ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

久々の建物探訪 in鎌倉 その3 一乗恵観山荘

2022-11-12 18:06:51 | 建物探訪

Sashoから歩いて30分掛かりました。
一条恵観山荘に到着しました。

入園料を支払ったら、脇に何か丸いものがありました。
水占いだそうです。

入り口からちょっと色づいたもみじが。

中庭を見ながら中へ。
このアプローチいいなぁ!

御幸門をくぐって。

更に奥へ。

水占いをします。

手水に水占いを浮かべると文字が出て来ました。
出て来た文字は表現が難しいので、よく分かりませんでした。

月の運勢の見方を見ると、吉だそうです。

花手水が至るところにあって、皆さんをお迎えしてくれました。

奥のかやぶき屋根が一条恵観山荘です。
今回は中を見ることが出来ませんでした。

かふぇ楊梅亭がありまして、これもいい感じです。
今回は時間がないのでスルーしますが、次回は寄りたいと思います。

仁居棟の時雨席には丸窓が。
いい感じですね。

ここはお花ではなく色づいたもみじの葉が。
日本人に生まれて来てよかったなぁ!

再び中庭を通って鎌倉駅へ戻ります。

一条恵観山荘前にいたときに3台もバスが走っていたのに、バス停に来たら全然バスが来ません。
お陰様でこんな行列が。

10分ほどで鎌倉駅に到着しました。
これで本日の建物探訪は終了です。
小林さん、素敵なコースをありがとうございました。

有志でお酒でも飲もうか?と言うことになりましたが、、、
まだ居酒屋が開いてない、、、

で、町中華へ。

赤星で。

乾杯!

定番の野菜炒め。

餃子に焼肉。

かたいあんかけヤキソバ。

とても美味しく、お安くお酒を頂きました。
ごちそうさんでした!

で、帰りの湘南新宿ラインで帰ります。

アテンダントのお姉さんの誘惑に負けました。

のんびり帰ります。
今日は一日ありがとうございました!

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の建物探訪 in鎌倉 その2 Sashoの鯛茶漬け

2022-11-12 13:03:46 | 建物探訪

お楽しみのランチです。
昭和2年に財界人の別荘として建てられそうです。

小林さんが予約をして頂いたので、すんなり席へ。
懐かしい昭和の建物感満載です。

まずはお酒を。

素敵な器でお酒を頂きます。
焼き物のように見えますが、ガラスです。
センスがいいですね。

鯛茶漬けの前菜が来ました。
これを頂きながらお酒を飲んで料理を待つのっていいですね!

これは手島さんがオーダーしたビーフシチュー。
これも美味しそうです。

いよいよメインの鯛茶漬け。
これも美味しい!

とても素敵な時間を過ごしました。

ちょっとお隣の部屋へ。
庭を見ながらゆっくり食べるランチ最幸ですね。

外観はこんな感じです。

ごちそうさまでした!

続いて鶴岡八幡宮の鳥居を見て。

荏柄天神の鳥居を見て、一条恵観山荘を目指します。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の建物探訪 in鎌倉 その1 吉屋信子記念館とTAKIYSA ART MUSEUM

2022-11-12 12:06:13 | 建物探訪

朝の栗橋駅です。
これから湘南新宿ラインで鎌倉へ向かいます。
今日は久々の手島さんの高校の同級生の皆さんと鎌倉の建物探訪です。
京都の建物探訪以来ですので、多分3年振りだと思います。
プランを考えてくれる小林さん、いつもありがとうございます。

一時のように栗橋駅からグリーン車に座れないと言うのは遠い昔ですね。
のんびり行かせて貰います、

今日はスマホのSuicaのアプリから「のんびりホリデーSuicaパス」と。

同じくアプリからグリーン券を購入してみました。

そうすると、アプリにはグリーン券の区間とパスの表示が。
素晴らしい!

9時半集合に間に合いました。
最近はいろんな線路に電車が出入りしているので、ちょっと何かあるととんでもない電車が止まることがありますからねぇ。

皆さんが揃ったところで江ノ電で。

由比ヶ浜駅に到着。
ここで藤沢方面から来るメンバーを待ちます。

建物探訪の一発目は「吉屋信子記念館」です。

この建物は近代数寄屋建築の第一人者である吉田五十八巨匠に設計です。
応接間の天井が特徴的ですね。
和紙を貼ってあるそうです。

こちらは書斎。
北側の庭を眺められるように大きな窓に障子。
雪見障子からの眺めも良さそうです。

こちらは寝室。
天井に照明器具がなく、窓上からの間接照明のみです。

これは応接間の北側。
と言うことで、のんびり見学させて頂きました。
ありがとうございました。

続きまして、「TAKIYA ART MUSEUM」。
現在魯山人展を開催してます。
何と入館料がなしで見られます。

中にはがいい感じです。
美術館になる前はカフェで、中庭が池になっていたそうです。

繊細な階段と大きな吹き抜け。
何かいいなぁ!

続いてお昼ごはんを食べに行きます。

鎌倉駅西口通りを通り越して。

「Sasho」に到着しました。
何だかここもいい感じですよぉ!

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする