こころ模様

人はなぜ生きるのでしょうか。希望、居場所、時間というキーワードから、人生とは何かについて考えていきます。

695 鍋でお米を炊く

2020-05-06 20:15:17 | 料理
このブログを始めたベルギーのルーヴァン大学での在外研究期間中は、電気釜がなかったので、鍋でお米を炊いていた。ライスプディング用のラウンドライスが定番だった。

初めチョロチョロ、中パッパ、赤子泣いても蓋取るな。

そんなふうに言われているので、その通りに、火加減をしする。最初は静かだが、しばらくするとグツグツと音がしてきて、湯気も出始める。鍋に耳を近づけて、音を聞きながら、火を止める頃合いを見計らうのだ。

今日は久しぶりに、鍋を使ってウィンナーとトマトのピラフを作った。玉ねぎとウィンナーをオリーブオイルで炒め、そこにお米を入れてさらに炒める。それを鍋に入れて、水加減をして、トマトを乗せてコンロにかける。待つこと20分弱。ホカホカの炊き込みピラフの出来上がり。写真はありません。

696 包丁を研ぐ

2020-05-06 00:14:36 | 料理
が委縮自粛で、自宅に居て、、多くなったのが料理をすること。その分、包丁の切れ味が気になるようになって、包丁を研ぐことが多くなった。

この包丁研ぎ、とても難しいものである。ずっと前にも、このブログに書いたことがあるが、そのときから技術が向上したかというと、イエスとはすぐに言い難い。奥が深く、極めるには道遠し、の巻がある。