ますます少数になるでしょうね。
ワールドカップは最新家電の売り込むの際、五輪以上に注目されてきましたし、東芝のようにワールドカップ協賛企業は、それだけの値打ちがあるわけです。
でも今の売り文句は
「スマートフォンで見たいときのサッカーを!」
ですから、通信料がどれだけかかろうとも、サッカーを観たい、とにかく速報が必要と言う方は、ますます雑誌とテレビから離れてゆくのでしょうか。
先日、弁当を食べながら日経新聞を読んでいると、新入社員が驚いた表情で問いかけてきました。
「新聞読むことは特別な光景じゃないけどな」
と思いながら
1・日経でも株式市場の項目は飛ばしていること
2・会社が購読していることを拝借しているだけ
と答えながら
「今の20代は、新聞をめくるのではなく、指でなぞるのか」
と思った次第です。
サッカー・ダイジェストもナンバーも、本誌とインターネットで両方閲覧が可能ですし、コンテンツの中にファッションブランドの広告や、キャスターの取材内容など
本誌では出来ない構図
が出来るのも確かです。
長野は地方都市ですから、電車の中で携帯やスマートフォンを見る方はいても、タブレットで暇つぶしをしている方はそう見かけません。
僕のように文庫やサッカー雑誌に目を通す姿は、今後ますます少数になるでしょうね。
ワールドカップは最新家電の売り込むの際、五輪以上に注目されてきましたし、東芝のようにワールドカップ協賛企業は、それだけの値打ちがあるわけです。
でも今の売り文句は
「スマートフォンで見たいときのサッカーを!」
ですから、通信料がどれだけかかろうとも、サッカーを観たい、とにかく速報が必要と言う方は、ますます雑誌とテレビから離れてゆくのでしょうか。