ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅 その1 温泉巡り

2022-10-21 22:05:33 | 大人の休日

朝の大宮駅の空席表示。
何と下りの新幹線はグランクラス以外は満席です。
こんなの見たことない。
JR東日本パスのお陰でしょうか?

満席のはやぶさ103号が入線。
これから北上駅を目指します。

毎度お世話になっている北上駅の駅レンタカーへ。

今日のお供はスイフトです。
山道に最適ですね。

北上駅から50分で元湯夏油に到着。
紅葉が始まってます。

早速フロントにお金を払って温泉へ。
昔の湯治場の名残が残っていて、当時の雰囲気を感じられる建物が並んでます。

坂を下りて。

川辺に来ると名物の大湯へ。
フロントの方が熱いけど今日は入れるかもとのことです。

確かに紅葉が始まった川沿いの露天風呂に浸かることが出来ましたが、本当に熱い温泉です。
一緒に入った方から元湯夏油に来て、ここに入らなかったら来た意味がないと言われましたがその通りだと思います。
我慢して入って出ると体は真っ赤チンです。
でも、とても気持ちいい。
初めての感覚です。
いやぁ!いい温泉だなあ!

続いて内湯の子天狗の湯。
ここはさっきの温泉と比べると普通でした。
それだけ大湯が素晴らしいと言うことですね。

旅館のポスターの写真です。
お風呂に屋根がありますが、雪でつぶれてしまったそうです。
私はその方が良かったかも知れないと思いました。

フロントに戻ったら団体さんが、、、
早めに入れてよかった。

ありがとうございました。
いい温泉でした。

せっかくなので、ちょっと早いですが紅葉の写真。
全体的に茶色なのがなぁ、、、

こんな感じでいろんな色があると紅葉らしい写真になりますね。

続いて鉛温泉藤三旅館へ。

ここもいろんなお風呂があるようです。
ご自慢の白猿の湯は女性専用になっていて、15時まで入れない、、、

先ずは白糸の湯へ。

ソファーでのんびりして、時間になったので、お待ちかねの白猿の湯へ。

白猿の湯はこんな感じです。
立ち湯で私の胸まで深いお風呂で、何だか楽しい。
天井も高くて気持ちいいお風呂でした。

気がついたらお隣の桂の湯は男女別で普通に入れました。
露天風呂があって、気持ちいい温泉でした。

と言うことで、藤三旅館を堪能しました。
ありがとうございました。

新花巻でレンタカーを乗り捨てをして、盛岡駅に向かいます。

あっと言う間に盛岡駅に到着。

地酒とお寿司を頂いて。

定番のえびすけへ。

熱燗を頼んだから、地酒を選ぶよう言われました。
菊の司をお願いしました。
ここは湯煎なので、ちょっと時間が掛かります。

いつものせんべろセットを堪能しました。
ごちそうさんでした!

盛岡駅に戻ったら、、、
まさかのこまちが25分遅れ、、、
先に分かっていればもう一杯飲めたな。

やっとこまち到着です。

こまちの中でもお酒。

仙台の常宿に到着。

孫と一緒に泊まるツインルームを独りで泊まります。
何だか広くていいなぁ!

またまたお酒。
今日は良く飲むなぁ!

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする