15日のフライデー・マーケットで買ったセロリは、香りがとても強かった。マリネにして一晩冷蔵庫で寝かせて、翌朝食べていた。最後に、少しだけ残ったので、ティー・カップに水を入れて、窓辺に置いた。生命力が強そうだから、青々とした葉っぱになっていくのではないかと思ったりもするのだが、どうだろうか。やはり無理かな?
最新の画像[もっと見る]
- 586 書道 4年前
- 599 朝顔 4年前
- 603 日干しになったトカゲ 4年前
- 603 日干しになったトカゲ 4年前
- 603 日干しになったトカゲ 4年前
- 621 ここには座れない 5年前
- 628 ギボシ 5年前
- 628 ギボシ 5年前
- 628 ギボシ 5年前
- 655 ブルーベリー 5年前
心科研の集会も無事終わりました。細かいことを言えばいろいろあったのかもしれませんが、とにかく無事終えることができてよかったです。今回少ない人数で集会をやってみて心がけたことは、予め問題が起きないように考えるのではなく、問題が起きたときに対応できるようスケジュールや部屋割りの自由度を高めておくことが大切だということです。
まぁ「予防と対処」を分けて考えるということは、様々な問題に対して言われていることですが、まさかこんなことに使えるとは思ってもみませんでした。心理学をやっていてはじめてお得かなぁと思った次第です。
先生もお身体に気をつけて!
楽しみにブログ読ませてもらってます。
ではでは
静岡集会には縁がなくて、11年前に登呂で開かれたときも、在外研究だったので参加していません。秋の青年心理学会では、自主シンポの指定討論を引き受けたので、静大に行く予定です。
ルーヴァンに来て、早くも1ヶ月が過ぎようとしています。Time flies like an arrow.ですね。本当に。
金曜日には新ルーヴァン大学のセミナーで報告してきます。加藤くんの大学の留学生にもよろしく伝えてください。HPに発表用資料を載せましたので、時間があったら見てください。
仕事の方は順調に進んでいます。アフター・ファイブならぬアフター・エイトもお金のかからない方法で味わっています。昨晩はアーレンベルグ城で開かれたクラシック・コンサートに行ってきました。学生(と言っても、音楽学部もあるので、たぶんそこの学生だと思います)の演奏をアットホームな雰囲気で楽しんできました。4ユーロでした。今晩は20時半から、ベゲーノフのなかにある教会で、ビバルディの合唱があるので行くつもりです。