クラースナヤ・ポリャーナ(КРАСНАЯ ПОЛЯНА)は、ソチ市街からマルシュルート135で135分(65ルーブル)。
タイトルにあるように、ここは2014年冬季五輪開催予定地区として有名です。
Эстосадок(エストサードク)というところが終点、クラースナヤ・ポリャーナです。まだ上には山があるのですが、中腹で下ろされます。肌寒いです。
ここは五輪の影響を受けて観光化が進み、あちこちに土産屋が立ち並んでいます。さらに上りたい人はここからリフトに乗って行きます。丁度箱根山を思い出します。6回乗り継ぎで頂に出られるようです。料金は800ルーブル(高っ!)ただ残念なことにこの日は天候があまりよくなく、リフトの半分は運休でした。
ここのスタローバヤで安くて美味しい料理を食べました。地元で獲れたフォレーリфорель(※)という魚で作られたウハーは絶品♪
※ 岩魚、ヤマメににた魚
更に別のカフェでオヤツとしてロシアクレープ練乳掛けを食べました。うまうま~(蜂蜜掛けもオススメとか)。
復路バスの中から、斜面に設置している蜂箱が右手にいくつも見られます。ここは蜂蜜の産地でも有名。養蜂場見学を募集しているツアーがソチ市街で申し込めるそうです。興味ある方は是非♪
また途中、道路を牛や巨大黒豚がの~んびり歩いているかもしれないハプニングもあり。
是非遊びに行ってみて。
<画像>
1コマ目 クラースナヤ・ポリャーナの位置
2コマ目 クラースナヤ・ポリャーナの大自然の様子
3コマ目 食堂や土産屋がいっぱい!
タイトルにあるように、ここは2014年冬季五輪開催予定地区として有名です。
Эстосадок(エストサードク)というところが終点、クラースナヤ・ポリャーナです。まだ上には山があるのですが、中腹で下ろされます。肌寒いです。
ここは五輪の影響を受けて観光化が進み、あちこちに土産屋が立ち並んでいます。さらに上りたい人はここからリフトに乗って行きます。丁度箱根山を思い出します。6回乗り継ぎで頂に出られるようです。料金は800ルーブル(高っ!)ただ残念なことにこの日は天候があまりよくなく、リフトの半分は運休でした。
ここのスタローバヤで安くて美味しい料理を食べました。地元で獲れたフォレーリфорель(※)という魚で作られたウハーは絶品♪
※ 岩魚、ヤマメににた魚
更に別のカフェでオヤツとしてロシアクレープ練乳掛けを食べました。うまうま~(蜂蜜掛けもオススメとか)。
復路バスの中から、斜面に設置している蜂箱が右手にいくつも見られます。ここは蜂蜜の産地でも有名。養蜂場見学を募集しているツアーがソチ市街で申し込めるそうです。興味ある方は是非♪
また途中、道路を牛や巨大黒豚がの~んびり歩いているかもしれないハプニングもあり。
是非遊びに行ってみて。

<画像>
1コマ目 クラースナヤ・ポリャーナの位置
2コマ目 クラースナヤ・ポリャーナの大自然の様子
3コマ目 食堂や土産屋がいっぱい!