goo blog サービス終了のお知らせ 

mukoyama blog

向山建築設計事務所 主催の向山博のブログです 

2010夏の準備

2010-06-22 06:46:33 | 向原の家
毎年5月末位から妻は今年の畑の位置、ゴーヤのネットの位置などを考え始める。
毎年変化がほしいようでいつも追加の位置を考えている。
今年は恒例の西側のゴーヤの日よけネットに加えて2か所ほど別の位置にも設置。


↓いつもの西日対策


↓前のお宅の視線を気にせず窓を開けられるように追加。
 既に来年は倍の幅にしようとのこと。


↓和室前の金属部分に木のベンチをつくった。

この部分は将来雨戸をとりつける部分としてあらかじめ作ってあるスペース
当初は和室の続きで縁側を作ろうと考えていたが減額のため中止。
その後の計画は未定だが、2歳の息子が自由に外への出入りができるようになってきたので
せめて夏の日差しで熱くなるガルバリウムの部分のみ木で隠しました。
雨でぬれるので水に強いヒノキの板を切って、塗装して木杭で固定しました。

芝生の管理の悪さはご愛敬・・・

逗子第一運動公園プロポーザルコンペ

2010-06-22 06:45:28 | 建築
逗子市の公園のコンペに参加しました。
HPにもUPしたので見てください。
中身の文字までは見えませんが・・。



先週末の土曜日に2次審査として7案による公開プレゼンテーションが逗子市役所で行われ、見に行ってきました。
かなりの人が見に来て会場では立ち見になる人もいました。

いろいろと案についても書きたいこともありますが、いずれにせよ・・
建築家のプレゼンテーションとその後の審査員による質疑回答により、
提出紙面の裏側に隠れている建築家の考えの深さの程度があらわになると感じました。

公開プレゼンテーションは市民に開放されているため、もう少し市民目線の質疑もあっても良かったのかなと。

(既に昨日結果がでています。予想通りの事務所が選定されていました。)

いろいろと参考になったなぁと考えながら
オランダ戦の心の準備があるため足早に帰路につきました。


とらや工房

2010-06-11 23:17:53 | 建築
いくつかの住宅とクリニックの設計が進んでいます。
そんな中、逗子市の運動公園内の施設のコンペに参加しました。
(本日一次の結果出ました。選外でした・・・)
公共建築のコンペは相当久しぶりです。
しばらく使ってない脳の部分を使った気がします。
運動不足同様使わないといけないと思いました。
ただサッカーW杯同様、参加することに意義があるものではないので、
しっかり勝たないと・・・なんて強引に時事ネタにもっていったりして・・。

コンペを提出した先週末、御殿場にある「とらや公房」「とらや御殿場店」を見てきました。
設計は内藤廣氏です。
すばらしい庭を存分に味わえる配置と平面構成でした。
甘いけどあますぎない和菓子、お茶をすすりながら目の保養・・






写真にはありませんが、暖炉のある部屋の机と椅子のサイズが絶妙でした。
机の高さが600㎜に抑えられ(一般的に700程度)、椅子もそれに合わせて低く、
その分座面が広い。
以前雑誌で内藤さんが日本型の椅子、テーブルについて書いていました。
(建築文化2000年9月号の家具の特集でした。)
あぐらをかくこともできて何時間でもくつろげる椅子です。
座面が広く、低い。視線が低いのがとても日本的です。

この何時間でもくつろげる椅子というのはとても使い勝手上良いと思います。
限られた広さのリビングダイニングではソファセットを入れる余裕がありません。
くつろげる椅子とテーブルがあれば、ソファセットを置かずにスペースを広く使うという選択肢もあると思います。

偶然、今日も「上馬の家」のお施主様とその話をしました。
もちろんライフスタイルは人それぞれです。ソファでくつろぎたい方なのでソファのレイアウトを検討中です。



こちらはとらや御殿場店