【ただいま読書中】

おかだ 外郎という乱読家です。mixiに書いている読書日記を、こちらにも出しています。

替え歌

2014-06-16 06:34:42 | Weblog

 40年くらい前に「戦争を知らない子供たち」という歌が流行りました。
 私は今「戦争を知らない政治家たち」という替え歌を流行らせたくなっています。

【ただいま読書中】『えぇでがんす 鉄道旅日記 ──江川伸介ローカル線をゆく(上)』帆篠鴎二 著、 菁文社、2007年、1450円

 本書は、広島県内のローカル線(芸備線、木次線、呉線)を実際に乗車した旅日記です。乗車したのは、江川夫妻と太田夫妻。ここで私はクスリとします。芸備線の車窓からはたしか太田川や江の川が見えるはずですから。
 まずは芸備線。広島駅を出発して北に向かう二組の夫婦ですが、江川伸介さんの饒舌なこと。鉄道や地名や駅について語り出したら止まりません。しかもばりばりの広島弁で。他の面々もそれに負けじと茶々を入れまくります。そうそう、沿線に俗称「飛び乗り駅」がいくつもあるのですが、これは以前ガソリンカーが走っていたときに臨時に設けられたプラットホームだけの駅(停留所のようなもの)で、実際に飛び乗っていたわけではないそうです。ホームが短いため、ガソリンカーが廃止されたときにこの駅も全部廃止されたそうです。
 各駅ごとにその地の歴史についても簡単に語られるので、鉄道だけではなくて、地理と歴史にも少し詳しくなることができます。こういった本が各都道府県で出版されたら「ローカルの視点からの日本」がその姿を浮かび上がらせることでしょう。