![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6a/3d795927429d686027c3a84b008c5981.jpg)
朝食を頂きます。
お散歩でお腹が空きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/efabcaa902e41df158265a272b4424f9.jpg)
ご飯は新米だし、味噌汁は美味しいし。
珍しくご飯のお代わりをしてしまいました。
ごちそうさんでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/64/99cd51553c7c7cab5b1a4964e1aa2dac.jpg)
9時出発です。
ホテルにさようならです。
美味しい料理とじわ~と暖まる温泉、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/fcc4439b33777f3e3ec771dbef777536.jpg)
なまはげさん、さようなら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/ba8e98d83b2e528109a4bcaeab59b9e1.jpg)
バスは大潟村の直線道路を走っております。
旧八郎潟の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d5/32a4aa34d2c6ba7cc65c6e7fdcf52b4e.jpg)
防風林の間から見える果てしない田んぼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4a/d6b50539a940279f3ff88ee744e6acd5.jpg)
休憩で道の駅おおがたへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/45d03f8d2fcebebc28f508d4c85fbf3a.jpg)
いろんな物産が置いてありまして。
私もお土産を少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/3d210fcaa432060a9b083ae5632cf757.jpg)
困りました。
テッシーが道の駅でカニ買って来ました。
しかもバスの中で食べると、、、
渡辺さんがバスを汚さないように新聞紙を敷きならしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/a19a6ad2253be4b77e356085368eca03.jpg)
ご機嫌なテッシー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/6cc5a858a7b058a0f4c8548ae9f98f71.jpg)
カニ味噌に日本酒を入れて飲んでます。
もう、誰もテッシーの暴走を止めることが出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/459caeb5b8d7c796d686bafdf6a77930.jpg)
そのうちヤスイちゃんがテッシーに巻き込まれまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1e/d19ff99f6b89ed001ee4172b866993a9.jpg)
私の膝の上にもカニが、、、
身がはいってないじゃないかぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/7d258c30b3dd2e87522fe0e012bed680.jpg)
と言ったら、カニ味噌酒が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/16/f92f59645b77abb3106235ad395e5a4d.jpg)
私もテッシーの仲間になってしまいました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/a123af7c672b2604b415cb4336c84149.jpg)
で、今日のお勉強の建物。
道の駅ひたつい きみまちの里です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/a82675068dee92a1916a566827fdb591.jpg)
集成材ではなく、秋田杉材で作ったドームがいいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/e0a21146603e1e41ecc024d24266d189.jpg)
2階からはこんな感じ。
上手に既成の材料を組んだ豪快なアーチは気持ちいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/54a2a5c3f24aab19eab914cc1224c5c4.jpg)
窓からは米代川を見ることが出来ます。
いい場所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/b1f1d782e727849ed097479f8f6ff7b7.jpg)
建物を出たら「ババヘラ・アイス」食べてけれぇ!と言うので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/10/2ffc548970f8f4b85aa53e0fc77ba308.jpg)
買ってみました。
ババがヘラで盛るアイスでババヘラだしそうです。
サッパリしたアイスで美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c0/2dd28fd0f6d7512c5d51533724fdb528.jpg)
続いて、ニプロハチ公ドーム(大館樹海ドーム)へ。
伊東豊雄さん設計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/c3c17bc54f78f93e727cc789ce56d1c8.jpg)
中は木製のドームです。
野球の試合をやっていました。
右の板はここで柵越えのホームランを打った選手の名前が飾られてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/0978812f75fb638fa0c9b952aff76b28.jpg)
二階の展示コーナーからグランドが見えます。
大きなドームですね!
後で気がついたのですが、ドームの目の前に小坂精錬小坂線の廃線したレールが走ってました。
残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/dc63537f9fb429effa7f09d2ba683534.jpg)
昼食は秋田比内や大館本店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/d5afe604e4ffc9d62b9522bb9ae44f71.jpg)
ここの比内鶏の親子丼が抜群のうまさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/0e035d1760dc0f42a135bc3b9acf73d8.jpg)
焼き鳥が出て(各自1本です)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b0/54a4e5d082d88f28e5d297f7eeee979a.jpg)
つくねまで出て来ました。
比内地鶏を堪能しました。
秋田駅のお店と同じかと思ったら違うそうです。
私たちは予約ですぐ食べられましたが、一般の方は行列を並んでおりました。
皆さんが食べるためにこのお店に来る意味が分かります。
ごちそうさんでした!
お腹いっぱいになりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/e50bed8b4baa2017c559828f8a80048e.jpg)
最後は秋田市内に戻りまして、秋田市立図書館明徳館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/605ac74b08874c74087f3ace3dd4c0be.jpg)
2階にはステンドガラスがあって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/73/799f1869a3de3329351f29c5bed96ed4.jpg)
大きな吹き抜けのある建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/c57eab8f6b1028a66e44bda7c5cc2af2.jpg)
図書館前の少し紅葉が始まったようです。
秋田市はとてもいい天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/2d3070d1de64d46828e0475427a42945.jpg)
と言うことで、秋田駅に戻って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/c585798fb2021b04f6bb2678c98c8542.jpg)
駅ナカでお土産を買って、17時15分のこまちで帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/af39ce0e10842cafc1e2659e40706d11.jpg)
渡辺さんが作ってくれたおつまみパックで再びお酒です。
久々の秋田は美味しい料理を堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/72e25024e519759059b63de5c4004b67.jpg)
20時39分、定刻で大宮駅に到着しました。
皆さん、お世話になりました。
がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302