mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

トルコ一周とカッパドキアの旅

2024年05月12日 | 旅行記
 ▲ イスタンブール旧市街歴史地区散策(自由散策の続き)
 街並を楽しみながら歩いて行きますと、やがて、27日に見学したエジシャン・バザールの前に到着しました。

<Mugiko>
 何という名前の広場なのか知らないけれど、名物の「シミット」というパンを売っていたり、近くに「鳩のモスク」と言われるイェミ・ジャミイがあるところね。


  <これも名物の?>


  <イェニ・ジャミイ>

<Mugio>
 この広場をゆっくり歩きながらガラタ橋に向かったのですが、広場付近の「リュステム・パジャ・ジャミイ」や「スレイマニエ・ジャミイ」新市街のガラタ塔などが見える景色を楽しみました。


  <階段を行き交う人々>


  <金角湾がみえてきた!>

<Mugiko>
 こうして、やっとサバサンドを販売している船にたどり着いたのですが、金ぴかというか豪華絢爛というのか?サバサンドを販売している船の豪華さに驚いてしまいました。
 しかも、そこから見える光景が、遠くにガラタ塔が一望できる美しい世界が広がっているのだから本当に旅心をくすぐります。

 
  <サバサンド販売の小舟>

 
  <豪華客船?>

<Mugio>
 私たちは、この小舟でサバサンドを買ってその場でいただき始めたのですが、その時に事件が起きました。
 なんと!かみさんがいすに座った瞬間、「するする」と陶器の夫婦茶碗が包んだレジ袋が、かみさんの膝から滑り落ちてしまったのです。
<Mugiko>
 事件!などと大げさなことを言わないで!拾い上げたら片方が割れてしまったので、仕方がないから廃棄しただけのことでしょう。
<Mugio>
 片方だけでも持って行けば!と思ったけれども、縁起が悪い!と考えたのだろうね。
 これで、トルコの旅も終了かな?と思ったら、先ほどの広場に戻って「リュステム・パジャ・ジャミイ」の中を見学するそうです。
<Mugkio>
 このモスクは、知る人ぞ知る隠れた名所のようですから、イスタンブールに行ったら必見のところだという人もいるわ。
 S子さんには、最後もで面倒見ていただいて本当に有り難いわ。


  <リュステム・パジャ・ジャミイ>

  <リュステム・パジャ・ジャミイの入口>

<Mugio>
 リュステム・パジャというのは、16世紀のオスマン帝国の大宰相のことらしいが、こういう歴史的なことよりも、ニューズウィーク誌で「ヨーロッパで最も美しい歴史的モスク」と評されるほどのもだというから、それを見学できるのだから本当にラッキーだね。

<Mugiko>
 何がそれほど美しいのか?といえば、イズニックタイルという青を基調としたタイルで、その中にトマトレッドや珊瑚の赤と呼ばれるタイルだと言います。
 何はともあれ、私が懸命に撮影したタイルの数々をご覧ください。


  <青と赤の植物の細かい文様>

  <代表的なチューリップタイル>

  <トルコブルーの数々>

  <青を基調に赤の中に白を配置>

  <チューリップの赤が美しい>

  <目が覚めるような青>

<Mugiko>
 本当に良いものを見せていただいたわ。
<Mugio>
 さあ、これで今度の旅が終了です。
 これからアタテュルク空港に行って、日本に帰りますよ。
 18時30分発のトルコ航空TK050便で成田空港に向かいます。
 飛行時間が11時間15分ですから成田空港到着は、明日(30日)の11時45分となっています。
  


老化は治療できる

2024年05月11日 | 健康・病気
 昨日に引き続いて健康の話を申し上げます。
 昨日、腰痛と肘の痛みの話を申し上げました。
 その中で免疫の権威である安保徹先生の本に出ていた消炎鎮痛剤の副作用の話を申し上げましたが、本日も健康と病気の話を申し上げたいと思います。
 その本の題名は、ずばり「老化は予防できる!」です。
 筆者は東京大学教授の中西真先生です。
 その中身は、難しい言葉もありますが、夢のような話ですから驚いてしまいます。
 小生が説明するよりも、本のカバー裏側に出ている説明が適切ですからそれを記述しておきます。

 100歳になっても、30代の頃と変わらない容貌と肉体を維持できたらー
 そんな夢のような話が近い将来、実現するかも知れない。
 東京大学医科学研究所などの研究チームは、マウス実験から「老い」の原因となる「老化細胞」を除去する薬として「GLS-1阻害薬」を見いだした。
 この薬には老化した人間の肉体も若返らせる可能性があるというのだ。
 研究チームの東大教授が、老化のメカニズムと「アンチエイジオング治療薬」の可能性を解説する。

 となっています。
 驚き!という言葉しかありませんが、最初の「はじめ」のあいさつ文にある「老化は必然ではありません。老化して分裂をやめた細胞が蓄積して慢性炎症を引き起こすことが原因のひとつである科学現象です。であれば、科学的なアプローチによってそれを止めることは可能なのです。」という言葉を見ていますと、すごい時代がすぐそこに来ていると感じました。
 
 この本(税込み990円)は、宝島新書から出版されていますので、皆さんも是非、読んでみてください。



 この画像は、昨日に引き続き京都の南禅寺付近にある水道橋です。


本日の行事

2024年05月10日 | 健康・病気
 久しぶりに投稿しますが、すっかりその方法を忘れていました。
 さて、小生も75歳になり身体のあちこちが痛み出しています。
 特に、お医者さんでいますと、整形外科にお世話になる腰と肘の痛みが持病のようになっていまして長い間治らない病だと諦めていました。
 そして、そのためなのか分かりませんが、長い間、湿布薬をつけていまして、今度は胃の調子が悪くなってしまいました。
 小生が読んだ免疫の先生が書いた本(免疫革命・安保先生)によりますと、鎮痛消炎剤にはそのような重大な副作用があるのだそうです。
 以来、小生は湿布薬をやめて整体院で腰や肘の治療をしてもらっています。
 幸い、こうした治療が小生にはあっているのか?痛みがとれてきました。
 ところが、怠け者のため、痛みが軽くなりますと、整体を休んでしまい、痛みが復活します。
 痛みの原因は、身体が堅いことのようですから柔軟体操でも継続的にやるとともに定期的に整体に通えば良いのですが、我ながら情けない話です。

 肘(左)の方は、幸い痛みが取れたのですが、現在は京都旅行でスーツケースを階段で持ち上げながら運んだものですから、今度は右肘に痛みが出ています。
 今日は腰の軽い痛みと右肘の治療のため整体のお世話になってきたという話です。
 

 この写真は、京都と奈良が大好きな小生が京都の永観堂で撮影したものです。