甲州武川・・・山高の神代桜を見に行って実相寺の参道から鳳凰山を見上げています。通称「鳳凰三山」・・・地蔵ヶ岳、観音ヶ岳、薬師ヶ岳・・・3つの山をまとめてそういいます。
鳳凰・・・オベリスクのイラストです。
1904年ウォルター・ウエストンがこの岩塔に初めて登ったのだそうです。
オベリスク・・・古代エジプトの神殿の尖塔形の記念碑。のちに戦利品として略奪の対象になります。日本の山にこの名前は好きでないです。意味を知ってる人もほとんどいないでしょう。
山の写真のあとは神代桜です。
桜と水仙と地蔵ヶ岳(2764m)・・・素晴らしいコンビネーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/c7d839843193e126f2b60deddefeb5f3.jpg)
通称オベリスクといわれる尖塔が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/19/33f4f2b5a0149433c93f3a8cc30393d0.jpg)
釜無川を左岸の段丘の途中の日野春あたりから見た鳳凰山・地蔵ヶ岳の尖塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/502ddda0a140c5a8f1492a038160f0a6.jpg)
雄大な山容が眺められました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ff/c0dee1a6e2350c27b1667c67c82d5b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/c7d839843193e126f2b60deddefeb5f3.jpg)
通称オベリスクといわれる尖塔が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/19/33f4f2b5a0149433c93f3a8cc30393d0.jpg)
釜無川を左岸の段丘の途中の日野春あたりから見た鳳凰山・地蔵ヶ岳の尖塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/502ddda0a140c5a8f1492a038160f0a6.jpg)
雄大な山容が眺められました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ff/c0dee1a6e2350c27b1667c67c82d5b1c.jpg)
鳳凰・・・オベリスクのイラストです。
1904年ウォルター・ウエストンがこの岩塔に初めて登ったのだそうです。
オベリスク・・・古代エジプトの神殿の尖塔形の記念碑。のちに戦利品として略奪の対象になります。日本の山にこの名前は好きでないです。意味を知ってる人もほとんどいないでしょう。
山の写真のあとは神代桜です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます