![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/27/7f8c5ea77b4eabf3c4f4e9fffcc0e7e7.jpg)
おはようございます。
新青森駅です。
駅前にこんな芸術作品があると思いませんでした。
中にも入れます。
自分が何人も映って年寄りには変な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/16f04418ac69ebeed59a5b3f5f6ee007.jpg)
コインロッカーに荷物を入れまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/99e5e6cc707f88d543872d62c03263cf.jpg)
青森駅を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/f2093336f7ab0d68ab90062dd246529f.jpg)
青森駅始発の特急つがるに乗り込みます。
昨日の仙台駅での反省で、始発駅から乗らないと自由席の確保が出来ないと思いまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/350bc0bbf7ad36b8b0174d7f989829dd.jpg)
発車10分前ですが、既に窓側には人が。
何とか通路側の席を確保しました。
めでたしめでたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/7d22bb1caa2ffa018b377f996e9676e2.jpg)
青森駅を出る時には立つ人が結構おりました。
新幹線に乗る人もいるのでしょうから、立っても弘前までかな。
お得な乗り放題切符のお陰で家族連れが多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/6e3b7c41ffa49a4e08e77cbf8caa672f.jpg)
大鰐温泉駅に到着しました。
今日は共同浴場に入ろうかと思います。
皆さんが行きそうな所は混んでいそうなので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/958fd755b8380ab3f7933304c267343e.jpg)
まずは鰐comへ。
今日はイベントが開催されているようです。
ここの温泉には何度か入ったことがあるので、今日はスルーします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/e92064fc295fbef81a4a97099daabfe5.jpg)
大鰐温泉のパンフレットを貰って共同浴場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/5a658a5cfa0f0fed963caf8f972a2293.jpg)
最初の共同浴場は若松会館。
湯船が真ん中にある関西風の温泉でした。
そんなに熱い訳ではありませんでしたが、風呂を上がってからぽかぽかして来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/875c1f10d954e747b7ab45f84fc54018.jpg)
続いて青柳会館。
ここはスルーします。
次回のお楽しみと言うことで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/8f6c6ecc03e20ae3a195147683b44de7.jpg)
2軒目は大湯会館。
立派な建物ですね。
ここは熱湯があって、再び暖まりました。
共同浴場は200円で入れるのは有り難いですね。
ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/d968be29b2c02b3d1e316037e7571848.jpg)
大鰐温泉駅に戻って来ました。
ここから弘南鉄道大鰐線に乗って中央弘前駅に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a7/2ef9e95c5b8e0e4e0a01bc0082cb1642.jpg)
弘南鉄道大鰐駅北口にやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/ff305b42f739e66f60aac27f459c5a74.jpg)
切符販売機を見てビックリ。
何と土日は100円で乗れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/371183d8423a132050f0aa3dae42e6d0.jpg)
終点中央弘前まで普段は440円なのに、100円で切符が出て来ました。
有り難いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/57/d7df4c48b93ab571395535ded536a2da.jpg)
懐かしい電車ですね。
15年振りくらいでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/760fa4b0f57deddd2906caf7ff12399a.jpg)
昭和40年製造です。
私と10歳違いです。
もうすぐ還暦ですね。
頑張って下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/d2fb840331ff8499b69d64e8c1fc2946.jpg)
レトロな車両が何とも言えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/22baf81e6b6af36a4e9dd71af613f60a.jpg)
途中たわわに実ったリンゴ畑を見ながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/3fd1cf06ea5c7c71e36b50d1751a4fcd.jpg)
津軽大沢駅では交換のため暫く停車。
車輌区にはいろんな車輌がありましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/433afa7b64e053c550c60c9c77a6ae6c.jpg)
圧巻なのはこれ。
素晴らしい!
100円で乗せて貰って、こんな車輌を見られるなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/14f346038f00103ea91f9237aac07810.jpg)
大鰐駅から35分で終点中央弘前駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/4ed3abbc1a8ff45e0f4588feea5aced5.jpg)
駅のギャラリーで写真展を開催しておりました。
展示の写真を見て作者の彼女に、これフィルムで撮った?と聞いたらピンポーン!
何とペンタックス67で撮って、自家現像だそうです。
私も持っているカメラなので、いろいろカメラ談義が出来ました。
若い人にはアナログカメラが新しいようです。
夏の甲子園の帰りに大阪で串カツ食べてたら、お隣の若者とペンタックス67がいいと話を聞いておりましたが、感度のいい若者が多いようです。
ありがとうございました。
フィルムが高くて手に入れるのも大変だけど、これからも頑張って下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fb/bb15ce88cf87eaf5a4b50fdcc9d5c5f5.jpg)
と言うことで中央弘前駅から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d6/e85aff1cf0fa69ecbf6b01c32a8c2e75.jpg)
れんが美術館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/78/b80ba5f79886b735ec8894d560764187.jpg)
素敵な建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/d0dfd6dab0260082e6acf1cec386826e.jpg)
奈良さんの展示があるようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/00edbe55c3bedf7bf727e69e070ab0ea.jpg)
見ていると時間がなくなりそうなので入り口だけで失礼します。
次回のお楽しみということで弘前駅を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8b/bc73de162e866e08883b25e85c8f5e8e.jpg)
駅に向かって適当に歩いていたら、、、
何だか美味しそうなとんかつ屋さんがありました。
暫く振りにとんかつでも食べるかぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/c31be89f55dfda2718869fca0f006ec2.jpg)
で、特ろうすカツ定食と酒をお願いしたら、、、
酒好きと思われたのか、こんなに出されてしまいました。
全部1合ずつ飲む?と。
数字は酵母の番号で、全て豊盃の酒です。
豊盃の純米頼んだだけだったのに、、、
左の純米吟醸をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/52e144e764067a3ae186258b80b550e7.jpg)
甘味のあるお酒と昆布付けでとんかつを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/8ac1d32268b7511d458e477f11992aa7.jpg)
おお!
出て来ました!
意外と早い。
これがなかなか美味しいかつでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/972225f0a11ad402b4bcde7f24c268fa.jpg)
塩で食べるカツも新鮮だったし。
バジルのドレッシングもいい感じでした。
ごちそうさんでした!
行き当たりばっ旅は最幸ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/b8aa59733798d1e98a51974070f11fac.jpg)
歩いて15分で弘前駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/533b2a34bc5ef350729dc976f98034f5.jpg)
普通電車で新青森駅まで行きますが、念のため席の確保大事です。
駅に着いたらちょうど入線して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/8ed39148ec596d5734daa706937ce4eb.jpg)
弘前から約40分で新青森駅に戻って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bd/fb3daeaecf7f5364b56cce9f69fd853c.jpg)
残念なのは、イカが取れなくて大好きな海峡するめが買えない、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/a6c3b1ae4f5f054608089ba24b3256dc.jpg)
しかも、お隣の酒自販機もお酒が入らないのでお休み、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/b4dd10fd3e06b7a806fb1eeb29f8413a.jpg)
盛岡駅までの指定席は取れるけど、終点までの指定席はグランクラス以外17時台までありません。
指定席押さえておいて良かったぁ!
こんなの見たの初めてです。
自分だったら取り敢えず盛岡駅まで行って、始発のやまびこの自由席狙いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/0f572e4f24237a92189eb2def5fe92ab.jpg)
と言うことで、ハイボールをチビチビやりながら帰ります。
走り出す前にこの新幹線は臨時の為、車内販売がないと、、、
盛岡で補給するかぁ、、、
と言うことで鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅は終了です。
がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302