ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

仮杭打ちの日

2022-10-25 16:02:09 | お散歩写真

今日は測量の日です。
11月1日に立会があるので、その前に現況と公図から境界を想定して仮杭を打ちにやって来ました。

道路の中に境界が、、、
しかも、道路幅員を取ると右の水路の中にまで道路があることに、、、

この辺もヤバい。

垣根の中に境界が、、、
取り敢えず市役所の担当者と事前相談だな。

続いて春日部の現場へ。
こちらは復元した境界点が建物ギリギリ。
しかも樋が境界から出ている感じ。

もう一つの境界点も桝が真ん中にあります。

修行は続きます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリギリセーフ

2022-10-24 17:32:53 | お散歩写真

無事スタンドに到着しました。
出かけるときにはガソリンが少ないけど、何とかなるかと思い出歩きましたが、、、

スタンドに着いた時には走行可能距離ゼロ。
ガソリンタンクもレベルゲージゼロ。

534km走ったようです。
とにかく間に合ってよかった。
走行可能距離がどんどん少なくなっていくのはちょっと身体に良くないです。

ガソリン満タンで55L入りました。
で、後でカタログ見たらガソリンタンク60Lじゃん!
まだ、5L分走れました。
いずれにしても、早めの給油は大事ですね。

修行は続きます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅 その3 大鰐温泉から弘前へ

2022-10-23 21:02:53 | 大人の休日

おはようございます。
新青森駅です。
駅前にこんな芸術作品があると思いませんでした。
中にも入れます。
自分が何人も映って年寄りには変な感じです。

コインロッカーに荷物を入れまして。

青森駅を目指します。

青森駅始発の特急つがるに乗り込みます。
昨日の仙台駅での反省で、始発駅から乗らないと自由席の確保が出来ないと思いまして。

発車10分前ですが、既に窓側には人が。
何とか通路側の席を確保しました。
めでたしめでたし。

青森駅を出る時には立つ人が結構おりました。
新幹線に乗る人もいるのでしょうから、立っても弘前までかな。
お得な乗り放題切符のお陰で家族連れが多いですね。

大鰐温泉駅に到着しました。
今日は共同浴場に入ろうかと思います。
皆さんが行きそうな所は混んでいそうなので。

まずは鰐comへ。
今日はイベントが開催されているようです。
ここの温泉には何度か入ったことがあるので、今日はスルーします。

大鰐温泉のパンフレットを貰って共同浴場に向かいます。

最初の共同浴場は若松会館。
湯船が真ん中にある関西風の温泉でした。
そんなに熱い訳ではありませんでしたが、風呂を上がってからぽかぽかして来ました。

続いて青柳会館。
ここはスルーします。
次回のお楽しみと言うことで。

2軒目は大湯会館。
立派な建物ですね。
ここは熱湯があって、再び暖まりました。
共同浴場は200円で入れるのは有り難いですね。
ありがとうございました!

大鰐温泉駅に戻って来ました。
ここから弘南鉄道大鰐線に乗って中央弘前駅に向かいます。

弘南鉄道大鰐駅北口にやって来ました。

切符販売機を見てビックリ。
何と土日は100円で乗れます。

終点中央弘前まで普段は440円なのに、100円で切符が出て来ました。
有り難いですね。

懐かしい電車ですね。
15年振りくらいでしょうか?

昭和40年製造です。
私と10歳違いです。
もうすぐ還暦ですね。
頑張って下さい。

レトロな車両が何とも言えない。

途中たわわに実ったリンゴ畑を見ながら。

津軽大沢駅では交換のため暫く停車。
車輌区にはいろんな車輌がありましたが。

圧巻なのはこれ。
素晴らしい!
100円で乗せて貰って、こんな車輌を見られるなんて。

大鰐駅から35分で終点中央弘前駅に到着しました。

駅のギャラリーで写真展を開催しておりました。
展示の写真を見て作者の彼女に、これフィルムで撮った?と聞いたらピンポーン!
何とペンタックス67で撮って、自家現像だそうです。
私も持っているカメラなので、いろいろカメラ談義が出来ました。
若い人にはアナログカメラが新しいようです。
夏の甲子園の帰りに大阪で串カツ食べてたら、お隣の若者とペンタックス67がいいと話を聞いておりましたが、感度のいい若者が多いようです。
ありがとうございました。
フィルムが高くて手に入れるのも大変だけど、これからも頑張って下さい。

と言うことで中央弘前駅から。

れんが美術館へ。

素敵な建物です。

奈良さんの展示があるようですが。

見ていると時間がなくなりそうなので入り口だけで失礼します。
次回のお楽しみということで弘前駅を目指します。

駅に向かって適当に歩いていたら、、、
何だか美味しそうなとんかつ屋さんがありました。
暫く振りにとんかつでも食べるかぁ!

で、特ろうすカツ定食と酒をお願いしたら、、、
酒好きと思われたのか、こんなに出されてしまいました。
全部1合ずつ飲む?と。
数字は酵母の番号で、全て豊盃の酒です。
豊盃の純米頼んだだけだったのに、、、
左の純米吟醸をお願いしました。

甘味のあるお酒と昆布付けでとんかつを待ちます。

おお!
出て来ました!
意外と早い。
これがなかなか美味しいかつでした。

塩で食べるカツも新鮮だったし。
バジルのドレッシングもいい感じでした。
ごちそうさんでした!

行き当たりばっ旅は最幸ですね。

歩いて15分で弘前駅に到着。

普通電車で新青森駅まで行きますが、念のため席の確保大事です。
駅に着いたらちょうど入線して来ました。

弘前から約40分で新青森駅に戻って参りました。

残念なのは、イカが取れなくて大好きな海峡するめが買えない、、、

しかも、お隣の酒自販機もお酒が入らないのでお休み、、、

盛岡駅までの指定席は取れるけど、終点までの指定席はグランクラス以外17時台までありません。
指定席押さえておいて良かったぁ!
こんなの見たの初めてです。
自分だったら取り敢えず盛岡駅まで行って、始発のやまびこの自由席狙いですね。

と言うことで、ハイボールをチビチビやりながら帰ります。
走り出す前にこの新幹線は臨時の為、車内販売がないと、、、
盛岡で補給するかぁ、、、

と言うことで鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅は終了です。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅 その2 釜石線SL銀河

2022-10-22 22:02:31 | 大人の休日

朝8時前の仙台駅です。
これから再び北上駅に向かいますが、、、
凄い列です。

嫌な予想が当たりました。
自由席は通路までいっぱいになりました。
多分一関で座れると思います。
こんなことなら盛岡まではやぶさでひとっ飛びして戻ればよかったかも。

無事一関駅から座れまして、昨日お世話なった駅レンタカーへ。
何だか三脚を持った人が随分いるなぁ、、、

今日のお供はライズです。
昨日のスイフトはなかなか良かったけど、ライズはどうなのでしょうか。
楽しみです。

宮森 柏木平間のSカーブにやって来ました。
胡四王神社からの俯瞰の後ここに来ようかと思いましたが、結構人が多そうなので予定変更しました。

上から見るとこんな感じでも撮れますねぇ。

いい感じで登って来ました。
手前で空転した音が聞こえました。

いい煙ですねぇ。
左の看板を嫌ったのでちょっとアングルがなぁ、、、

爆煙です。

こちらは横位置。

この場所はいいですね!

ありがとうございました!

続きまして、足ヶ瀬佐生田トンネルへ。
ここも初めての場所ですので、1発目から直接来て待つことにします。

お陰様でそれなりにいい場所確保しました。

こんな感じです。
手前の枝が気になりますが、、、

車で弁当を食べてカメラを持って現場へ。
急斜面で足場がよくないので、皆さん苦労をしているようです。

やって来ましたが、、、
煙が、、、

この辺はまあまあでしたが。

どんどん煙が薄くなって、客車からも煙が、、、
どういうこと?
多分ディーゼルの客車と協調運転になって、C58がアクセル緩めてしまったのかも?

トンネル手前ですが、、、
場所は良かったのに、、、
でも、それなりに満足です。

では帰ります。

新花巻駅に予定より早く戻れたので、盛岡から青森までのはやぶさを1時間前に変更して貰いました。

やまびこで盛岡駅に来て。

乗り換え時間にえびすけへ。

20分位でせんべろセットを飲まなくてはいけないのに、時間が掛かるつまみを頼んでしまいました。

駅で地酒を買って。

車内販売で高清水を買って。

新青森駅に到着。

久々ですが、何だか人が多いですね!

常宿に荷物を置いて。

青森駅にやって来ました。

吉田類先生ご来店の居酒屋。
何と満席、、、
いつも後から思うのですが、予約しておけばよかったと思います。

新青森駅のお店も閉店してしまいました。

で、今日の夕飯はNEWDAYSで買った青森激にぼ。
これがなかなか美味しい!
地元で売ってたら買いたいラーメンです。

今日も一日ありがとうございました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅 その1 温泉巡り

2022-10-21 22:05:33 | 大人の休日

朝の大宮駅の空席表示。
何と下りの新幹線はグランクラス以外は満席です。
こんなの見たことない。
JR東日本パスのお陰でしょうか?

満席のはやぶさ103号が入線。
これから北上駅を目指します。

毎度お世話になっている北上駅の駅レンタカーへ。

今日のお供はスイフトです。
山道に最適ですね。

北上駅から50分で元湯夏油に到着。
紅葉が始まってます。

早速フロントにお金を払って温泉へ。
昔の湯治場の名残が残っていて、当時の雰囲気を感じられる建物が並んでます。

坂を下りて。

川辺に来ると名物の大湯へ。
フロントの方が熱いけど今日は入れるかもとのことです。

確かに紅葉が始まった川沿いの露天風呂に浸かることが出来ましたが、本当に熱い温泉です。
一緒に入った方から元湯夏油に来て、ここに入らなかったら来た意味がないと言われましたがその通りだと思います。
我慢して入って出ると体は真っ赤チンです。
でも、とても気持ちいい。
初めての感覚です。
いやぁ!いい温泉だなあ!

続いて内湯の子天狗の湯。
ここはさっきの温泉と比べると普通でした。
それだけ大湯が素晴らしいと言うことですね。

旅館のポスターの写真です。
お風呂に屋根がありますが、雪でつぶれてしまったそうです。
私はその方が良かったかも知れないと思いました。

フロントに戻ったら団体さんが、、、
早めに入れてよかった。

ありがとうございました。
いい温泉でした。

せっかくなので、ちょっと早いですが紅葉の写真。
全体的に茶色なのがなぁ、、、

こんな感じでいろんな色があると紅葉らしい写真になりますね。

続いて鉛温泉藤三旅館へ。

ここもいろんなお風呂があるようです。
ご自慢の白猿の湯は女性専用になっていて、15時まで入れない、、、

先ずは白糸の湯へ。

ソファーでのんびりして、時間になったので、お待ちかねの白猿の湯へ。

白猿の湯はこんな感じです。
立ち湯で私の胸まで深いお風呂で、何だか楽しい。
天井も高くて気持ちいいお風呂でした。

気がついたらお隣の桂の湯は男女別で普通に入れました。
露天風呂があって、気持ちいい温泉でした。

と言うことで、藤三旅館を堪能しました。
ありがとうございました。

新花巻でレンタカーを乗り捨てをして、盛岡駅に向かいます。

あっと言う間に盛岡駅に到着。

地酒とお寿司を頂いて。

定番のえびすけへ。

熱燗を頼んだから、地酒を選ぶよう言われました。
菊の司をお願いしました。
ここは湯煎なので、ちょっと時間が掛かります。

いつものせんべろセットを堪能しました。
ごちそうさんでした!

盛岡駅に戻ったら、、、
まさかのこまちが25分遅れ、、、
先に分かっていればもう一杯飲めたな。

やっとこまち到着です。

こまちの中でもお酒。

仙台の常宿に到着。

孫と一緒に泊まるツインルームを独りで泊まります。
何だか広くていいなぁ!

またまたお酒。
今日は良く飲むなぁ!

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームはほどほどにしようね

2022-10-20 22:34:03 | お散歩写真

家に帰ったら、今日は泊まると孫たちが来ておりました。
明日は学校なので、早く寝るよう言いましたがなかなか終わる気配がない、、、

で、ついにじいさんは切れてしまいました。
思いきり怒鳴ってしまいました。
怒鳴られたのはお兄ちゃん。
察しのいい律ちゃんはすんなり話を聞く空気を読む感覚にたけている次男坊です。
お兄ちゃんはやるやる詐欺でなかなか行動が伴わない。

いずれにしても切れるじいさんにも問題がありました。
とても反省してます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にさいたま市へ

2022-10-19 19:19:50 | お散歩写真

久々にさいたま市南部建設事務所にやって来ました。
提出する書類があったのですが、忙しさにかまけて放っておいたら催促が来まして、昨日まとめたので持ってきました。
これでさいたま市の宿題はひと段落しました。

ついでにネット予約しておいた「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」と指定券を与野本町駅で発券しました。
明後日から東北の旅に出ます。
元々孫のお兄ちゃんと出かけることになっていて、仙台と青森に行きたいと言うのでいつものホテルを押さえておりました。
行くことの了解を得ていたのですが、お兄ちゃんが一学期に遅刻をしたので親権者から行っちゃ駄目と言われてしまいました。
万が一のためにかみさんに行ってもらおうと思っておりましたが、ビジネスホテルでは嫌だと言われてしまいました。
と言うことで、爺さん一人でツインルームを豪華に使う東北旅に行くことになりました。

先週末は秋田県に行ってきましたが、今週末は3日間で宮城県・岩手県・青森県を回ります。

せっかくなのでお昼は華月の。

チャーハン。
9月末に3連続で寄ったままだったので、おばちゃんから久しぶりと言われてしまいました。
今日は野菜炒めを食べようと店に入りましたが、皆さんがチャーハンを食べているので、私もつられてしまいました。
ごちそうさんでした!

近くのコインパーキング代が100円で済みました。
何とチャーハンを食べて駐車時間が15分でした。(笑)

で、帰りの高速で気が付いたこと。
何と最高時速が120km/hになっていました。
ネットで調べたら、東北道の岩槻から佐野まで10月12日(月)10時から最高速度規制が120km/hになったそうです。
気兼ねなく120km走行ができるのは有難いですね。
でも、さいたま市に来る用事が無くなってしまったので、暫く東北道を走らないかも?

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡のピントが今一つだなぁ、、、

2022-10-18 20:45:07 | お散歩写真

今日は一日デスクワークでした。
新調した遠近両用メガネを使いましたが、どうもピントが合わない、、、
レンズはほぼ同じ度なのに、、、
雨で天気がよくないからなのかなぁ、、、
もう少し様子を見ることにします。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場に水路があるんだけど、、、

2022-10-18 19:14:17 | お散歩写真

知人から相談の電話がありました。
自宅の裏側に排水があるはずなんだけど、どうなのかな?と。
現地には排水路があるらしい。
でも、市役所の公図集成図ではありません。
私が子供の頃は普通に表通りから裏に歩ける通路が沢山ありました。
でも、こういう仕事をすることで、地主の皆さんの協力で通させて頂いたことが分かりました。
知人の家の裏もそういうことらしい。
明日法務局で古い公図を取ってこようかと思います。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡を追加

2022-10-17 21:42:48 | お散歩写真

実は先月パソコン用の眼鏡を作りました。
パソコン使いにはよく見えるのですが、ずっとパソコンの画面を見ている訳ではなく、机からちょっと遠いものや脇に置いてある物を見ることに気がつきました。
そもそも遠くも近くも見えないのだから、とても不便な眼鏡を作ってしまいました。
で、一回使用しただけで遠近両用のレンズに交換して貰うお願いをしました。

1週間前に出来上がっていましたが、やっと本日眼鏡を取りに行くことが出来ました。
今まで使っていたレンズとほぼ同じ度数の眼鏡です。
普段使いで眼鏡を着替えることが出来るようになりました。
よかったのか?悪かったのか?よく分かりません。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする