2006年のNBAチャンピオンのマイアミ・ヒート。
そのチャンピオン・リングを入手した精鋭に、ドウエイン・ウエイドという選手がいまして、新人時代からコンバースと契約し、「ウエイド」という専用バッシュも与えられた存在でした。
彼はその後、コンバースを離れ「ジョーダン・ブランド」と契約するも、最終的にパートナーシップを結んだのは、中国のリーニンでした。
この2000年代中期から、ナイキ、アディダスの中に、リーニンを軸とした中国企業がNBAに本格参入し、現在に至ります。
この時期はある意味変革時代でした
コンバースは既にナイキに買収され、模索の時期
フィラとAND1は、90年代の勢いを失い
プーマが再度、米国市場を狙う
という、群雄割拠の始まりではないでしょうか。
その中国企業に「TLSS」というブランドがあるのですね。
日本ではまだ本格的な活動をしているわけではないようですが、Jリーグの選手たちがわずかではありますが、着用していると「0014のブログ」が伝えています。
中国企業はロシア・ワールドカップの2018年、ハイセンスを軸にスタジアムに多くの広告を提供するも、肝心の代表が不在ということで、ずいぶんと冷やかされました。
しかし、それは1998年以前の日本代表と日本企業にも当てはまる姿でしたが、あれから7年の歳月が過ぎても、中国サッカーが大きく前進したわけではありませんが。
これからTLSSが本格参入するかどうかはわかりませんが、仮に参入すればスケッチャーズ、コンケーブなど新規参入、再展開など多くの企業が注目することになる可能性、ある気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます