エンジニアな日々~製袋機 株式会社ムラタ ブログ

日々の仕事での出来事をエンジニアの視点から書いていきます!!

製袋機の寸法!

2010-03-16 08:44:11 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!

天気予報を確認すると本日は関東地方は20℃まで気温が上がるそうですが、青森県、北海道では雪マークがでていました。

各地域のお客様の顔が浮かぶとともに、これだけ気候が異なると風土や文化が違いやはり日本はまだまだ好奇心を刺激する!と改めて思いました!

ところでここ数年お問い合わせの中に多いのが製袋機の寸法です。

たとえば1000幅の製袋をする際に必要なゴムロール面長は1000に対して少し余裕を持たせますが、その他にもギア(もしくはプーリー)、カバーと必要な寸法は少しずつ大きくなります。

また制御盤の取り付け位置によってはさらに大きくなってしまいます。

そこで株式会社ムラタでは既存のカバーの中に電気部品がすべて入るように新たに電機設計をし直しました。


▲操作側カバー 後部モーター側から見たところ
■このカバーの中に制御部品が入っています!!さらに熱板上下レバーと制御盤は完全に独立しています!■


スペースを有効活用する為に制御盤の扉をやめ、カバーを付けています。これによって壁際に寄せたり、製袋機同士の隙間を小さくすることができます。

中には、普通の製袋機と操作側を左右勝手違いにつくり、背中合わせの様に製袋機を置いているお客様もいらっしゃります。

幅方向だけではなく、長さ方向、高さ方向へのご相談もお受けいたしますので、お気軽にご相談ください。

それでは今日も集中して行ってきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビット反転とモーメンタリセット!

2010-03-15 10:20:48 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日は宮城県にて地震に遭遇しましたが、他のことをしていたのでほぼ気づきませんでした!

と言うのも、工場の扉をガラガラ開け閉めしながら団体さんが入ってきたのかと思ったのですが、その後「いまの地震すごかったね」と言われ気がつきました。

さて今日のタイトルのビット反転とモーメンタリセットとはスイッチの種類を表します。

呼び名は難しいですが、具体例をみると簡単です。
まずビット反転ですが、押したときにオン/オフが切り替わるスイッチを指します。例えばカウンターの入りきりスイッチで一度押すとカウントが始まり、次押すとカウントが止まるボタンの種類をビット反転と呼びます。

次にモーメンタリセットですが、これはボタンをおしている間カウントをしない等の使い方をします。
タッチパネル(パソコン制御)以前の製袋機ではアナログカウンターが付いており、製品を検品などで抜いた場合カウンターのカウントレバーを手で固定しカウントを止めます。この動作をモーメンタリセットのボタンで行っています。

またカウント+、-などもモーメンタリセットのボタンが使われております。

ご使用のタッチパネルでボタンの種類を変更したい場合などはお気軽にご相談ください。

それでは今日も集中していってきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日から東北3県を回ります!

2010-03-14 07:39:46 | 出張中のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!!

本日から福島、宮城、山形を回る出張に出ます!!

ただいま社内でおこなっている案件もありますので、週末を出張を最小限で行えるように本日から行います!

さて、昨日は弊社のスタッフ3名が行った工事は無事終わり、5時過ぎに戻ってきました。

お客様の工場にある原反掛を改造する工事や、熱板の改造などすることは多かったのですが無事終わりました。

わたくしも他のスタッフに刺激され、いつもより集中して今回の出張、そして社内の案件、これからの案件と進めて行こうと思います!

それでは今日も安全運転で行ってきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他社製 製袋機のブレーカが落ちる!と問い合わせをもらいました。

2010-03-13 13:36:02 | 製袋機のエンジニアな日記
こんんちは!!株式会社ムラタの村田洋介です!

本日は工場長の金目をはじめ、設計スタッフの大岡、3名で出張に出ており、わたくしは会社で留守番をしております。

今週は1週間会社にいましたので様々な部品メーカーさまが来社してくれました!
新商品や一押しの製品をアピールしてくれます。

もちろん新製品を見てすぐに使える!と思う商品は少ないのですが、中には今後使い方次第では新しい提案ができるのではと思うものがあります。

さて、昨日お問い合わせを頂いた中に野崎製 製袋機を使用中にブレーカーが落ちてしまうという相談がありました。

他社製 製袋機なのですが以前伺った際に制御盤の中の写真を撮らせてもらっていたので、写真を見ながらテスターで電圧が正常化を確認していってもらいました。

電圧や各電機部品の状態を調べてブレーカーを再度”入”にし、その後問題なく動いていたと言う事でしたが、今日の昼前くらいからまた同様の現象が再発したと連絡がありました。

再度電話で話をしているとどうやら反操作側のヒーター辺りで、動いているときに配線が擦れた部分がショートしてしまうようだとわかりました。


▲野崎製 製袋機の熱板への配線


今回の様に動く部分でフレキに入っていない配線は、被覆が擦れてショートするの可能性があります。対策と取るに越したことはありませんが、日々の確認でも予防することができます!

月に1回、製袋機を1周見回してみてはいかがでしょうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluetoothヘッドセットとカット機!

2010-03-12 08:43:21 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!!株式会社ムラタの村田洋介です!

約1週間前のブログで携帯電話を変えたことをお伝えしましたが、今回の携帯電話にはイヤホンを取り付ける平型端子がなく問い合わせたところBluetoothのヘッドセットをご利用くださいとのことでした。

Bluetoothのヘッドセットはときよりしている人を見かけることもありましたが、従来のイヤホンを車を運転している最中に使っていたわたくしとしたらずっと耳に取り付けていると煩わしくないか?などと思っていました。

しかし今回は他に選択肢もなかったので早速購入しセッティングしてみると、これはいいと目から鱗状態です!!

ヘッドセット自体はとても軽く耳に付けていても違和感がありません。

音もとてもクリアで通話に支障はありません。

携帯電話にBluetooth機能の付いている方はこれを見逃す手はありません!!



▲わたくしのヘッドセットです!ちなみに私はヤマダ電機で3,980で購入しました!!


さて製袋機から派生した機種にカット機なるものがあります。

通常シートなどでしたらヒーターの電源を切ったり、熱板の下に断熱材を入れたりしてシールがつかないようにする方法もあります。

しかし緩衝材(プチプチ)を送る場合、プチプチを潰さないよう気をつけなければなりません。株式会社ムラタではそのためカット機専用のゴムロール機構を採用しています。

またそれだけではなく、サーボ送りの加速時に擦れてしまわないように制御の方も製袋機と変えています。


▲プチプチはカット機を使いカットしていきます!


また最後になりましたが、昨日来社されたさいにスッタフ全員にアイスクリームの差し入れをくださった社長様!!いつもありがとうございます!!

それでは今日も集中して作業に入りたいと思います!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリカビーズ織り展

2010-03-11 08:44:48 | その他
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

いきなりプライベートなことなのですが、わたくしの母親は関西出身です。

母親は3人姉妹の末っ子であります!そして母親の姉(長女)のことを村田家では「大阪のおばさん」と呼んでいます。

「大阪のおばさん」は全国各地でビーズ教室を主催していて神奈川にも教室があり、月に数回やってきます。

神奈川に来たときにご飯を御馳走してもらいに行くといつもお腹いっぱい食べさせてくれる太っ腹のおばさんです!

その「大阪のおばさん」が今回わたくしの地元の茅ヶ崎市民文化会館で展覧会を開くことになりました。


▲アトリエ美珠デリカビーズ織り展

期間2010年3月10日(水)~3月14日(日)
10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場:茅ヶ崎市民文化会館
TEL:0467-85-1123


今回はまだ会場に行けてないのですが、週末に会場に足を運ぼうと思っています。

お近くで興味のある方は是非お立ち寄りください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布ブレーキ縫製用ミシン

2010-03-10 14:37:19 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!株式会社ムラタの村田洋介です!

