アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

リバティのタナローンで日傘を作りました

2014年08月12日 | 手芸・手作り
西沢の洋裁教室で、今日は念願の日傘を作りました。


先日作ったリバティのワンピースの布地が残っていたのでぜひ同じ布で傘が
作りたかったのです。

まず、布地を8枚裁断します。




二枚ずつ縫い合わせてから、ロックミシンをかけて・・・を繰り返すと
このような形に・・・





傘のとって(?)の部分を取り付けるのは難しいのでスタッフの方がしてくださいました。





最後に骨組(?)のところを糸で縛り・・・・





完成しました!世界に一つだけのオリジナル傘です。




もちろん、今日は先日作ったワンピースを着て行ったので帰りには早速さして
来ました。




布地は持ち込みだったので、材料費は傘の部分代金2060円のみ。

それと、UVと防水加工用のスプレー1本、1350円。


3時間半ほどで作れますので、みなさんも好きな布地で作ってみませんか?


西沢の「日傘教室」は9月末までだそうです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り三昧の日々・・・・

2014年08月03日 | 手芸・手作り
またまた台風がやってきました。


こんな日はひたすら家の中でミシンを踏んでいます。


リバティのワンピースも完成しました。





試着してみましたが、軽くてとても涼しくて真夏にはぴったりかも?


小野先生が「この下に白いスラックスをはいてもいいかも?」とおっしゃったので、
先日買っておいたジーンズの裾を切って、同じ布地を縫い付けてみました。





バッグも連れ合い用に2個目を完成(写真ではまだ未完成でしたが)。




猫柄のバッグも早速使っていますが、周りの人から「いいわね~」「私も欲しい!」と
評判がいいですよ。


この前のノースリーブのブラウスも友人から「とてもすてき!」と喜ばれたので
益々勉強意欲が湧いてきて、現在はこちらに取りかかっています。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティのブラウス完成です・・・

2014年07月25日 | 手芸・手作り

友人から「リバティのタナローンの布地でノースリーブのブラウスを作って
欲しい」と依頼を受けてからだいぶ月日が経ってしまいましたが、昨日やっと
完成しました。


洋裁の上手な方なら簡単に作れるのでしょうが、初心者の私にはこのように
襟ぐりや袖口をバイアステープで縫うという作業が難しくて・・・





ですから、今回は市販のバイアステープを使いました。



3メートル購入してあったので、今度はこの布地で自分用のワンピースを作ろうと
思っています(すでに裁断に入っています・・・)。




このブラウスなどを教えて下さったのは「小野先生」ですが、とても親切で
丁寧に教えてくださるので、すっかりはまってしまいました。


一回のレッスン代がたった500円で、自分の好きな作品が作れるのです。


リバティのブラウスやワンピースを購入したら何万円もすることを考えると
とてもお得です。少しゆがんだり、雑な仕上がりになったりすることもあり
ますが、それも自分が着るのですから問題はありませんよね。


小野先生のクラスは火曜日と木曜日の午前10時から16時までです。


一緒に習っている生徒さんたちもフレンドリーな方ばかりなので、とても
楽しいですよ。


お近くのみなさま、ぜひご一緒に習いませんか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が近づいていますが・・・

2014年07月09日 | 手芸・手作り
大型の台風が来ているので、今日も家の中でずっとポーチ作りをしています。


すでに4個も作ったのに、まだ満足できるものが出来ない私・・・まだまだ修行が
足りないのですね。


早くこんなすてきな物が作れるようになりたい・・・




平戸の「足湯」の前にある「プリズム」さんで買った、ビンテージのボタンを使った
手作りの通帳ケースです。


中も良くできています。




私もがんばらなきゃ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティのタナローンでポーチを・・・

2014年06月18日 | 手芸・手作り
ロンドンのリバティで購入した昨年(2013年)の春の新柄で、ポーチを作りました。



こちらのかわいいエンジェル柄の布を裏地(中布)に使いました。




もうひとつ、エプロンを作った(と言っても、まだひもを付けていないので未完成ですが)布地
の残りで作りました。





ファスナー付けが難しくて今一つ上手に作れませんが、練習をすればいつかはきれいなポーチが
作れるようになるはず・・・


明日は、こちらのタナローンの布地を使って作ってみます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティのタナローン

2014年03月25日 | 手芸・手作り
30日からイギリスとパリに買いつけに行くのですが、今回はロンドンで買い物を
する時間がないので、リバティには行けそうもありません。


30日の夜ヒースロー空港に着いたらバスですぐにチェルトナムに向かうからです。
チェルトナムにはイギリス人の友人たちが住んでいるので必ず行くことになっている
からですが・・・


しかし、4月4日に買いつけ地のニューアークからロンドンに列車で到着し、パリ行きの
ユーロスターの出発時間まで約3時間ほどあるので、その間にリバティまで行こうかどう
しようかで悩んでいます。



荷物がなければ簡単なのですが、スーツケース2個を預けることができるか?国内の
鉄道とは違い、一応国際列車なので出国の手続きなどをしなければならないので早めに
駅に行かなければならないし・・・


それと、今回最初からリバティに行かないと決めたのは円安なので1メートル22ポンドの
リバティのタナローンが日本円にすると3900円にもなるからです。

今まで、イベントやお店で1メートル3800円で販売していた私。今まででも利益は
ほとんどなかったのですが、これでは大赤字になってしまいます。


それに、新宿のフェアでも売れたのは1メートルだけで、現在のお店でも1000円の
端切れセットはよく売れましたが、1メートル単位のはまったく売れませんでしたので
商品を引き揚げました。



リバティのタナローンをこんなに安いお値段で売っているところは他にはないので
私からすれば「買わなきゃそんなのに・・・」と思うのですが・・・


これからもしばらくは円安が続くと思うので、当分はリバティのタナローンの購入は
できそうもありませんので、手持ちのを大切にしようと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のソーイング教室は・・・

2013年11月07日 | 手芸・手作り

佐世保西沢での「ソーイング教室」、今日はチュニックを作りました。


本当はリバティのプリント布地を使ってブラウスを作る予定だったのですが、
お買い得な布地を見てしまったので、予定を変更することに・・・

アンゴラの柔らかくて暖かい布地なので、秋田に住む義母にプレゼントしようと
思っています。



今回購入した布地は大特価で150センチで、1029円。

ロックミシンを使ったので新たにミシン糸などを購入しましたが(でも、それは
今後もずっと使えるので)、講習代の500円を合わせても2千円ほどでこんな
すてきなチュニックが出来ました。

ソーイング教室は本当に楽しいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の帽子作り

2013年07月25日 | 手芸・手作り

先ほどリビングの温度を測ったら31度、なんと湿度は80%でした。

まるで、ミストサウナに入っているような感じで本当に蒸し暑いです(と同じことを

あまり言いたくはないのですが・・・)。

 

それでもめげずに帽子を作りました。裏地は麻で、表地は、「ラ・パレット」で購入した

YUWAの布地です。

 

ヴィクトリアン柄がかわいいですよね。

 

YUKIさんのように上手にはできませんでしたが、被るとおしゃれなんですよ。

 

そして、こちらは友人から頼まれていた帽子。

 

気に入ってくださると良いのですが・・・

 

この前作った「猫柄」の帽子も友人のSちゃんがとても気に入ってくれて、ニューヨークに

持って帰ってくれました(すごくにあっていたので私も嬉しかったです)。

 

この調子でじゃんじゃん作ろう!と意気込んでいたら、ミシンの調子が悪くなってボビンが

外れなくなってしまい、修理に出すことに・・・・(これじゃ、当分は帽子が作れません)。

 

まだ買ったばかりなのに・・・なぜ?

「なんでもすぐに壊すんだから・・・」という連れ合いのお叱りの声が聞こえてきそうです。

(しょぼん・・・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単帽子の作り方は・・・

2013年07月05日 | 手芸・手作り

クローバー(株)の帽子テンプレート(1680円)を使って帽子を作りました。

(猫の絵柄がかわいいでしょ?)

 

今回使ったのはこちら。

 

 

全部で3種類の帽子のテンプレートが入っているので、いろんな形の帽子ができます。

 

まだまだミシンの使い方に慣れていないので、縫製がいまいちですが・・・

 

どんどん作って友人にもプレゼントしようと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての手芸教室

2013年04月18日 | 手芸・手作り

今日は、佐々町にある「ほがらか会館」利用者のみなさんに手芸を教えに行ってきました。

 

手芸は初めてという方ばかりなので、簡単に作れるコサージュを作ることに・・・・

 

針仕事が得意ではない方には最後の仕上げ(ピンをつける作業)をしていただきました。

 

コサージュを2つもつけてご機嫌のSさん。

 

最後に好きなコサージュをつけて参加者全員で記念撮影。

 

みなさん、お疲れさまでした!これからもたくさん練習して作ってくださいね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンで買い付けた品~その5

2013年04月17日 | 手芸・手作り

チェルトナムの手芸やさんで見つけたかわいいボタンたち。

くまさん、紫色のガラスボタン、マザーオブパールのハートのボタン、小花のボタンは3個しか

在庫がなくて残念。

 

こちらは、チャリティショップで見つけたボタンたち(上のボタンの十分の一の値段)。

 

ボタンの話をしたらミセステーラーが「それなら私もたくさん持っているわよ」とくださったのが

こちら。

 

こんな珍しいボタンも入ってました。

 

缶もアンティークです。

 

もう一箱(一缶)いただいたのですが、重たいので次回いただくことに・・・

 

早速、イギリスのボタンを使ってコサージュを作ってみました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンで買い付けた品~その4

2013年04月16日 | 手芸・手作り

カムデンパッサージュにある毛糸やさん「Loop」は、編み物好きにはたまらない品ぞろえです。

でも、「すてき!」と思った毛糸は1束で4,5千円位するのでとても買えません。

 

2階で見つけたこちらの「セール」商品は、100グラムで13,50ポンド(約2千円)。アルパカ、

ウール、シルクの混紡です。ペルーの女性たちが手作業で紡いだり、染めたりしたのだと思うと

見ているだけで胸が熱くなってきます・・・

 

そして、こちらはアルパカ50%とウール50%の混紡で、50グラムで5ポンド(750円)だったので

3束購入。

 

今年の冬には何を編もうかしら・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクッションを作ってみました

2013年02月26日 | 手芸・手作り

ある方のブログを見ていたら、ジャム瓶でピンクッションを作っていたので私もまねて

作ってみました。

 

今回使ったのはボンヌママンの小さなジャム瓶とリバティの生地ですが、リボンはアメリカ

製です(結び方がいまいちです=夕食前に作ったのであわてていて、結び直さずそのまま

写真を撮りました)。中にイギリスのアンティークボタンを入れてみました。

 

座布団型のピンクッションを使っていて、針の先が裏側まで貫通していたりして「痛い!」と

思ったことはありませんか?これなら、もうそんな心配はありません。

 

今度は大きな瓶で作ってみようと思っています。

********

ご報告・・・今朝(27日)友人のNちゃんから「結び方がおかしいよ」と指摘されたので、ちゃんと

結びなおしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサージュ作り

2013年02月22日 | 手芸・手作り

月に一度、ボランティアでお料理を教えに行っている「ほがらか会館」の利用者の

みなさんに、今度は手芸をお教えすることになりました。

 

「誰でも簡単に作れるのは・・・・・」と考えた末に、不器用な私でも作れるコサージュを

思いつきました。とはいえ未経験の方ばかりなので、ある程度は私が「下ごしらえ」を

しておかなくてはなりません(お料理と同じですね)。

 

そこで、思いついたのが毛糸でモチーフを作っておき、それにレースや布を付けるという

方法です。これなら、初めてのみなさんにでもできるのではないでしょうか。

 

友人のNさんが編んでくださったモチーフにレースを付け、ビーズもちりばめてみました。

 

こちらは私が編んだモチーフに、アンティークレースを使って・・・

 

さらに、このようなアンティークのレースを付けてはどうでしょうか?

 

これからたくさん毛糸でモチーフを編まなくては・・・・

 

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、「ほがらか会館」を利用なさっているのは

障がいのある方々です。皆さんが作品作りを通して社会の方々と繋がっていければ

思い、微力ながら私もお手伝いをしたいと考えております。

 

ブログをご覧くださっている皆さまの中で、ご協力していただける方がいらっしゃっ

たら嬉しいです。

 

コメントをお寄せくだされば、私の連絡先をお知らせいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手芸が苦手ですが・・・・

2013年01月30日 | 手芸・手作り

月に一度、ボランティアでお料理を教えて行っている「ほがらか会館」のスタッフ

の方から、「利用者のみなさんに手芸を教えてくれませんか?」というお声がかかり

ました。

 

何度もブログに書いていますが、私は不器用なので、実は手芸は得意ではありません。

でも「下手の横好き」といいますか、下手なのに好きなんです。アンティークレースが好き

だからかもしれませんが、「このレースを使って何か作れないか」とかいろいろと考えるだけ

でわくわくしてきます。

 

そんなわけで、私でも作れる「簡単コサージュ」の作り方をお教えしようかと思っています。

 

どんなものが作れるのか、まず自分で練習しなければ・・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする