日本のブータンに住んでます
あした晴れるか
効いてるね
朝、玄関の扉を開くと
毒餌で身体が麻痺してるようで歩けません
体長は目測10cmちょい
オオムカデ目オオムカデ科トビズムカデ
ではないでしょうか!?
こいつに噛まれると激痛に見舞われるらしい
先日ヨメが寝込みを襲われました
噛まれた瞬間はナカナカ痛かったそうです
ただ小ぶりのムカデだったため
牙がオバハンの皮を貫通することができず
攻撃は失敗に終わったようでした・・
これは使える
福井は一週間遅れなんですね
観ちゃいました「半沢直樹」第一話
すごいですねー
こんな職場、あたしだったら
3日で引き籠っちゃうね
ダイソーで買ったスマホ用三脚
スマホを固定する台座を取り外して
このとおり!
スローシャッターでもブレませんぜ
お外で風が吹いたらアカンでしょうが・・
楽々新道から加賀禅定道へ
地図上をトレースすると
距離24㎞、標高差2,000m超え
1年前膝を痛めた時を思い出す
けど行きたい、行っておきたい
7月19日(日)、晴れのち曇りのち晴れ
6時6分、岩間温泉駐車場を出発
6時38分、丸石谷林道登山口
いよいよ誰がつけたか楽々新道のスタート
10時、開けたところにでました
小桜平避難小屋はもう一段上です
mutさん 激写拒否
ここまでの標高差は1,200m
もう十分です~
10時13分、小桜平の小屋がみえました
給水です
七倉山までの標高差はまだ560mあります
標高差が気になるきょうの山行です
岩間道への分岐ですが
いまだに通行止めですね
火口域から2㎞
それがどーしたー
もーふらふらです
見かねたmutさんが水を持ってくれてます
13時19分、七倉山分岐に到着
水の素がまだたーくさん
ランチタイムです
束の間の大汝峰
陽が射すと暑いです
陽が隠れると肌寒い
足して二で割るわけにはいかんのかのぉ
14時23分、出発
加賀禅定道を下ります
15時29分、油池
小桜平にはほとんどなかったハクサンコザクラ
油池から天池にかけて至る所で咲いてます
疲れ切ったあたしを慰めてくれる
しかしゴールは絶望的に遠いです
16時24分、天池
17時5分、美女坂頭を通過
ここからちょこちょこコケはじめます
19時3分、そろそろ転倒から点灯へ
すでに尻が真っ二つです
19時14分、しかり場を右へ
kobaさんmutさんに待ってもらうこと
数えきれず
ハライ谷脇の登山口に到着したのは
なんと21時1分
予想より1時間遅れ
達成感などまるでありませ~ん
GPSによれば歩いた距離25.05km
移動中の平均速度2.3km/h
も~いいわ~
COCOA入ってます
気休めですが
ちとホッとします
地元のバス運転手さんの陽性が発覚して
感染者とのニアミスが現実味帯びてきました
果たして中国製ストロボは
迷った末にGodox AD300Proを1灯買いました
これはなかなか使えるぞってことになったら
あと2~3灯追加するつもりです
専用リチウムイオン電池のみで作動します
これのみの運用ならば
出先でコンセントを探しまわらなくてよいし
屋外でもいろいろ使えます
こんな小さくてほんとに300Wもあるのけ?と
リフレクターの付いた状態で
コメットの300Wと比べてみましたら
1/5絞り分暗いのだけど
こちらはフロストのガラスグローブ付きなので
300Wアリということでいいでしょう
S2ブラケットにハニカムグリッドを付けて
さっそく実戦投入してみました
出力1/2で35ショットのみの撮影でしたが
もちろんなんの問題もなく
良好な結果が得られました
オーバーヒート耐性などはまたおいおい・・
気がつけば室堂
また雨です
物好きな7人が日曜の早朝集まりまして
白山はアカンかも?の事前情報を得ながらも
ま、とにかく行ってみようさ
7月12日(日)雨時々くもり一時晴れ
市ノ瀬でマイクロバスに乗り換えです
ことしも片道500円
乗車券購入時デコで体温計られます
計られるときドキドキします
36.4℃、よっしゃー
「検温良」シールが貼られたマスクをもらいます
耳掛けのゴムが速攻で切れました
自前のマスクにシールだけ貼りつけて
レッツゴー
バスはわれら7人で貸し切りです
別当出合に着いてもやっぱ雨です
別当出合に来れただけでもあたしは満足です
とりあえず中飯場までいって考えようか!?
Really ?
6時49分、別当出合を出発
7時30分、さあ中飯場
降ってますよ~
別当覗まで行ってみよか!?
Really ?
9時4分、甚之助小屋に着いてしまいましたがな
道が川ですぞ
室堂までいくしかおまへんなぁ
雨やんだか
と思えば小粒の雨がパラパラ
10時49分、室堂センター入口でまた検温
あたしのデコは測定不能
いやいやいやそんなバナナ
もっかい計ってちょ
測定不能・・・
さっきのマスクで堪忍してもらいました
mutさんとsskさんは荷物を置いて御前ヶ峰へ
残る5人はしゃべって食うのみ
心配してたほど寒くないし
しあわせなひととき
全員そろってもう一息ついて
12時47分、お花見に出発
本日もお花に興味はありませぬぅ
ほうクロユリですか
千蛇ヶ池にはまだまだたーっぷり雪が
お池めぐり
晴れた
わかりづらいけどクロユリ
新しいトイレはなーんとウォシュレットだって
14時9分、下山開始
健脚な3人はエコーラインへ
われらは粛々と引き返す
怪しい天気やね~
雨雲から逃げ切って
16時11分、別当出合に到着
16時20分発のバスで市ノ瀬へ
kobaさんたち3人は16時40分発のバスで到着
最後は雨に降られたそうです
全員揃いましたが
きょうは温泉はやめときましょう
なにかと不自由なコロナ禍の山行ですねぇ
はじめての東北の山
ついついみちゃいました「やまとなでしこ」
あの頃は松嶋菜々子にぞっこんでしたぁ
なんてことはさておいて
東北の山デビューを果たしました
7月3日(金)夜某所を出発
県境をよっつ跨いで山形県へ
7月4日(土)5時すぎ、日暮沢小屋の前に到着
雨・・・
小屋には先客がいるためクルマで仮眠
無理やりおにぎりを食う
雨・・・
どうしよう
きょうはやめとこうか
さくらんぼ狩り?
明日早朝、古寺鉱泉から大朝日岳ピストン?
どうしよう
雨・・・
小屋にいた先客たちが雨の中出立の模様
彼らの計画もわれらといっしょ
今日は竜門小屋に泊まって
明日大朝日岳から小朝日岳をまわって
ここに帰ってくる
明日の予報はくもりなれど登山指数はC
女性陣はかなり消極的になってきてるけど
あした超早起きするくらいなら
きょう竜門小屋まで登っちゃえ
って気分にあたしはなってた
こういうとき積極派の意見が通っちゃうのが
民主主義の問題点ですなぁ~
8時53分、雨の中日暮沢小屋を出発です
腹をくくったkossiさんとmutさん
あたし以外の3人の目当てはお花
ヒメサユリ
ふーん あーそーですかー
なんでしたっけこの花
なかなか先に進めませんね~
13時37分、竜門小屋に到着
小屋の管理人さんも30分前に到着
水を復旧してくれました
今は濁ってますがまもなく澄んだおいしい水に
娘さんたち?はお花の撮影に余念がない
先着の8名は岩手県の人たちで
安心感はんぱないです
福井も2カ月以上感染者ゼロをアピール
7月5日(日)強風雨のち一時晴れ
岩手の人たちは5時に出発
われらは5時50分、雨と風の中しぶしぶスタート
7時5分、西朝日岳に到着
朝日連峰ってのはどこにあるんでしょな眺め
晴れてたら絶景やろな~
最初の雪渓、歩くのは20mほど
アイゼンもピッケルもいりません
お花がねー もーあちこちに
中岳の手前、ガスでわかりませんが
底なしに見えるので雪渓の上へと巻きます
8時29分、金玉水
タマと呼びたい気持ちはわかりますが
ギョクですkossiさん
8時45分、大朝日小屋の外で一息入れます
9時12分、大朝日岳に到着
やっぱりなんにも見えません
ならばとっとと下りましょう
9時52分、今度は銀玉水
おいしいです
しっかり給水
mutさんがコーヒー用水も汲んでくれました
もうねヒメサユリがすごい
あたしみたいな興味のない人連れてくると
こんなもんですよ~
さあさ撮ったらさっさといきましょう
あとはほぼほぼ下りるだけかと思っていたら
じゃーん小朝日岳
巻き道もあるけどどーする?
kobaさんとkossiさんは
登ったことあるからどっちでもいーよーって
11時30分、小朝日岳山頂
登りましたがな
昼食休憩ですぅ
みんな重いのに餅やらミカンやらハムやら
持ってきてくれてるんですが
あたしはフランスパン1本・・
雨がやみました
12時20分、出発
陽が射してきました
そしたら暑い
13時、古寺山
13時40分、日暮沢小屋と古寺鉱泉の分岐
もうあと少しで林道ってところで
しっかりコケて肘と尻をすりむきました
15時36分、日暮沢小屋に到着です
いっぱい停まってたクルマも1台のみ
クルマに乗り込むとまた雨が
ヒメサユリってとっても貴重な花なんですねー
興味ないのにいっぱい見っちゃって
なんかもーしわけないっす
竜門小屋の利用には
管理協力費ひとり1,500円が必要です
歩いた距離は二日合わせて23kmでした
しばらく山はいいわ
って感じです~