7月15日(日曜日)



今年のグランフォンド富山でお知り合いになった岡山県のぐっちさんとちねりんさんが、
来年参加予定のブルベのコースの下見に福井県を通過するというので、
どこかで会えないかと雲行きのアヤシサも気にはしつつ、
いそいそと身支度をしていた日曜日の朝でゴザイマス・・・
朝6時スタート

明るさは感じるものの、雲は多くどんより~
丸岡の野中山王にて

おおお!! そろそろ丸岡の夏がやってきますネ
ぐっちさん・ちねりんさんは大野市を通過して油坂峠で岐阜県に入るという
そのどこかで確保できないかと大野市に向かうのに、永平寺を経由して美山周りで行こうとしたが、
永平寺町・諏訪間あたりからぱらぱらと雨が~
たまらず近くの農作業小屋の軒先を借りて10分程雨宿り~

雨の弱まるのを見計らってふたたび走る~
・・・が、永平寺に着くも雨がおさまる様子もなく、
行く手には黒い雲が・・・

っとその時、松岡の物欲大王hiroさんから1本の電話が
「急に予定がキャンセルになったので一緒に走ってやるは
今どこや
」
っと言った内容のオコトバが~
峠を超えて美山に行こうかどうしようか迷っていたところだったので、
コレ幸いと引き返して松岡へ~
国道416号線を松岡へと走っていると、向こうから2台の自転車が
おやっ? あの2人は~??

ぐっちさんとちねりんさんだぁ~
ここで早くもお会いできるとは
う~ん、富山の時といい、この方達とは運命的な出会いを感じます
豪邸まで近い所だったので、お二人に少し引き返してもらい、
3人でhiroさん家に
hiroさん家で超高級南国バナナをご馳走になり、
ここから4人で大野に向かいスタート



九頭竜川沿いにクルマ通りの少ない道を選んですいすい~
勝山市に入ったところで、
まもなく開店時間が近づいているから、ひょっとしたら入れてもらえるのでは?
ってな感じでhiroさんに話を持ちかけたら、
「ちょっと先に行って店を開けてもらうは~
」
っと言い、ぴゅ~っとすっ飛んでいく~

まだ開店20分ほど前でしたが、hiro先生のオチカラ(脅し)で、入店させてもらいました・・・
観山洞さん、ありがとうございます

「観山洞」名物のお焼き~@1個100円
控えめな甘さがオイシ~

小舟渡で九頭竜川を渡り・・・

ぐっちさん・ちねりんさん、昨日も300km以上走っているのに元気です~
川沿いに遡れば、その先は大野市


大野七間通りにある「伊藤順和堂」の前に行ったら、
お店のご主人が
「今ちょうど餅つきの準備ができたところだから、餅つきしていかないかい?
」
ってなこと言うもんだから、
ぐっちさん、それはオモシロイと

ここで体力使い切ると峠越えがツラクありませんかぁ~?
お店の人がつきたてアツアツの餅でおろし餅を作って振舞ってくれました(タダ)

たいへん美味しゅうゴザイマシタ

MA310さんのブログで見た「越しのルビー・コロッケ」なるものが食べてみたくて移動したが、
ほんのちょっと時間が早く、まだお店が開いていな~い

ちねりんさんが和菓子が食べたいと言うので、
それなら伊藤順和堂さんへと引き返し~

名水まんじゅう
ひえひえのさっぱり味で美味しい
hiroさん、どうもご馳走様でした~
順和堂さんを出て、先に進もうとしたら、
先ほどのコロッケ屋さんが開店してました
注文して待つことしばし・・・

揚げたてアツアツの至福のひと時
「越しのルビー・コロッケ」@150円
トマトの酸味ととろとろチーズが美味し
*ここで福井県以外の方々に説明!
「越しのルビー」とはミディトマトの一種で、福井県の特産品とされている。
お味も濃厚で非常に甘みがある。一般的にスーパーマーケットでも販売されているが、
通常サイズのトマトより比べても高価なトマトである。

お店の前で食べてたら、大野市の役員さんがアンケート調査に
みんなでアンケートに答えて、
「どこから来ましたか?」
「丸岡から」「松岡から」・・・「岡山県から」
みたいなやり取りのあと、お礼に頂いたのが~

「里芋あられ」うん
いいお土産になりました
大野市といえば、やっぱりココにお連れしないと~ってな感じで来たのが・・・


柔らかいお水がオイシ~
そこから少し町の中心から離れたところで、
お団子食べませんか?ということで・・・

「杉本清味堂」@夢助だんご
そして蒸し暑い日とくれば・・・

夢助団子ソフトクリーム@350円
きなこ団子が焼きたてでオイシ~
国道158号線・君が代交差点までお二人をお送りして、
ここでさようなら~

お二人はここから九頭竜湖へと
ぐっちさん・ちねりんさん、また来年の富山でお会いしましょ~
hiroさんとこれからどこに行きましょうか?ってなことで、
向かった先は平泉寺


杉の木陰が嬉しい・・・
「平泉寺のソフトクリーム屋さん」という名前のお店にて

「プリンちゃん」@420円
濃厚なプリンの下に、さっぱり味のソフトクリームが鎮座~
美味し
お昼ご飯の時間も近くなってきていたので、
裏道くねくねと向かった先が・・・

人気のお店らしく、並んで待つことしばし・・・

ミニ醤油カツ丼セット@980円
充分にチャージできたので、今までの優しい走りはやめて、
川沿いの直線をぐいぐい引っ張るhiro先生~
早い

やっとの思いでついて行ったが、クルマを避けて裏道に入ったところで、
なんだかアヤシイ道に~
おおお! 行き止まりですがな・・・

そののち浄法寺の集落を抜ける道をおしゃべりしながらゆるゆると~
お昼2時前、無事帰宅~
本日の総走行距離:111.5km
アベレージスピード:23.2km/h
本日のコース!!




今年のグランフォンド富山でお知り合いになった岡山県のぐっちさんとちねりんさんが、
来年参加予定のブルベのコースの下見に福井県を通過するというので、
どこかで会えないかと雲行きのアヤシサも気にはしつつ、
いそいそと身支度をしていた日曜日の朝でゴザイマス・・・

朝6時スタート


明るさは感じるものの、雲は多くどんより~

丸岡の野中山王にて


おおお!! そろそろ丸岡の夏がやってきますネ

ぐっちさん・ちねりんさんは大野市を通過して油坂峠で岐阜県に入るという

そのどこかで確保できないかと大野市に向かうのに、永平寺を経由して美山周りで行こうとしたが、
永平寺町・諏訪間あたりからぱらぱらと雨が~

たまらず近くの農作業小屋の軒先を借りて10分程雨宿り~


雨の弱まるのを見計らってふたたび走る~

・・・が、永平寺に着くも雨がおさまる様子もなく、
行く手には黒い雲が・・・


っとその時、松岡の物欲大王hiroさんから1本の電話が

「急に予定がキャンセルになったので一緒に走ってやるは


っと言った内容のオコトバが~

峠を超えて美山に行こうかどうしようか迷っていたところだったので、
コレ幸いと引き返して松岡へ~

国道416号線を松岡へと走っていると、向こうから2台の自転車が

おやっ? あの2人は~??


ぐっちさんとちねりんさんだぁ~

ここで早くもお会いできるとは

う~ん、富山の時といい、この方達とは運命的な出会いを感じます

豪邸まで近い所だったので、お二人に少し引き返してもらい、
3人でhiroさん家に

hiroさん家で超高級南国バナナをご馳走になり、
ここから4人で大野に向かいスタート




九頭竜川沿いにクルマ通りの少ない道を選んですいすい~

勝山市に入ったところで、
まもなく開店時間が近づいているから、ひょっとしたら入れてもらえるのでは?
ってな感じでhiroさんに話を持ちかけたら、
「ちょっと先に行って店を開けてもらうは~


っと言い、ぴゅ~っとすっ飛んでいく~


まだ開店20分ほど前でしたが、hiro先生のオチカラ(脅し)で、入店させてもらいました・・・

観山洞さん、ありがとうございます


「観山洞」名物のお焼き~@1個100円

控えめな甘さがオイシ~


小舟渡で九頭竜川を渡り・・・


ぐっちさん・ちねりんさん、昨日も300km以上走っているのに元気です~

川沿いに遡れば、その先は大野市



大野七間通りにある「伊藤順和堂」の前に行ったら、
お店のご主人が
「今ちょうど餅つきの準備ができたところだから、餅つきしていかないかい?

ってなこと言うもんだから、
ぐっちさん、それはオモシロイと


ここで体力使い切ると峠越えがツラクありませんかぁ~?

お店の人がつきたてアツアツの餅でおろし餅を作って振舞ってくれました(タダ)


たいへん美味しゅうゴザイマシタ


MA310さんのブログで見た「越しのルビー・コロッケ」なるものが食べてみたくて移動したが、
ほんのちょっと時間が早く、まだお店が開いていな~い


ちねりんさんが和菓子が食べたいと言うので、
それなら伊藤順和堂さんへと引き返し~


名水まんじゅう


hiroさん、どうもご馳走様でした~

順和堂さんを出て、先に進もうとしたら、
先ほどのコロッケ屋さんが開店してました

注文して待つことしばし・・・


揚げたてアツアツの至福のひと時

「越しのルビー・コロッケ」@150円

トマトの酸味ととろとろチーズが美味し

*ここで福井県以外の方々に説明!
「越しのルビー」とはミディトマトの一種で、福井県の特産品とされている。
お味も濃厚で非常に甘みがある。一般的にスーパーマーケットでも販売されているが、
通常サイズのトマトより比べても高価なトマトである。

お店の前で食べてたら、大野市の役員さんがアンケート調査に

みんなでアンケートに答えて、
「どこから来ましたか?」
「丸岡から」「松岡から」・・・「岡山県から」

みたいなやり取りのあと、お礼に頂いたのが~


「里芋あられ」うん


大野市といえば、やっぱりココにお連れしないと~ってな感じで来たのが・・・



柔らかいお水がオイシ~

そこから少し町の中心から離れたところで、
お団子食べませんか?ということで・・・


「杉本清味堂」@夢助だんご

そして蒸し暑い日とくれば・・・


夢助団子ソフトクリーム@350円

きなこ団子が焼きたてでオイシ~

国道158号線・君が代交差点までお二人をお送りして、
ここでさようなら~


お二人はここから九頭竜湖へと

ぐっちさん・ちねりんさん、また来年の富山でお会いしましょ~

hiroさんとこれからどこに行きましょうか?ってなことで、
向かった先は平泉寺



杉の木陰が嬉しい・・・

「平泉寺のソフトクリーム屋さん」という名前のお店にて


「プリンちゃん」@420円

濃厚なプリンの下に、さっぱり味のソフトクリームが鎮座~


お昼ご飯の時間も近くなってきていたので、
裏道くねくねと向かった先が・・・


人気のお店らしく、並んで待つことしばし・・・


ミニ醤油カツ丼セット@980円

充分にチャージできたので、今までの優しい走りはやめて、
川沿いの直線をぐいぐい引っ張るhiro先生~



やっとの思いでついて行ったが、クルマを避けて裏道に入ったところで、
なんだかアヤシイ道に~

おおお! 行き止まりですがな・・・


そののち浄法寺の集落を抜ける道をおしゃべりしながらゆるゆると~

お昼2時前、無事帰宅~

本日の総走行距離:111.5km
アベレージスピード:23.2km/h
本日のコース!!