goo

北丈競山

1月24日10時52分、歩きはじめて5時間が経ってます
もうすこしで北丈競山山頂

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

また失敗

前回、丈競山まで到達できなかったのに
龍ヶ鼻ダム事務所P-丈競山-浄法寺山-冠岳-じょんころ広場-龍ヶ鼻ダム事務所P
なんてことを計画。
(青い点線部分は雪のないじきにすら歩いていないのに)

この日は山に人影なし、歩いた跡もなし
浄法寺山を出てしばらく、自分の位置に自信がもてなくなって
地図を確認・・コンパスを紛失してることに気づく
前方の冠岳は雲の中
ぎゃー、パニック一歩手前です
いろいろ可能性を考えて引き返すことに・・
山上で真っ赤な夕日を見ることになりましたが
足を止める余裕はありませんでした。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

わかん

今年最初の「買っちゃいました」は、ワカン
漢字で書くと和姦・・・わかんない

コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )

どんど焼き

楽しみは 巫女さんにもらう甘酒なり

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )

再起を誓う

湿って重くて深~い雪に七転八倒
家で遭難騒ぎされるかなー、と気持ちが萎えましたが
日没前に下山できました。
つぎこそ、丈競山のぼる

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )

そーゆーことなのね

登山用でないスノーシューは
山登りに向いてないということがよーくわかった
のだった。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

あとすこし

13時10分、北丈競山山頂に到着
ここまで4時間半・・・
丈競山(南丈競山)は目の前だけど断念

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

いるのね

冬の丈競山に登る者などいないだろう・・
あっさり3人に抜かれた~

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

冬のキノコ

丈競山へ向かう途中で見つけた
サルノコシカケ科?我輩の図鑑になし

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

穴場だ

子供たちを連れて九頭竜スキー場へ行ってきました
リフト待ちなし、料金リーズナブル
これで大丈夫か?と心配になります・・

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »