こころ模様

人はなぜ生きるのでしょうか。希望、居場所、時間というキーワードから、人生とは何かについて考えていきます。

可愛い忘れ物

2006-02-05 10:34:18 | くらし
窓越しの暖かかそうな陽の光に誘われて、一人でブラブラと散歩に出かけた。風はまだ冷たくて、近所の公園には誰もいない。ハトが枯れた草の上に群がって、しきりに何かをついばんでいるぐらいだ。

木々も葉を落として、枝振りを競っている。ふと見ると、一本の木の枝先に、鮮やかなものが。近づいてみると、それは子どもの靴下。花が咲いたようにも見える。

誰が落としていったのだろうか。その子のお気に入りだったかもしれない。片方が無くなったことに気づいて、泣いたのだろうか。それとも…。

いろんなことを想像させてくれる可愛い忘れ物。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真 (koyasu)
2006-02-07 21:32:05
いつもキレイな写真ですよね。

機械は何を使っているのでしょう。



私の技術の未熟さを機械の所為にしたいと思っています。
返信する
物にも命がある (picomi)
2006-02-08 00:24:05
靴下の忘れ物ですか、余程 遊ぶことに熱中してしまったのでしょうかね。私の子供の頃は靴下を片方なくしたら叱られました、昭和30年代のことです。物に溢れかえる今の日本、その分大切なことは何か忘れていますね

大地を踏みしめて大人がそれこそ地に足をしっかりつけて今やるべきことを行動に移さなければと思います。
返信する
カメラ (都筑)
2006-02-08 20:44:08
koyasuさん、カメラはキャノンのPower Shot G2を使っています。同じ構図を何枚も撮って、やっと気に入ったものが一枚あるかどうか。



「写真には撮った人の心が映る」というコンセプトで、写真投影法の研究もやっています。
返信する
いろいろな忘れ物 (都筑)
2006-02-08 20:47:24
picomiさん、歩いていると、手袋の落とし物なども眼にすることがあります。何日も、そのまままになっていると、落とした人はどうしているのかなと気になったりします。でも、今の世の中だと、新しいものをすぐに買ったりするのでしょうか?



そういえば、ズボンに継ぎ当てをしたり、セーターをほどいて編み直したりすることも、最近ではなくなったようですね。
返信する
カメラ (koyasu)
2006-02-08 22:17:15
機種を心に留めて後で検索します。

心は写らないようにしないと私の場合はいけません。いつもぼけているし、構図もいけませんから。



先日は、縫い物をしました。冬用のウインドブレカーの糸が外れてしまったからです。10cmほど。本当に久しぶりに針を持ちました。

全く不細工にできあがりました。

返信する
写真投影法 (都筑)
2006-02-09 16:18:28
koyasuさん、写真投影法では、寺本先生の地理学の研究も参照しています。



縫い物ですか。想像すると面白い光景ですね。私もベルギーではアイロン掛けが上達しました。やはり練習が大事。

返信する

コメントを投稿