本日は朝降っていた冷たい雨も上がり午後から快晴となってきました!
気分がとても晴れやかになってきております!

さて社内にいるとしなければならないことが多く、ブログを書く時間が不定期になってしまいます。

出張中のほうが時間が決まっているような気もしますが、ご了承ください!

さて製袋機の部品として今もまだ使われているものに布ブレーキがあります。

デニム生地を加工したものですが、お客様の中には生地の指定をしてくるお客様もいらっしゃいます。

ダンサーやバンコードなどで代用する場合もありますが、昔から使っている布ブレーキがありあす。この布ブレーキはスタンダードな製袋機では大きさは決まっておりますが、お客様の中には原反掛に使いたいなど様々な希望をお持ちです。

それに答えるのが、この工業用ミシンです。


▲布ブレーキを縫うための工業用ミシンです!!


最近の多機能なマイコン付きミシンと違いただ縫うだけのシンプルなミシンですが、何重にも折り曲げたデニム生地を力強く縫っていきます!

このミシンは有名でして、時たま近所のおばさんが貸して欲しいと言われることもあります(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配管用ネジ!

2010-03-09 14:40:19 | 製袋機のエンジニアな日記
こんにちは!株式会社ムラタの村田洋介です!

神奈川では今朝から降っている雨が午後から雪に変わりました。北海道にいたときは-10℃で吹雪いていても寒いな~と思っていたのですが、神奈川で雪を見たら寒さ倍増です!

お客様からお問い合わせを頂く中で多いもののひとつに空調機器があります。

具体的にはシリンダーと電磁弁の問い合わせが多いのですが、昨日は空調機器のメーカーを変える場合の互換性について分厚いカタログを片手に配管図を描いていました。


▲電磁弁などでは配管用ネジが使われています!


ところで電磁弁など空圧機器には配管用のネジが使われています。

電磁弁などでは通常のネジとはちがいテーパめねじが使われています。

このテーパめねじの表記の仕方はRc1/4と言うふうに記載されます。

しかしいまだ古いPTと言った呼称でよばれていることがありますが、Rc=PTは同じ規格となります。

最近ではホームセンターなどにも継手が売っていることも多くなってきていますが、見慣れない表記があると混乱するかもしれません。

今日は一日暖かくして頑張りたいと思います!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoHS指令適合について

2010-03-08 09:08:33 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

今朝は少し早めに出社をし、朝から会議がありました。土曜日までの2週間の福岡出張の間に溜まった事務仕事や社内で製作している製袋機の進捗状況の確認を行うためです!

また今後の製作する製袋機の仕様確認やそれに伴ない図面の製作、部品の発注などを午前中に行おうと思います。

ところで電気部品を購入するにあたり部品の信頼性を考慮して選定することはもちろんのことですが、もう一つ気にしていることがあります。

それはRoHS(ローズ)指令適合品かどうかです。


▲最近では多くのカタログでRoHS指令に適合しているか記載しています!!

これは水銀や鉛などの特定化学物質の使用を制限するもので欧州連合(EU)で決まったものです。

実はここ2~3年、製造段階において化学物質を使っているかとの問い合わせを頂くこともありますが、株式会社ムラタではRohS指令に適合している部品を選んでいます。

ちなみにRoHS指令はその名の通りの欧州連合で決まった指令ですが、これをもとに各国が環境に対する法令などを制定しています!

このような取り組みだけでなく、普段から環境に気を使いたいと思っています!

それでは今日も集中して頑張ります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグネット(カネテック製)

2010-03-07 21:09:55 | 製袋機のエンジニアな日記
こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!

