今、日本経済新聞では、歴代の3社長が揃って辞任した東芝の会計処理を追っています。
僕の愛用する東芝製品は、スチームアイロン、そして初めて買ったノート・パソコンの「ダイナブック」でした。
我が家のテレビはシャープのアクオスですが、最後までレグザと迷った事を覚えています。
ちなみに、今のパソコンは2代目ですが、ダイナブックにノスタルジーを感じる事がありますね。
頭領の失策は、サッカーでも事業でも、下で働く従業員に苦痛を与えます。
でも、不正会計と東芝製品における
「品質と価格」
「販売従業員との関係」
はありませんよね。
Jリーグでも、過去
1・愛媛FCの粉飾決済
2・大宮アルディージャの観客数水増し事件
というように、クラブの責任者たちが犯したミスで、選手、ファン、スポンサーが悲しい思いをしました。
でも、フロントの失策が従業員の落ち度に直結するわけではありません。
ただ。フーリガン問題もそうですが、
「全てが同じ括りで扱われる」
「悪い印象を拭う事は難しい」
この2点だけは確かです。
僕も客商売である以上、個人情報の漏えいを筆頭に順守すべき事は多く、気を引き締めなくてはいけません。
僕の愛用する東芝製品は、スチームアイロン、そして初めて買ったノート・パソコンの「ダイナブック」でした。
我が家のテレビはシャープのアクオスですが、最後までレグザと迷った事を覚えています。
ちなみに、今のパソコンは2代目ですが、ダイナブックにノスタルジーを感じる事がありますね。
頭領の失策は、サッカーでも事業でも、下で働く従業員に苦痛を与えます。
でも、不正会計と東芝製品における
「品質と価格」
「販売従業員との関係」
はありませんよね。
Jリーグでも、過去
1・愛媛FCの粉飾決済
2・大宮アルディージャの観客数水増し事件
というように、クラブの責任者たちが犯したミスで、選手、ファン、スポンサーが悲しい思いをしました。
でも、フロントの失策が従業員の落ち度に直結するわけではありません。
ただ。フーリガン問題もそうですが、
「全てが同じ括りで扱われる」
「悪い印象を拭う事は難しい」
この2点だけは確かです。
僕も客商売である以上、個人情報の漏えいを筆頭に順守すべき事は多く、気を引き締めなくてはいけません。