地球を歩く旅人・・・彩風人の写真帳
南九州の旅・・・旅の3日目は鹿児島港鴨池フェリーターミナルから錦江湾を渡って大隅半島垂水市(たるみず)に。大隅半島の先端、鹿児島県肝属郡大隅町・・・九州最南端の佐多岬にやってきました。本土最南端という表記ですが九州最南端と呼んだ方が。
九州最南端の岬「佐多岬」・・・ガジュマルの木・・・かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/1cc98f96aa359511c007c5af17b28374.jpg)
北緯31度(30度59分)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/6cf598f58a4d813fd380fc6835032128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/5fc132aaa49214c76027249a48abdb31.jpg)
佐多岬灯台・・・1871年建設、初点灯、1945年太平洋戦争で米軍攻撃により破壊、1950年再建。1952年電化、1985年無人化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/9b892b53f9b1d0aca6ba3094e9bdc703.jpg)
沖合を進む鹿児島~種子島フェリー「RORO新さつま」・・・
共同運輸㈱、2557㌧、19.7ノット/h(約36㎞)、1車輛1運転手のみ乗船可の完全貨物フェリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/267c4654a12ffce02218029cb70407ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/1cc98f96aa359511c007c5af17b28374.jpg)
北緯31度(30度59分)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/6cf598f58a4d813fd380fc6835032128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/5fc132aaa49214c76027249a48abdb31.jpg)
佐多岬灯台・・・1871年建設、初点灯、1945年太平洋戦争で米軍攻撃により破壊、1950年再建。1952年電化、1985年無人化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/9b892b53f9b1d0aca6ba3094e9bdc703.jpg)
沖合を進む鹿児島~種子島フェリー「RORO新さつま」・・・
共同運輸㈱、2557㌧、19.7ノット/h(約36㎞)、1車輛1運転手のみ乗船可の完全貨物フェリー。
★画像クリックでズームアップ、さらにクリックでさらにズームアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/267c4654a12ffce02218029cb70407ef.jpg)
※撮影日は7月13日。
※コメント欄OPEN。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます