こんなご時世ですがこちらの方面に用もあって、、、
9月にオープンした那須塩原図書館 みるるを見学してきました。
2016年に行われたこの図書館のプロポーザルコンペにshushi architects吉田くんと参加し佳作入選しました。
自分の案の方が!と言いたいところですが、、、とてもよくできていました。笑
(→自分たちの案)
象徴的な本棚は1階から2階の視線程の高さまで立上り、1階部分の本棚は壁になり用途に応じて空間を仕切っています。
2階は屋根全体がこの施設にきた人達を優しく包んでくれている様子でした。
あえて空間をひとまとめにすることで賑わいというか活気を感じさせてくれる図書館でした。
自分たちも当初、図書館をつくるが、用が無くても、本を読まなくてもふらっと立ち寄れる。まちのためにそんな居場所をつくろうと思っていました。
まさにそんな場所でした。
様々なスペースを一括りに包んでくれる天井。
見ていて飽きない天井でした。
カーテンが何枚も重なりあっている。
ひょうが降ったり、いきなり晴れたり。
黒磯駅前をぼーっと見てました。
新幹線の線路沿いの図書館。音は完全に止められていませんでしたが、全然気にならない程度。
自分たちの案は新幹線を気にしすぎました。
1階。当初はもっと1,2階をつらぬく本棚のイメージであったが、吹抜け以外では本棚壁は1,2階違う使い方に。
駅前のカフェから。
外に飛び出たフェイクの本棚がちょっと苦手です。
那須塩原市まちなか交流センター くるる。同時期にコンペが行われていて、図書館のコンペと同じ審査員で先に結果が出ていたため、考え方の参考にしていました。
徹底的に多目的に使われることを真剣に考えた建物で敷地の隅々まで使えるように考えられていると思います。やはりいい建築でした。
天井が高いスペース。
天井が低いスペース。
その奥の隣地とのスペース。
どこも多目的で用途を制限していない居場所。
道の駅ましこに寄ってみた。
とおかった。。
ついこのアングルから写真を撮ってしまう。
皆もそうなんでしょう。。。
全体的にワンルームのようにみえるが、
間取りを考えてみれば当然なのだが、良い意味で死角があり、スペースはほどよく分割されている。ただ見上げると屋根の切り替えがあわただしい感じがしました。
奥行が3倍くらいあるともっといいなーと。。。
9月にオープンした那須塩原図書館 みるるを見学してきました。
2016年に行われたこの図書館のプロポーザルコンペにshushi architects吉田くんと参加し佳作入選しました。
自分の案の方が!と言いたいところですが、、、とてもよくできていました。笑
(→自分たちの案)
象徴的な本棚は1階から2階の視線程の高さまで立上り、1階部分の本棚は壁になり用途に応じて空間を仕切っています。
2階は屋根全体がこの施設にきた人達を優しく包んでくれている様子でした。
あえて空間をひとまとめにすることで賑わいというか活気を感じさせてくれる図書館でした。
自分たちも当初、図書館をつくるが、用が無くても、本を読まなくてもふらっと立ち寄れる。まちのためにそんな居場所をつくろうと思っていました。
まさにそんな場所でした。
様々なスペースを一括りに包んでくれる天井。
見ていて飽きない天井でした。
カーテンが何枚も重なりあっている。
ひょうが降ったり、いきなり晴れたり。
黒磯駅前をぼーっと見てました。
新幹線の線路沿いの図書館。音は完全に止められていませんでしたが、全然気にならない程度。
自分たちの案は新幹線を気にしすぎました。
1階。当初はもっと1,2階をつらぬく本棚のイメージであったが、吹抜け以外では本棚壁は1,2階違う使い方に。
駅前のカフェから。
外に飛び出たフェイクの本棚がちょっと苦手です。
那須塩原市まちなか交流センター くるる。同時期にコンペが行われていて、図書館のコンペと同じ審査員で先に結果が出ていたため、考え方の参考にしていました。
徹底的に多目的に使われることを真剣に考えた建物で敷地の隅々まで使えるように考えられていると思います。やはりいい建築でした。
天井が高いスペース。
天井が低いスペース。
その奥の隣地とのスペース。
どこも多目的で用途を制限していない居場所。
道の駅ましこに寄ってみた。
とおかった。。
ついこのアングルから写真を撮ってしまう。
皆もそうなんでしょう。。。
全体的にワンルームのようにみえるが、
間取りを考えてみれば当然なのだが、良い意味で死角があり、スペースはほどよく分割されている。ただ見上げると屋根の切り替えがあわただしい感じがしました。
奥行が3倍くらいあるともっといいなーと。。。