今日は法要があり午前中は伸びきっていた髪を切りサッパリさせ、午後からお寺に向かいました。

さて今日は遅くなりましたがマグネットについてです。

製品ガイドなどについているマグネットはアイデアによって多くの使い方ができます。
たとえば一番よく見るのが先ほどお話した製品ガイドですが、センサーを取り付けたり、案内ガイドを取り付けたりと様々な使い方ができます。


▲カネテック製マグネットです!


しかし注意しないといけないのがマグネットは金太郎飴のように途中で切ったりができないのでそのままの形状で使う必要があります。

これはマグネットの製造工程に関係があります。

よく使うカネテックのマグネットは型に入れ成形するため切ったり繋げたりする事が出来ません。

このように使用するに当たって気をつける点もありますが、価格の安さと使い勝手の良さで多くの皆様にご使用頂いております!

明日は1日社内におる予定ですが事務処理など多くの仕事が待っております!

今日はゆっくりと身体を休め明日から集中して仕事に取り組みたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製袋機のタッチパネル画面について!

2010-03-06 08:35:32 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日は岡山まで移動してきました!!福岡から岡山は意外と時間がかかりました!というのが正直な感想です!

さて実はわたくしは今回の出張中に携帯電話を変えたのですが、新しい携帯電話では画面がタッチパネル式になっていました。ちなみにi-Phoneではありません。


▲キーボードを閉じた状態で、タッチパネルによる操作も可能です!


このように世の中にはタッチパネルという存在が日常でも本当に多くきかれるようになりました。

今回購入した携帯電話ではタッチパネルだけですべての動作ができますが、株式会社ムラタの製袋機では起動や停止などのボタン類は必ず実ボタンを取り付けています。

また「停止」および「非常停止」スイッチはきのこ型スイッチを使用しています。


▲停止スイッチ 実際ボタンを押す感覚はタッチパネルでは表現できません。

タッチパネルの画質の向上は目覚しいものがあり、カラー液晶では本物と見間違えるほどのボタンを表現することはできますが、実際ボタンを押す感触までは表現することはできません。

またタッチパネルを横から見たとき停止ボタンなどの突起までは表現できないので(当たり前ですが)、この点があるからこそボタン類の実スイッチにこだわっています!

以前7インチカラー液晶を使用した際には製品名を記録する画面を作りました。

キーボードにて製品名を入力していきますが、これができるのはタッチパネルならではの使いやすさです!

▲7インチタッチパネルの入力用キーボード


今後もこのように実際取り付けるボタンとタッチパネルに表示するボタンをうまく組み合わせていこうと思います!!

それでは今日も集中して行ってきます!今夜は神奈川へ戻りますので最後まで安全運転で行きたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーホー製 製袋機のサーボ現地改造が終わりました!!

2010-03-05 09:08:22 | 製袋機 現地サーボ改造
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

福岡県でのサーボ現地改造も無事終わりました!!今回は最初から「なんだか上手くいかないかもしれない」なんていう予感があったのですが、終わってみると今まで頻繁に出ていたシール下狂いがなくなったと喜んでもらえましたので、すべての苦労(苦悩?)がいっぺんに吹き飛びました!!

送りのサーボモーターは通常のサーボ現地改造ですが、メインモーターの交換では構造上の取り付けの問題や、作業中にオペレーターの方から聞いた「半日動かしているとガガガと異音がでてくるんだよ」と言うことからただモーターを改造するだけではなく、駆動伝達軸の見直しなど、モーターからダイレクトに駆動が伝達するように作業中に工事内容を変更した点も私を悩ませました!!

終わってみると今回は本当に様々なことがありましたが、またひとつ貴重な体験をさせてもらいました!!

今回は約10日という長い間、作業させていただきありがとうございました!

さて本日は福岡県での最後の仕事となる打ち合わせを東へ向かいます!!

今日も安全運転で次のお客様へと向かいます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキモーターの手動開放

2010-03-04 08:37:38 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日はトーホー製 製袋機のサーボ現地改造の7日目でした!

問題になっていた不具合点を解消する部品を午前中に製作し、午後から空運転、3時から実際に原反を通しての試運転を行い無事うまくいきました。

いままでカット長950mmの製品を作る際にはシール下が狂うということがありましたが、今回のサーボ改造することによって問題は解消されました。

さて今回のサーボ現地改造では送りサーボモーターの他にメインモーター(熱板上下用)の交換も行いました。通常ブレーキモーターは信号を送ることでブレーキが開放されますが、電源が落ちてしまった、例えば熱板が耐熱ロールやコンベアに付いている状態で電源が落ちてしまった際にはブレーキが効いてしまい動かすことができません。

ブレーキモータには手動開放のレバーがついておりレバーを引く(取り付けの向きによっては押す)ことにより開放されます!

開放させた状態で、メインモーターのベルトを回すことで熱板を上げることができます。

またもし電源が入った状態で非常停止スイッチを押すなどで熱板が下がった状態で止まってしまった場合は焦らず以下の動作を行ってください。

1.非常停止スイッチを復帰させる
2.タッチパネルで手動画面に移る
3.メイン寸動ボタンを押し、メインモーターを動かし熱板を上昇点へ移動させる

※ただしこれらの動作は主にサーボ現地改造をした製袋機に限ります。また新しい製袋機を購入されたお客様では熱板に工夫がしてあるので、電源が落ちる、非常停止ボタンをおしたなどの場合は熱板は耐熱ロールなどから自動で離れます。


▲ブレーキモーター 電源が落ちた場合、矢印のレバーを引くことでブレーキが開放されます!


今日は昨日機能追加依頼を受けた冷却停止(ワンショットタイマー)の追加と試運転を行います。また同じ工場内にある他の機械の調整を行います。

それでは今日も集中して行ってきます!!!
それでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生産高と稼動時間計

2010-03-03 08:30:38 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!!株式会社ムラタの村田洋介です!!

今回の福岡での改造、昨日行った最後の一手がうまくいきませんでした!

今回のサーボ改造は最初からの予感の通り手こずっています!昨夜は食事をとりながら、いろいろと対策を考えていたのですが良いアイデアが浮かばず、いつもの散歩に出て頭を空っぽにした途端、次の一手が出てきました。

今朝は朝からホームセンターに行こうと思っております。

さて、今回のお客様の事務所で休憩時間に2月の生産高の発表がありました。

同じ部屋で休んでいたので、ちらっと拝見させていただくと目標高より上回っていたのでみなさんひと安心した様です!!特に2月は実働日が少ないということもあり、皆さん少ないのではと気を揉んでいたのではないでしょうか?

今回改造している製袋機には稼動時間計が新たに付きます。

稼動時間計は実際の製袋とは関係ありませんが、いかに効率良く製袋をするかという観点からみると決して無駄なものではありません。

少しでもお役にたてればと思います!

それでは今日も集中して行ってきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトライト(表示灯)!!

2010-03-02 08:45:49 | 製袋機のエンジニアな日記
おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日は無事、電源を投入しI/Oチェックまで終えました。少し手こずりましたが予定ないです。本日は最後の部品が入ってきますので、これを取り付ければ全体の流れを見ることができます。

さて、今回のサーボ改造は最初からパトライトが付いていました。赤、オレンジの2色とブザーが内蔵されているものです。

アラーム発生時やブザーが鳴っているときなどに任意の色を点灯(もしくは点滅)させるのはもちろんのこと、例えば製袋機停止中に温度が設定範囲にないときにはオレンジ、運転中は赤を点灯させるなど条件を組み込むことも可能です!

ところで只今作業をしている場所には7号機まで製袋機があります。必ずすべての機械は動いているのですが、偶然にもすべての機械が止まり一瞬静かになることがあります。

原反の切り替え、検品などが重なる一瞬なのですが、この瞬間に気づくと得をした気分になります!

それでは今日も集中して頑張ってきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする