ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

JR東日本パスの旅 東北六魂祭 in仙台

2011-07-16 23:55:00 | 大人の休日

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1370596 「東北六魂祭」会場の勾当台公園周辺は物凄い人です。
ここまで来る地下鉄を結構混んでいました。
出店は長蛇の列です。
天気が良すぎるかも。

Sp1370598 ウチワを貰いました。
パレードが17時から2時間の予定ですが、まだ3時前です。
それにしても、物凄い人です。

Sp1370608 メインステージでは、「秋田竿燈祭り」が紹介されていました。
とにかく人が多すぎるのと出入り口が何処にあるのかさえ分からず、ただウロウロする人が大勢いました。
いずれにしても人が多すぎて見られない。

しかも暑過ぎです。

Sp1370622 すでにパレードが開催される定禅寺通りの歩道が人であふれている、、、
パレード開催まで、後1時間半あります。
どんな感じでパレードが開催されるのでしょうか?
楽しみですね。

皆さんが熱中症になりませんように。

Sp1370624 仙台メディアテークまでやっと辿り着きました。
ここで4時に彫刻家の翁さんが仙台に戻っているので、合流予定です。
壁を持たない構造の建物は大震災にもよく耐えてくれました。

Sp1370625 カフェで夕涼みをしながら翁さんを待つことにしました。
ビール美味しい!
だらぁーとのんびりしていたら、翁さん登場。
忙しいところありがとうございます!

30分前になったので、パレード会場へ出向きましたが、、、

Sp1370630 パレード予定の西端の交差点は人が溢れています。
予想はしましたが、とんでもない人が集まっています。
背の低い人や子供は酸欠になりそうです。
踊りは見られそうもないけど、青森ねぶたや秋田竿燈は見えるだろうと言うことで取り敢えず開催を待つことにしました。

Sdsc_1658 あらぁ!
交差点の東に入ったところがスタートですかぁ?
しかもパレードのスタートは20分遅れです。
HPのパレードは交差点で回るようになっていましたよぉ!

何年か前に浅草サンバカーニバルでスタートラインの裏に陣取ってしまって、後ろ姿しか見られなかったことを思い出しました。(笑)

Sdsc_1659_2 こりゃダメだ!
裏通りから移動しようと言うことに。
パレード会場に近寄れない人があきらめ顔でパレード方向を見入っていますが、何も見えません。

ひっきりなしに聞こえるのは救急車のサイレンで、超人気者になっていました。

Sdsc_1660 定禅通りの1本北の道路は物凄い人です。
翁さん、歩くの早過ぎですよぉ(笑)

Sp1370636 翁さん、社会貢献中です。
見えない人は翁さんのビデオのモニターで踊りを見ることが出来ます。(笑)

Sp1370658 やっと踊りがチラホラ見えるところに辿り着きましたが、、、
「青森ねぶた」と「秋田竿燈」は安全の確保が出来ないため中止の案内に皆さんガックリ、、、
そして7時までの予定が6時45分に突然「本日の全ての予定は完了しました」のアナウンスに会場騒然。

結局一番見たかった「青森ねぶた」は見ることが出来ませんでした、、、
展示の「青森ねぶた」を見ておけばよかったかも、、、
この日のために準備をしてきた関係者の皆さん、お祭りを見て貰おうと楽しみにしていた出演者の皆さんもさぞがっかりしたことでしょう。
津波も想定外だったのでしょうが、今日の来場者数も想定外だったようで、警備や安全対策が追いつかなかったようです。
今年参加した「東京マラソン ボランティア」は、これでもかと言う程の準備と末端までの伝達がなされていたのは、こんなことにならないためだったのですね。

よい勉強になりました。
準備にし過ぎはない。
5万人予想が13万人じゃ対処できないですよね。
17日のパレードは参加した皆さん、見に来た皆さんが一体になって、お祭りを楽しんで貰いたいものです。

Sp1370674 お酒飲めたから、よしとしましょう!
実は何処の飲み屋も予約で満席で、駅の近くまで歩いてやっと入れるお店を見つけました。
行き当たりばったりのお店でしたが、なかなかいい感じでした。

Sdsc_1691 途中ウロウロした昔ながらの飲み屋街、今度ゆっくり探索したいと思います。

いやぁ、七夕どころではない人の多さにビックリしたぁ!by翁さん。
日本中の人たちが東北の皆さんを応援したいんですよ。

Sdsc_1609 翁さんのお父さんの彫刻です。
勾当台公園にあります。
お兄さんの彫刻もあると聞いていましたが、出店や人で何処にあるのか分かりませんでした。

「東北六魂祭」はこちら
http://www.rokkon.jp/access/index.html
7月17日12時からのパレードは、 観覧される皆さまの安全を確保するため、 コース及び所要時間を短縮して開催する予定。
定禅寺通北側車線のみのパレードとなります。


がんばろう東日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本パスの旅 盛岡でランチ

2011-07-16 12:55:00 | 大人の休日

この度の東日本大震災により被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

Sp1370538 盛岡駅にやって来ました。
三連休と言うことで、新幹線は満席状態で盛岡に着きました。
18日までJR東日本パスが使えるので、仙台で開催される「東北六魂祭」を見る前にちょっとランチをしに。

Sp1370546元祖 盛岡じゃじゃ麺「白龍」でランチです。
何か、元祖にやたら弱い。(笑)
本店は11時半開店なので、カワトク店でちょっと早めのランチをすることにしました。
まだ11時なので、並ばずに席につ着くことが出来ましたが、ほぼ満席です。

Sp1370550 「じゃじゃ麺(中)」500円です。

Sp1370552 食べる前にこんな風にかき回します。
お好みでラー油、酢、ニンニク等を入れて食べます。
一度に入れるのではなく、分けて味の変化を楽しみながら食べる感じですかね。
3回くらい食べれば自分の味になるとお店の人が言ってました。

Sp1370554 仕上げは「ちいたんたん」。(50円)
卵スープも味噌やラー油で自分の味にしていきます。

ごちそうさまでした!
美味しくいただきました。

Sp1370561 盛岡城跡公園では木登り体験をやっていました。
ロープ1本で自力で上に登っていきます。
右上に人が登っています。
何だか楽しそうだったのですが、時間がない、、、

Sp1370587 何か足りないと思ったら、ビールでした。(笑)
再び新幹線で、仙台に向かいます。
「東北六魂祭」はどんなことになっているのでしょうか?

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする