The Wine Heat!

オテル・ド・ヤマダ ワインフォーラムの主催者であるDr.ヤマダのワインな日々の記録です。

まずは日本のケルナー3種です。

2015-03-31 22:42:26 | ワイン
漏れ聞く話では、『ケルナー』は外来品種で日本での作付け面積第3位とのことだ。
そしてその95%は北海道にあるというのも凄い。
で、今回は『13’ドメーヌ・ショオ』『13’月を待つ ココファーム』『11’ヨイチノボリ ナカイブラン タカヒコ・ソガ』を並べたけれど、





はたして『ショオ』さんは新潟産の『ケルナー』か?もちろんあとの二つは思いっきり北海道だ!

で、この3つのワインで、日本産の『ケルナー』らしいのは何か?と聞いたところ、生産者のほとんどの御仁が『ショオ』さんと言った。
このワインは、実に引き締まった果実と、どこか日本酒と酒粕漬けを思わせる香りが印象的。
それでも小一時間の待ちで、気持ちの良いアロマと古武士のような筋肉質の果肉を楽しめるわけだ・・・

『月を待つ』はある意味売れるワインだと思う・・・
そこには自然酵母の緩い奥行きがあって、ジブンにはチト甘いけれど、許される滋味がある。
酵母に由来する特有の嫌味は微塵もない!
白い花と白桃とフルーツキャンディーのような果実香・・・
料理には合わせにくい、異次元の美しい香気がむしろ難点かもしれない。

そして『タカヒコ・ソガ』!
色合いもアンバーに染まり、その風格も異次元に足を踏み入れたようだ。
その香りたるや、およそこの世のモノとは思えない代物♪
アジアンな香料に、黄桃に、プラムに、ひょっとしたらの金木犀か?
それがカレイドスコープのように、めまぐるしく変るんだわさ・・・凄いです!

コレでまだまだ『ケルナー』3種、でもこれだけでも、この多様性!
これだからニッポンワインはやめられない・・・

ソウ思いません?(笑)

『第5回 モリオカ・ワイン・サンプリング・クラブ』を開催す!

2015-03-29 23:44:54 | ワイン
この会はニッポンワインを愛するワインヒート、ワイン醸造にかかわる学識経験者、そしてワイン醸造家がメンバーで、年2で集まってテーマを決めてニッポンワインを飲み比べます。

今回のテーマはアロマティックな白ワインということで、前段には『ケルナー』と『ソーヴィニヨン・ブラン』を3本ずつ並べました。

そして、後半の3本はお口直しのピノ・ノワール♪新着の興味津々『13’ファンキー・シャトー』も当然入ってるんですね・・・
更には希少『クリサワブラン』が最後を〆るという、おまけ付き♪

まずはラインナップをご覧下さい↓

1.2013 ドメーヌ・ショオ ケルナー

2.2013 月を待つ 北海道余市ケルナー ココファーム&ワイナリー

3.2011 ヨイチノボリ ナカイブラン ケルナー タカヒコ・ソガ





4.2014 クルード アズッカ・エ・アズッコ 愛知県豊田市

5.2013 リュー・ド・ヴァン ソーヴィニヨン・ブラン 長野県東御市

6.2013 シャトー・メルシャン マリコ・ヴィンヤード ソーヴィニヨン・ブランーブラインド・アイテム





7.2009 ヤマザキ・ワイナリー ピノ・ノワール 北海道三笠市

8.2009 ヴォルネイ クロ・ド・ラ・ブース・ドール プース・ドールーブラインド・アイテム

9.2013 ファンキー・シャトー ピノ・ノワール 長野県





10.2013 クリサワブラン ナカザワ・ヴィンヤード 北海道岩見沢市



という流れでした。

で、合わせたお料理はこんな感じ↓









アッビナメントはもちろんだけど、実に興味深い話も聞けて楽しかった♪
いつものように詳しくは、次の機会でということで、しばらくお待ちを・・・

では!

2011 レ・トラーメ ポデーレ・レ・ボンチエ トスカーナ IGT

2015-03-28 13:18:34 | ワイン
『ドゥエ・マーニ』さんの続きです!

脂の乗った金目鯛をカリッと焼いて、それにボルロットの煮込みのソースが添えられているメイン料理が、これまた素晴らしかった!





シェフのたまはく、このお料理にはキャンティがイイでしょう!とのことだが、出されたワインのエティケットにはIGTとあった。
聞いてみると元々『キャンティ・クラシコ』の地場のものを、いわゆる制約を取っ払うが為のIGT落ちを、この年から選択したとの事だ。

濃厚な金目鯛にももちろん合うが、ボルロットには尚更良く合うんだわ・・・

セパージュは90%がサンジョベーゼ、残りの10%がコロリーノ、フォーリア・トンダ、マンモロの混醸とのこと。



漏れ聞く話では女性醸造家とのことで、その味わいも繊細で、薫り高く、滋味にあふれている!
造りは極めて丁寧で、バランスよく、今でも飲めるが待っても良し!

まあこんなふうに、内実はもちろんのこと、気立ての良さも兼備のサンジョベーゼは好きです。
勘違いしないで下さいよ、女性醸造家ゆえ、過剰なフェミニズムを発揮しているのではないんです・・・

心底惚れたこのワイン!
ホントーにあったら買っとけ!と言いたい気分だ!

NV テルツァヴィーア グリッロ エクストラ・ブリュット メトド・クラシコ マルコ・デ・バルトリ

2015-03-26 22:03:38 | ワイン
久しぶりやの『ドゥエ・マーニ』さん行脚でしたが、この時期の雑事に追われ、その日は時間も遅くに到着。
加えて昨晩自家製(と言いますか、ジブンの)パスタを食べに食べた事情もあって、ウェイト気になり、断腸の思いでパスタは我慢をした。



で、前菜とメインのお料理だけにして、ワインはたんまりと飲みましょう!などと、ナンだかワケわかんない状態に(汗)
ワインもカロリーナンボな筈で、そんなことだったらパスタも行けばイイのに、と後で後悔をしたわけだ。

で、その前菜が、この季節のモノ♪
上手に処理を施し、風味よいバターでソテーした、ホワイトアスパラなんですわ・・・
これはなによりの提案で、実にキモチがヨカッタ♪





そこに登場したのが表題のスプマンテ!
造り手はご存知シチリアのマルサラの雄『マルコ・デ・バルトリ』で、品種もそのグリッロ100%ときた!



このスプマンテ、ワタクシとしては好みです(キッパリ)
何と言いますか、濃密なエキスでコクを感じ、それでいて品良くまとまっている。
ベースはグリッロの自然発酵で、2年間の樽熟成の後に、その年のグリッロのマストを加えて瓶内2次発酵をさせるとのこと。
そしてドサージュはゼロ、それでも完熟果実の甘さを感じ、それがまた心地よいのだ!

アッビナメントの極意、また感じてしまってタイヘンだー!
で、後半の『金目鯛・・・』の流れは次の機会に!

では・・・

8年のストロークで、ニッポン・ピノははたして?『2007 ソレイユ ピノ・ノワール 旭洋酒』

2015-03-22 21:40:53 | ワイン
おそらく2010年に勝沼に行ったのが最初だったと思う、イヤ2011年か?
いずれその時に初めて『旭洋酒』さんにもお邪魔をしたわけだ。

それ以来『千野甲州』と『ソレイユ ピノ・ノワール』は買い続けていて、思うに『2007年産』がワタクシにとっての最初のヴィンテージだ。

今回夜も更けて、イイくらいに飲んだし、食べに食べた状態にもかかわらず、無性にこのワインが飲みたくなった。
ニッポンのピノ・ノワールにおいてをや、『ソレイユ』さんのこのピノはワタクシにとってのオリジンであり、実家のようでもある。



その後全国津々浦々、各地のピノを飲んでみたけれど、原点はヤッパシ『ソレイユ』さんなんだわさ♪

で、今回の飲みは正しくデギュスタシオンで、本来食あってのニッポンピノゆえ、この流れはニッポンピノにとっては、チトきついはず!
ですからホントーは、点数を甘くするのがスジというものだ。
だがその心配は、ものの小一時間でどこかへ霧散したようだ・・・

確かに、はじめに注がれたロブマイヤーのバレリーナ・グラスに鼻を近づけたところ、ブルピノにはない、日本酒やマオタイの古酒のノーズがあって、さてニッポンピノの熟成って難しいのかしらん?と心底思った。

そうか、さすがに違うんだ!が、ファースインプレッションだったけれど、30分ほど待って再度トライしてみたところ、これが実に好ましく、これぞ正しくピノ古酒だよな、とものの見事にメタモルフォーゼ♪

そこには、クローン云々だとか、雨の多い気象だとか、土壌だとか、さまざまなニッポンにおけるネガティヴ要件はあるけれど、少なくても独特の香気を発し、ダレが飲んでもピノだと認識し、熟成によって更なる変身を遂げるニッポンピノがあることだけは確信した。

実は半分は翌日に残したのだが、その翌日が更にイイ♪
もちろん、和食を喜ばせてくれたわけだ・・・

まだまだ追い求めるべきワインだと思う。