エンジニアな日々~製袋機 株式会社ムラタ ブログ

日々の仕事での出来事をエンジニアの視点から書いていきます!!

インバーターの操作パネル!!

2011-12-24 09:11:00 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!

本日より宮城県での作業となります!!震災関連でのご依頼ということもあり、クリスマスに作業をさせて頂けるので私自身も優しい気持ちになれそうです!!今日からしっかりと仕事に打ち込みたいと思います!

さて、製袋機の歴史において駆動動力が直流モーターから交流モーターへの代わり、インバーターが用いられるようになりました。

周波数にて変速が可能で電気効率もよい特徴があります。

そのインバーターも年を重ねるごとに進化しております!!
初期の頃のインバーターはとても大きい箱型ですが、その中でも三菱電機製のインバーターは小さいタイプだと思います!



▲FR-A024型インバーター

▲操作部は取り外すことができます!
■操作部は私も持ち歩いていますが、最近は使うことが少なくなってきています!■


当時高価だったインバーターは、操作部をオプション化することで価格を抑えることができました。

このため、複数のインバーターを使用するさいには1つだけ操作パネルを取り付け、残りのインバーターの設定を行う際には操作パネルを取り替えて使用していたようです。

現在ではインバーターの価格も下がり、すべてのインバーターに操作部が標準でついています。

先に書いたFR-A024型インバーターの操作部は私も普段から持ち歩いておりますが、最近では使う機会が少なくなってきています。

これはインバーターの置き換えが進んできるためと思われます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする