mukoyama blog

向山建築設計事務所 主催の向山博のブログです 

極楽寺の家 階段

2011-05-31 05:51:29 | 極楽寺の家
極楽寺の家についてコメントを頂いたので階段周りについて。

極楽寺の家は延床が28坪と狭小の部類に入ると思います。
かといって狭小が理由で平面や空間で我慢するようなことがあるべきではなく、
狭小に対しての対策が魅力的になればとおもい設計していました。
階段についてもそうでした。階段は思いのほか平面的にスペースを食います。
かといって2階がリビングの場合は特にですが、階段は2階へあがる際に高揚感を盛り上げるとても大事な部分です。
見た目にも美しく見えて間取りをいじめない位置であることが大事です。

極楽寺の家では廊下を設けたくないので玄関内に階段を設け、2階では間取り的に一番使わない場所に出てくるように心がけました。

比較的使わない場所なので、思い切って三角形の吹抜けにして玄関に光を落としました。

階段を優先して家の中に鎮座させて他の空間や間取りで我慢するような計画にならないように注意しました。
あとはこのような雰囲気の家では室内にはあまり金属系の素材を目立たせないようにしていますのでささら(下の写真の階段を支えるジグザグの部分)や手摺を鉄で作りつつも木でカバーしたり白く塗装したりと細かいところまで気を使ったつもりです。

実際に空間に身を置くと細かい部分の積み重ねが全体の空間の質や心地よさにつながると思います。

壁と階段とを目透かしをとっています。

階段横の玄関の大谷石、目透かし、框の納まりです。

こんな風に図面以外でも多くのスケッチを設計、現場で描きます。現場への指示もそうですが、建主にはスケッチの方が良く伝わりますし・・・ 実は自分も頭の中で整理してるのです。

玉縄台の家 上棟

2011-05-29 06:48:59 | 玉縄台の家
玉縄台の家が上棟しました。

小雨の中の上棟となりました。屋根勾配が緩いことで危険がないとのことで決行ということになったそうです。

北側は深い緑です。斜面になってるので、下を向いても地面でなく木が見えてるのが素晴らしいです。敷地は鎌倉市ですが、後ろに見える緑は横浜市です。2階にLDK。連続して北側にデッキを設けています。
建主は現在遠方に住んでいるので、現場立会の機会も多くは取れないので室内の仕上げの素材、色。照明、スイッチ、コンセントの位置まで一気に確認をとらせて頂きました。
構造用合板は貼ってるものの隙間からの雨でびしょぬれ。ご苦労様でした・・。

小さいながらもとても洗練された住まいになりそうです。

つくばの森 野堀眼科クリニック

2011-05-28 06:41:38 | つくば眼科
外構の看板、室内のサインの打合せに研究学園に。

ちなみに研究学園はつくばエクスプレスで終点つくばの一つ前の駅です。
つくば市役所も既にこちらの駅に移転しており、市の副都心としての位置づけの駅です。
開発は広範囲にわたり進められており、本計画の敷地は開発範囲の境界である県道に面しています。

サインの大きさ、位置、素材などを施主である先生に立会いただき最終確認をとりました。
デザインはグラフィックデザイナー山野英之さんに協力頂きました。早い段階から参加して頂き、イメージを共有しながら進められたとお思います。
「つくばの森 野堀眼科クリニック」という名前に決まりました。
前述したように現場は開発エリアに面しています。将来回りが開発されてもこの敷地には緑を残していきたいという先生とそのご家族の想いをこめてクリニック名の前に「つくばの森」ととつけました。当初提案した「ここはクリニックである前に森でありたい」というコンセプトからデザイナーが提案してくれました。


環境の良さの証拠に敷地内には野生のキジが歩いています。(キジは必ずつがいでいるそうです。)



玄関回りもだいぶ出来上がってきました。


計画地を分割してできた薬局は先に竣工を迎えます。薬事法から様々な規制があり、
クリニックとの一体的な経営が認められていないため、敷地どうしの行き来も認められてないだけでなく、デザイン全て一緒にならないように指導されています。クリニックは片流れ屋根、薬局は切妻屋根だったり・・・。
薬局としてコストを最小限に、デザインは違うが「つくばの森」に合うような建物として設計しています。


内部はクロスを貼ってる最中でした。


手術室もほぼ仕上げが完了していました。

あと半月で引き渡し予定です。
来週以降検査日程を詰めていくところです。

矢の口の家 現場 施主立会

2011-05-27 01:14:15 | 矢の口の家
今週2回目の矢の口の家の現場。

施主に造作で付ける全ての棚の高さ、クロゼット内のハンガーかけの高さ、女性だと開けづらいカウンター越しの木建具の引手やクレセントの高さ等もろもろ現場で確認頂く。
一般的な高さのルールがあっても、住み手ごとに感覚は違うので現場で全て確認してもらいます。

LDKは土足。タイル下地までモルタルを打設した後。


2階の天井はラワン合板。



フローリングは施工されるとすぐ養生されていく。基本的には室内の引き戸の下に出るVレールは全て木製を使います。

矢の口の家 現場

2011-05-24 23:08:46 | 矢の口の家
矢の口の家の現場に。


外壁にレッドシダーが貼られている。
準防火地域ではあるが、DAIKENのダイライトを認められた納まりで使うことで木を外壁への使用は可能。
今回は引戸の玄関扉です。造作の木製建具は敷地境界から延焼の恐れがない距離3m離しているため使えます。


内部床暖房の配管が敷き詰められている。
天井を仕上げるための仮設足場の業者さんと現場監督さんが喧々諤々・・・
のところをパチリ。



上馬の家 現場

2011-05-20 22:28:06 | 上馬の家
上馬の現場へ。
格子の角度、ピッチを現場で確認。格子は難しい。
中から外は沢山見たい。でも外から中は見せたくない。という矛盾する検討を繰り返す。
ただ、これはとても大事なことなので時間をかけて検討しました。


広く長い。このスペースにLDKとWICが配置される。
LDKの横にWICがほしいというのは建て主が早い段階から言われていた希望でした。
確かに良く寝室にありますが、あまり寝室にある必要はありません。
玄関の横にコート掛け、浴室に下着、適材適所な位置に置くのが良いですね。
いままでの慣れた収納スタイルがあるとおもいますので、人それぞれなところです。


大量の断熱材が保管されています。


階段室をみあげる。
トップライトが見えています。

つくば 眼科クリニック現場 足場撤去

2011-05-20 22:21:35 | つくば眼科
足場がとれました。
足場の撤去は上棟とともに工事中一番興奮するイベントです。
仕上がりが見えてくるので。

何しろ建物以外の部分がとても広く、植栽、看板、外灯などいろいろな工事がまだ残っています。




森の中の木ををぬうように駐車場が並びます。
開発がかかってるため雨水を敷地外に出せません。浸透側溝で浸透させ、それでも浸透しない分だけを
一時的に地中の貯留施設に流しそこでゆっくり浸透させます。

散水などのための水もばかにならないため、井戸を掘る予定です。
高木は先に植えましたが、低木生垣は舗装部分ができてから取りかかるとのことで
どんな仕上がりになるのかまだ誰も見えていません・・・。楽しみです。

矢の口の家の現場

2011-05-17 23:08:11 | 矢の口の家
矢の口の家の現場へ。


工務店はLDKの仕上げについて、天井を先か、床を先か現場も悩んでいたが
床の施工を先にすることに。床の施工をしてから足場を組んで吹抜けの天井に取り掛かる。
1階のLDKはタイル仕上げで土足になる。とはいっても底冷えしないように床暖房を敷設する。
熱が地中に逃げないためにしっかりと断熱材を敷きこむ。


ハーフバスが設置された。
前日、建主が現場に寄り、浴槽の中に入ってみたとのこと。
自分も入ってみる。お風呂からみえる空の風景は入ってみないと分からない。
あわせてタイルの割付についてもお風呂につかりながら確認。



上馬の家 現場

2011-05-13 23:02:40 | 上馬の家
上馬の家の現場へ。

防水工事も完了し天井の下地も進んでいます。
乾く前に雨に降られるのを防ぐためブルーシートをかけています。



黒いサッシをメインのところで使うのは初めてです。
楽しみです。



まだ震災の影響から入らない材料などもあり、工程に影響があります。
せっかくなので発注に絡まない部分をより丁寧に詰めることができる時期と前向きに考えるようにしています。

つくば 眼科クリニック現場

2011-05-12 03:47:17 | つくば眼科
現場に行くと高木が大量に植えられていた。
予定していた歩道なども調整が必要なほど。

はじめに提案した森の中に隠れたクリニックになりそうである。


外部の木部も既に塗装は完了し

風徐室のサッシの取付が進んでいた。

薬局の方は木工事が本日完了するとのことのこと。


外の軒天は無塗装っぽくクリアで塗装してある。

今週末には足場も外されるとのこと。
いよいよ外構がトップスピードで進む。

GW

2011-05-10 20:00:35 | 日々のこと
今年のGWはどこかに行くこともなかったのですが、それなりに休みを取りました。

毎日早起きして少しづつ仕事をする生活はいつもと変わりませんでしたが。
ちなみに子どもが生まれてから朝型にしました。すでに3年以上。
上司がいるわけではなく、せっかく時間の調整がきくので、子どもが起きてるうちに帰るようにしています。
その分、朝5時前後には起きて会社に行くまで仕事をしています。
夜子どもが寝た後は自分も睡魔で機能しなくなるまで仕事をしているので、起きてる時間はほぼ仕事をしている生活であることはかわりませんね。
ただ、朝の方がやはり効率がいいです。自分にはあってるようです。


晴れた日にデッキの手摺を洗い塗装をし直してみました。
竣工時は子どもが生まれる時だったので、神経をつかい自然保護塗料(リボス)としましたが、今回は安めの防腐塗料(キシラデコール)を塗布しました。自分はあまりDIYは得意ではないのですが、自分が設計した家がどの程度手間がかかるかを自分の身で感じておくことで竣工後もリアルなアドバイスができると思い頑張っています。