いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

雨の合間にチョイポタリング♪(2011_1022)

2011年10月23日 08時00分00秒 | 自転車
10月22日(土曜日)





すっかりあきらめていた週末の天気・・・





あれやこれやと家の事をしていたら、
あれ?雨もあがって日が差してきたヨ






これはイカン
あわててお昼ご飯済ませて、12時ちょうどに自転車Go









上久米田から登って・・・、












竹田のコスモスももうそろそろ終わりかなぁ~


























「たけだや」がコロッケ始めました(100円!!)
水車をイメージして真ん中に穴が開いているんですケド・・・


真ん中がナイから、なんか損した?ような、物足りないよ~な・・・








それにしても今日は暑い~
走りだした時でも28℃あったのに、竹田でも26℃ですよ奥さん

当然、着ているウェアは夏用








「たけくらべ」温泉前から旧道を登って旧大内峠へと・・・、



どんぐり、たくさん落ちてます
タイヤが踏んで弾いてパーンパーンと飛んでいく~





お昼ご飯最中のカマキリさん・・・












石川県に入って、すぐに国道から新トンネルで引き返し、ふたたび竹田へと



竹田川沿いに下って・・・

渓流沿いは結構涼しいネ









里に下れば、すっかりと色付いた柿が・・・











それにしても暑い~



お天気もイイですよぉ~
予報では夕方からまた降るって言ってたケド、ホントだろうか??










ぐるぐる走って、あわら市の南部・伊井へと・・・







「宮の下コスモス公苑」にはとても及ばないが、
ここにも毎年コスモス畑が


ささやかな展望台?も、毎年備え付けられていて・・・

坂井平野を望みながらのコスモスもまた格別デス











先程の穴開きコロッケでは飽き足らず、もう少し脚を伸ばして・・・








坂井市春江町下小森「にくけん」





ステキな店内




「若狭牛コロッケ」一個:99円




注文してからその場で揚げてくれるので、アツアツのサ~クサク

大きさも厚みも大満足のボリューム
これは美味








帰り道にと立ち寄ったのが・・・、









コロッケ食べた口直しといえば・・・、


















丸岡城・一筆啓上茶屋の横、「ミルクハウス」にて、
「とうふソフトクリーム」300円


さっぱりとして、美味し







食べてたら急に雲行きがアヤシクなってきたので、
早々に退散~






オーカワパン:工場横を抜けて、強烈な南風の中、
ヨロヨロヘロヘロと一路自宅へ・・・


















夕方4時、無事帰宅



本日の総走行距離:63.5km
アベレージスピード:22.3km/h









本日のコース!!

夜の風景・・・寄り道編(2011_1018ジテ通)

2011年10月21日 07時00分00秒 | 日記
10月18日(火曜日)





就業時間を気にしながら、
一日の仕事を終えて・・・










あわてて帰り支度をして、自転車Go~










時々通る線路沿い、
なぜか妙に最近キニナルところが・・・
























有名店でもないだろうし、とても繁盛しているとも言い難いが、
なぜか心惹かれるのが・・・


































コロッケタ~イム!!












お店に入ると、年期の入ったオジサンが一人で切り盛りしている庶民的な雰囲気~


注文してから揚げてくれるので、熱々ですよ奥さん
(1個70円!!)
















ザックにとりあえず収納して、向かうは中角歩道橋




仕事帰りのFumiさんを待ちながら、ひとつ試食






あぁ~!!シアワセ!!!



これが寒い雨の中、糸魚川の第4エイドステーションで食べられたら、
もっとシアワセなんだろうなぁ~










待つことしばし・・・、





















待ち人来たらず・・・










そのうち、アベックが来てきゃーきゃー
オトコがタバコを吸い始めたので、退散~











5つ買ったうちの残り4つは家族にお土産に・・・





中角エイドステーションは本日終了でゴザイマス

朝の風景・・・秋桜(2011_1020ジテ通)

2011年10月20日 08時10分00秒 | 日記
10月20日(木曜日)





晴れの得意日?木曜日の朝・・・





今週末は天気が下り坂・・・
見に行くなら今日しかないということで、
かなり頑張って早起き、ジテ通スタート





随分と遠回りになるが、九頭竜川をずんずんと流れに沿って高屋橋まで










さらに北上するカタチで・・・、








着いた先が、

















朝日を浴びて、キラキラと輝く「宮の下・コスモス苑」
















う~ん、遠回りしただけのことはあってウツクシイ~


コスモス畑で東京ドーム10個分って、どんなんダロ??



















このキレイで広大な眺めを心に残して、
 今日もお仕事オシゴト


朝の風景・・・スバラシキ情熱編(2011_1019ジテ通)

2011年10月19日 07時45分00秒 | 日記
10月19日(水曜日)







かなり冷え込む朝、いつものごとく自転車通勤のサイクリングロード











遠くに見えるいつもの熱狂的鉄道ファンの撮影スポットにて、
高所作業車両が・・・

















おや?こんな朝早くから架線工事かな??













だが、近づくにつれ、その作業バケットに乗っているお方は、
架線工事ではないことに気が付く・・・









え?ひょっとして・・・
一眼カメラ構えてるし~





いつもの撮影ポジションにも数名いらっしゃるが、
その前にてデ~ンっと高所作業車両を停めている・・・
後ろの方々は撮影しづらくないのだろうか??


















趣味が嵩じてくると、変化を求めてか、
いろんな手法が芽生えてくるモンですねぇ~

キニナル~!!

2011年10月18日 07時45分00秒 | 日記
先日来、久しぶりに休みが重なった嫁さんと、
外食に出かけた・・・



いろんな人から評判を聞いていた、
お惣菜がオイシイと云われる人気店だった・・・




着いた時刻は午前11時30分、
すでにお店の前には大勢の順番待ちが・・・




たいがいの場合、いくらオイシクても並んでまでも食事をしたいとは思わないのだが、
せっかく評判のお店に来たのだからと、待つこと40分・・・




順番が来てやっと中に通されて、狭っ苦しい店内で頭や身体をあちこちにぶつけながら、
いろんなお惣菜を皿に取り、テーブルに戻ると、
先ほど外で待っていた子供連れの家族が同じテーブルに相席に・・・




スキー場のレストハウスなんかでも、相席はさほど気にしないのだが、
ことここの狭い店内においては、必要以上にお互いが近寄った食事と相成り、
ナゼか相手の食事風景が視界に入ってしまった・・・・。




小学4年生くらいの子供のお母さんだろうか?
取ってきたお惣菜を口に運びながら、
「美味しいネ美味しいね」を、連発している・・・。




















・・・が、食べ物を口に入れてからしゃべるから、その言葉がもごもごとくぐもって、
  
  「おいひゅいねぇ~ぐちゃぐちゃ・・・」と聞こえてくる・・・


















さぁ、こうなると神経質なО型は耐えられない・・・
その口の中の食べ物がこっちに飛んでこないか気になってしょうがな~い
そのひずんだ周波数帯の音声がイヤでしょうがない・・・








せめて口に手を当ててしゃべればイイのに、
すかさず次々と別のおかずを詰め込み、また・・・、

  「おいひゅいねぇ~もごもご・・・」





・・・・・・・















さらに、隣に座る小学4年生くらいのご子息様は、
箸の持ち方がなんだかオカシイ~?
それでもなんとか食べ物をつまんでいるうちはよかったが、
そのうち箸をたばねて握って持ち、
皿の上のコロッケのど真ん中を・・・、












   ぐさっ!!









・・・っと、つき刺して食べ始めた・・・





当然、その様子を父親も母親も注意する訳でもなく、
和やかに食事をしている・・・












お店の料理はとても美味しかったのだが、
外にもまだ大勢待っているヒトが居ると思うと、
なんだかあわただしくて居心地が悪く、
私達夫婦は食事を早々に済ませてお店を出た・・・











教訓:行列が並ぶお店には、やはり入るモンではないな・・・





















帰りの車中、さっきの御一家の話しをしたが嫁さんは、
「へぇ~?そうだった??気が付かなかった???」


どうやら気にならないヒトにはさっぱり意に介さないようだ・・・










夕食時、子供たちにもその話をしたが、
やっぱり反応が少ない・・・
どうやら私が神経質すぎるのだろうか??・・・














































食後・・・、デザートのケーキを食事に使った箸で食う嫁を見て、
我が家では、こういった議論はタブーだと強く実感した・・・