小生のパソコンはソニー製のディスクトップ型で、2011年に購入したものです。
その時の基本ソフトは、ウインドウズ7でしたが、8の次の10が無料でダウンロードできましたので、喜び勇んで10を導入しました。
お陰様で、ネットのソフトなどもスムーズに起動するほか、ホームページビルダーなども問題なく作動していました。
また、印刷はエプソンのEP-807ABという機種ですが、これも問題ありませんでした。
ところが、最近、10のアップデイトが勝手にネットを通じてダウンロードするようになりました。
しかも、英語で書かれていてなんとなくは理解できるのですが、正確にはわかりませんでした。
「これは回避したほうがよいかな?」と思ったものですから、右下に表示された文字(英語)などをクリックして避けていたのですが、毎日、勝手にダウンロードしている作業が示されるものですから、とうとう根負けしてダウンロードが終わるまでそのままにしておきました。
そして、作業が終わった時に「エラー」だという表示が出て、「旧バージョンに復旧している」という表示が出ましたので、「これなら10が引き続き使えるな!」と安堵したのです。
ところが、です!その作業が終了したと思いましたら、これらの表示が繰り返されてパソコンが正常に作動しなくなってしまいました。
「どうしようか?」と考えて、まず、携帯電話で対処法を調べたのですが、どうもよくわかりません。
そうなると、「有料の専門家に相談するか、パソコンを購入した電気店に相談するしかないな!」と思い、購入した店にパソコンを持ち込んで相談しました。
話を聞いていますと、ウインドウズ10は最近、製造されたパソコン用に開発されたようで、小生のような7が入っている「古いパソコンでは、Core5というCPUがよいものであっても、今のものとは違い、上手く作動しない。」というのです。
そして、小生のような問題が発生しているというのです。
それでは、どうするのかと相談したのですが、「工場出荷時の状態に戻すしかない。」というのです。
ということは、写真などのデータや小生が購入したソフトなどが全部消えてしまうのです。
これには、まいりました。
幸い、小生は、こういう場合を想定して写真などは、外付けハードディスクにも保存していますが、更新していないデータもあり、大きな確認作業と更新作業が必要なようです。
現に、年賀状ソフトに入れていた小生が作成した写真や賀状ばかりではなく、住所録も全部消えてしまいました。
これから、ホームページビルダーや一太郎などをインストールしますが、どういう作業が必要になるのか不安でたまりません。
このブログもインターネットエックスプローラで開いていますが、グーのIDやログインパスワードが必要でした。
しずれにしろ、IDやパスワードは備忘録が必要です。ずぼらな小生にしては、よく記録が残っていたな!と思いました。
何が言いたいのか?
一つは、ウインドウズ7が入っているような古いパソコンでは、10をインストールしない方が無難だということ、です。
ただし、ウイルス対策のために7の更新(アップデイト)もあるようですが、残り2年ぐらいで更新はしなくなる、ということです。(10対応の機種を買え!と催促されているようでよい気持ちはしませんね。)
二つ目は、再セットアップに備えてリカバリーメディアを作成することです。
小生は、これをしていなかったので「リカバリー領域からリカバリー」したようですが、これができない場合にはパソコン自体が使えなくなるようです。
小生は、まず、これを作ろうと思いDVD―Rに作りました。(半日ぐらいかかります)
三つ目は、写真などのデータは、パソコンのHD以外に外付けのHDやDVDなどに保存しておくべきです。
それにしても、これまでの作業が全て水の泡?になるのですから悔しい!というか何とも言い難い気持ちです。
この後の作業でどんなことが待っているのでしょうか?(年賀状を捨てないでよかったな!)
今日は、小生がパソコンの不具合で青息吐息になっていることをお伝えしました。
その時の基本ソフトは、ウインドウズ7でしたが、8の次の10が無料でダウンロードできましたので、喜び勇んで10を導入しました。
お陰様で、ネットのソフトなどもスムーズに起動するほか、ホームページビルダーなども問題なく作動していました。
また、印刷はエプソンのEP-807ABという機種ですが、これも問題ありませんでした。
ところが、最近、10のアップデイトが勝手にネットを通じてダウンロードするようになりました。
しかも、英語で書かれていてなんとなくは理解できるのですが、正確にはわかりませんでした。
「これは回避したほうがよいかな?」と思ったものですから、右下に表示された文字(英語)などをクリックして避けていたのですが、毎日、勝手にダウンロードしている作業が示されるものですから、とうとう根負けしてダウンロードが終わるまでそのままにしておきました。
そして、作業が終わった時に「エラー」だという表示が出て、「旧バージョンに復旧している」という表示が出ましたので、「これなら10が引き続き使えるな!」と安堵したのです。
ところが、です!その作業が終了したと思いましたら、これらの表示が繰り返されてパソコンが正常に作動しなくなってしまいました。
「どうしようか?」と考えて、まず、携帯電話で対処法を調べたのですが、どうもよくわかりません。
そうなると、「有料の専門家に相談するか、パソコンを購入した電気店に相談するしかないな!」と思い、購入した店にパソコンを持ち込んで相談しました。
話を聞いていますと、ウインドウズ10は最近、製造されたパソコン用に開発されたようで、小生のような7が入っている「古いパソコンでは、Core5というCPUがよいものであっても、今のものとは違い、上手く作動しない。」というのです。
そして、小生のような問題が発生しているというのです。
それでは、どうするのかと相談したのですが、「工場出荷時の状態に戻すしかない。」というのです。
ということは、写真などのデータや小生が購入したソフトなどが全部消えてしまうのです。
これには、まいりました。
幸い、小生は、こういう場合を想定して写真などは、外付けハードディスクにも保存していますが、更新していないデータもあり、大きな確認作業と更新作業が必要なようです。
現に、年賀状ソフトに入れていた小生が作成した写真や賀状ばかりではなく、住所録も全部消えてしまいました。
これから、ホームページビルダーや一太郎などをインストールしますが、どういう作業が必要になるのか不安でたまりません。
このブログもインターネットエックスプローラで開いていますが、グーのIDやログインパスワードが必要でした。
しずれにしろ、IDやパスワードは備忘録が必要です。ずぼらな小生にしては、よく記録が残っていたな!と思いました。
何が言いたいのか?
一つは、ウインドウズ7が入っているような古いパソコンでは、10をインストールしない方が無難だということ、です。
ただし、ウイルス対策のために7の更新(アップデイト)もあるようですが、残り2年ぐらいで更新はしなくなる、ということです。(10対応の機種を買え!と催促されているようでよい気持ちはしませんね。)
二つ目は、再セットアップに備えてリカバリーメディアを作成することです。
小生は、これをしていなかったので「リカバリー領域からリカバリー」したようですが、これができない場合にはパソコン自体が使えなくなるようです。
小生は、まず、これを作ろうと思いDVD―Rに作りました。(半日ぐらいかかります)
三つ目は、写真などのデータは、パソコンのHD以外に外付けのHDやDVDなどに保存しておくべきです。
それにしても、これまでの作業が全て水の泡?になるのですから悔しい!というか何とも言い難い気持ちです。
この後の作業でどんなことが待っているのでしょうか?(年賀状を捨てないでよかったな!)
今日は、小生がパソコンの不具合で青息吐息になっていることをお伝えしました。