日本のブータンに住んでます
あした晴れるか
新しいカメラに思うところ
α7C、いよいよ明日本格投入です
バリアングル液晶はあたしが多用する
ウエストレベル的構え方では使いづらいです
少し練習してみましたが、慣れるしかないでしょ
シャッターの感触「good !」です
酷使したα7mark3よりずっと格上に感じます
明日は7Cを1st機に7mk3を2nd機に
2台同時運用の予定です
現場でのレンズ交換を極力減らすためにも
タブレットでプレビューしながらの
2台運用を定着させたいところです
ところで小ささ軽さを売りにしている7Cですが
指の短いあたしにはちっともそんな感じなし
それよりきのう久々に触ったNEX-3
その小ささ薄さにむしろ感動です
こちらの方がソニーの本領では?
NEX-3の系譜がとぎれてしまってますが
小さくて簡単で良く写る
そんなカメラもお願いしますダ~
カメラを冷やしてみた
火打山での失敗を受けて
冷蔵庫でカメラを目一杯冷やしてみました
庫内の温度は約2℃
やらかしてくれたOLYMPUS OM-D EM-5は
1枚だけ撮れたものの
その後先日の症状再現です
うんともすんとも
タフネスカメラのFUJIFILM XP130は
当然ですが正常作動
Panasonic DMC-GM1Sも意外に正常な動き
山ではちょくちょく動かなくなるんですけどね
そっちの問題は
沈胴式12-32mmレンズに関係ありと睨んでます
SONY NEX-3はAF枠が合焦しても緑にならない
けれど撮影はできている
SONY NEX-7は液晶モニターが真っ暗
ファインダーを覗いて撮影が可能
かなりくたびれたカメラばかりですから
冬山では労わってやらないとねぇ
新しいカメラを使いこなすには
ソニーα7Cが10月23日の発売日に届きました
本当なら来年の後半発売の噂がある
α7mark4を待ちたかったのですが
主力のα7mark3はそこまでもたなさそうです
α7Cでは機能不足なところがありますが
そこは創意工夫でなんとか乗り越えようと
・・・・・
シンクロターミナルがないのはもう慣れっこ
「あなうれし」と喜んだバリアングルモニターは
PCを接続すると自由なアングルが選べません
創意工夫のはじまり~
山行後のメンテ
シェルターを逆さまに干していたところ
風にあおられ引きずられ擦り切れたところ数カ所
シームグリップを塗り塗り
雑な仕事ですが効果ありです
想像以上の雪ですけど
10月26日(日)、下は晴れ 上はくもり時々雪に風
などとは知らずに
6時58分、笹ヶ峰キャンプ場駐車場を出発
すぐに登山口
ここで入域料とかの500円を払います
そうするとこんなのくれます
mutさんとsskさん
kobaグループ最強の3人+ワンで火打山へ
このあとおサルさんの群れに遭遇
なのにカメラが起動しない?
EM-5はただの重しとかした
そのうち道が白くなりまして
7時59分、雪の積もった黒沢橋を渡り
そうだスマホで撮ればいいじゃん
8時21分、十二曲がりからの火打山
10時11分、高谷池ヒュッテに到着
お外で休憩します
高谷池の向こうに火打山
ここで軽アイゼンを履いて出発です
思いがけない雪の量に
ここで引き返す人もいます
10時48分、天狗の庭
あららー、火打山はガスにすっぽり覆われました
時々強い風が吹いて
粉雪がほっぺたをちくちくします
山頂をあきらめて帰ってくる人たちもいます
がしかし最強メンバーの3人はあきらめません
あたしゃとっとと下りて温泉でもと思うんですが
・・・・・
12時14分、3人に遅れて火打山に到着
やっぱ来てもうたか
ぐるっと360度灰色ですがな
12時21分、下山開始です
13時4分、天狗の庭を歩くこの写真を最後に
スマホも低温にギブアップ
13時30分、高谷池ヒュッテまで戻りました
kobaさんがぜんざいを振舞ってくれるはずが
寒くてじっとしてられない
持ち寄ったものを立ったままつまんで
13時52分、出発
十二曲がりのはじまりで軽アイゼンを脱ぎます
ちょっと脱ぐのが早かったかな~
滑りまくります・・
雪と泥のぐちゃぐちゃな道に四苦八苦
いつしかガスを脱して晴れてます
15時35分、黒沢橋にもう雪はなし
おサルさんの群れがまた迎えてくれます
16時16分、登山口
16時18分、キャンプ場駐車場
山頂からの展望は残念でしたが
秋山と冬山 両方楽しめてお得な山行でしたね
概ねゆるやかーなコースですが
なかなかどーして片道9kmもあります
家に帰ったらカメラが動きました
・・・・・
もう冬山にはEM-5連れていけんですなぁ
なんとなく
山の帰りに一足早く新蕎麦を味わいましたが
ここらはまだ花の時期ですね
ねこじゃらし・・エノコログサって名前なんだ
お昼はぽかぽか気持ちいいのに
朝晩はさむい
あしたは雨だ
これで勘弁してやるか
2015年10月12日のGPSの軌跡ですが・・
頂上に達してないんですね
これがずーっとひっかかってまして
10月18日(日)晴れたり曇ったり
満天の星のもと
中尾高原口を3時54分に出発だー
きのう雨が降ったんやね
草木がびしょびしょ
4時46分、渡渉
5時27分、錫杖沢出合
はやく出過ぎた~まだ暗い
5時53分、もうよかろう
のぼり~開始!
6時21分、巻き道から沢にでると
沢の向こうが岩屋
以前は迷いに迷って
あそこで途方にくれていたものだ・・
きょうはスルー
6時57分、沢が左右に分かれるところ
向って左がA沢、右がB沢らしい
A沢を行くつもりだったけど
やたらと赤布がB沢のほうについている
最後はA沢にトラバースしないといけないのに
???あやしい
B沢にすすむくん
6時59分、この日はじめて振り返った
いつもこのくらい前のめりでいたいものだ
「穂高に雪ぃーっ」
7時11分、大きな岩を巻いてると
枝から下がる古そうなスリング
それを勘違いして真上に上がったのが失敗
なんじゃこりゃーー
勾配急で笹をつかむ握力が・・・
笹を頼みに標高差40m登りました
7時38分、B沢に復帰
8時4分、A沢に向けてトラバース
8時8分、A沢にでる
8時28分、コルに到着
クマかと思って焦りました
コルの手前で追い抜いていったお兄さんです
5年前とは案内が親切です
着いた
錫杖岳だよねぇ
GPSは2,162mだけどぉ
錫杖岳だよねぇー
ねっ!
地理院頂上を目指す気力は
すっかり萎えてます
笠ヶ岳もまっしろ
目の前の尖がりが本当の頂上じゃないかと
友人の慰霊登山で訪れたふたりもいってます
がそんなはずはないと思ってます
頂上はさらに奥のピークなはず
な~んて考えながらコロッケを齧ってると
「おれいってくるわ」
お兄さんのひとりがピッケルのささった岩を
ロープずたいに下りていった
残ったクマのお兄さんは
「高所恐怖症なんで・・・」
でもふたりはクライマーなんだって!?
いろいろ身の上話をしてるうちに
二つ先の尖がりまでいったお兄さんが戻ってきた
「踏み跡ついてるし たいしたことないすよ」
ただロープがやばいかも?
やる気がふつふつ沸いてきたがなぁ
ポッケにGPSとカメラをつっこんで、いざ!
・・・
ロープの垂れてる反対側から降下
たしかに踏み跡あるある
10時26分、となりのとなりの尖がりに到着
クマのお兄さんがこちらを撮ってる
二番目の尖がりからの眺め
背後にある本当の頂上らしい尖がりは
「おまえなんかが来るところじゃねーよ」
っていってるようだ
10時36分、錫杖岳に戻る
結論、ここが錫杖岳だーッ
錫杖もあるし
10時44分、帰るべか
きのうはここも雪が降ったんやね
11時25分、コルから降下開始
帰りはソロのおねえさん
5人パーティ、6人パーティと行き交う
ソロのおねえさんは今日3回目の挑戦だ
穂高に尻をむけて下りていたら
赤布を見逃して少し下りすぎ
戻ったら上りすぎで?
若干藪漕ぎ
なっとくいかんなぁ
11時59分、B沢に戻る
西穂高山荘に雪は見えないので
2,450mより上が積もったみたい
12時32分、A沢B沢合流点
13時16分、岩屋のむかい
13時36分、錫杖沢出合
大きな石に寝転がって
10分も寝転がってると寒くなってきた
帰ろ
下流には焼岳
14時26分、渡渉箇所
以前2本あった流れが1本になって
楽々渡れるようになっている
14時59分、槍見温泉となりの登山口
15時7分、駐車場に到着
温泉に浸かって
荘川で新蕎麦をすすって
日曜日満喫~ぅ
で新しい軌跡は・・・
悲運のカメラ
ひと世代前のソニーのカメラって
液晶パネルのコーティングがとーっても弱い
7Rmk2なんて無残・・・
なのにこのカメラあんまり働いていない
理由は電池の消耗の速さと
カードスロットがシングルだから
今回7Cを予約したので
7Rmk2はお遊びカメラに昇進?させようかな
液晶パネル交換しようかな?
ソニーで見積もりとったら
税別26,000円
・・・・・
液晶なんか見んでいいわ
白山は快晴だったそうですね
10月11日(日)、霧ときおりポツリと雨
本日は三ツ谷から杉峠
杉峠から赤兎山
赤兎山から小原峠
小原峠から三ツ谷(ここははじめて)
の約15kmの周回コースです
sskさんとあたしはクルマを降りるときに
靴下をびしょ濡れにしてしまいます
気を取り直して
7時18分、西俣谷川と中の俣谷川の
合流点近くを出発
「てんきとくらす」では赤兎山の登山指数
きょうはずーっと「A」なんですが・・
降りそうで降らない微妙なお天気
別山展望台、スルーです
白山展望台、ここでちょっと休憩
9時23分、杉峠に到着
倒木を跨いだりくぐったり
アップダウンの連続に
じわりお疲れモードに入ってきます
11時56分、1,580mの三角点に到着
小原からのymdさんとtkdさんに合流
ことし山でふたりにお会いするのは初めてですね
もう食えません!てとこまで1時間
12時58分、出発です
みんなで歩けば、ガスもまた楽し
13時23分、赤兎山
白山も霞む美女三人
ということでよろしいでしょうか
・・・
mzkさんが早く帰りたがっています
降りそうな 降ってるような
14時、小原峠
ここでymdさんtkdさんとはお別れです
つぎに会えるのは忘年会?
ことし忘年会できるんでしょうか
しばらくするといよいよ雨
カメラをしまい込んでカッパを着ます
sskさん雨女説、きょうも覆りませんでした~
次回はパーッと晴らしてちょうだい
14時57分、林道へ
遊びながら歩いてクルマに着いたのが16時4分
歩いた距離は15.76kmでした