進修館広場オープンです。
スタートには間に合わなかったのですが、東小学校のみなさんが鼓笛演奏中です。
沢山の人が進修館広場に集まってくれていました。
天気のドッピーカンではなく良かったですね。
地元のみなさんがお店を出しています。
大人も子どもの楽しめるイベントになっています。
野菜や飲み物、地元でつくったジャムやワインいろいろ売ってます。
懐かしいなぁ!
子どもの頃は随分お世話になりました。
天然氷を削るシャキシャキと言う音が何とも言えませんねぇ!
井戸があるところは子どもでいっぱいです。
ボールが浮いていて、金魚すくいが出来るようになっています。
一人の子どもが水の中に入ったら、みんな入り始めました。
水遊びって面白いんですよね!
子どもに水は欠かせません。(笑)
宮あじ会の展示がありました。
先日、スリランカカリーに写真が欲しいと手島さんが言ってたのはこれだったんですね!
竹のアートの展示もありました。
なかなかいい感じの写真が貼ってありました。
他にも地元のみなさんのNPOやボランティアグループの皆さんが展示をしてくれています。
風に揺れて、楽しそうです。
夜になるとイルミネーションが点灯されるそうです。
上田県知事が来てくれました。
緑豊かな街づくりへの思いを語ってくれました。
宮代の良さを知ってくれている県知事を知って、身近に感じちゃいました。
県知事のアップを撮りにステージの横に行ったら。
あら?!三代さん!
「トモトモクラブ」の三代さんがPAのスタッフとして社長自らアンプの前に張り付いていました。
地元のみなさんの底力を感じますね。
須賀小のみなさんは「そーらん踊り」です。
子どもたちの明るい笑顔や元気がとてもいい!
H様邸でお世話になっているSITEの斉藤さんのお嬢さんの蘭さんも頑張って司会をやっていました。
顔プロのマークの入ったTシャツが会場を所狭しと動き回っていました。
午前中の短い時間しか居ることが出来ませんでしたが、大勢のスタッフや関係者のみなさんの力が結集した、心温まるイベントでした。
「みやしろの顔づくりプロジェクト」はこちら
http://www.town.miyashiro.saitama.jp/WWW/wwwpr.nsf/c214160688b7bcd64925712a000c13cb/4f8835883663eab14925747400081950?OpenDocument
今年も「マイホーム学院 久喜」を9月25日(木)から毎週木曜日の午後、連続で8回開講します。
住まいづくりの基本中の基本から学ぶ、とても楽しい住まい教室です。
カリキュラムは現在調整中です。
問い合わせは「マイホーム学院 久喜」事務局 0480-34-0595 です。
去年の「マイホーム学院」のブログはこちら
http://alphaplanning.blogzine.jp/gokigen/cat5102941/index.html
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp