The Wine Heat!

オテル・ド・ヤマダ ワインフォーラムの主催者であるDr.ヤマダのワインな日々の記録です。

2006 ニュイ・サン・ジョルジュ 1er Cru レ・ポレ・サン・ジョルジュ フェヴレイ

2012-02-29 05:29:35 | ワイン
『ボックスボイテル』は以前の家飲みで紹介いたしましたので、
『第68回・・・』では最後の紹介になったワインがコレです!

『フェヴレイ』・・・この造り手は1825年に家族経営から始まった、
ブルゴーニュ最大級にして最高位に位置するドメーヌと言って過言ではないでしょう!

例えばグランクリュを例にとって挙げれば、赤は聖なる一滴の『ミュジニ』、
精妙なる『シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ』それに『マジ・シャンベルタン』
『クロ・ヴージョ』『エシェゾー』『コルトン・クロ・デ・コルトン』などなど、
そして白は宝石のごとくの『コルトン・シャルルマーニュ』とくるわけだ・・・

2005年に先代の『フランソワ』から『エルワン』に代替わりをしてから、
時折見かける収斂し過ぎや、気になるドライ感、さらには青臭さも影を潜め、
集中しているが、果実味の見える、力強い、骨太なワインが生産されているようです。

実は『ニュイ・サン・ジョルジュ』はフェヴレイの本拠地とのことで、
ブルゴーニュの鉄則『お膝元は美味しい♪』の通りにハタシテなるのかどうか?
気になるところだったんですね・・・

加えて『レ・ポレ・サン・ジョルジュ』は絶好の立地の『プルミエ』でして、
グラン・クリュ候補の『レ・サン・ジョルジュ』と同じ並び、
しかも村のプレモー寄りのど真ん中と来たもんだ!

てことで、まずはこのワインを飲んでみますと・・・



コレがまた、目にも鮮やかな、ピュアーなクリムゾン・レッドの色合いを呈しておりました!

味わいを端的に表現するなら、同じ秀逸なNSGのプルミエであっても、
『パトリス・リオン』の『アルジリエール』とは、全くもって対峙するものでして、
豊満、過熟、深遠、超美味しい・・・の『パトリス・・・』に対して、
真面目、古典、将来性、楽しみ・・・の『フェヴレイ』なんですね・・・

もしそこにソコソコのキュイジーヌがあって、それと一緒にワインを楽しみたいのなら、
自分としては『フェヴレイ』の『レ・ポレ・サン・ジョルジュ』を選ぶでしょう!

もしあと5年の歳月を待てるのであれば、とんでもないことになっているかも?
このワイン、そんなシリアスなブルピノです!

買出しと『惣菜造り』の日曜日・・・

2012-02-28 06:19:09 | ワイン
とは言っても、ワタクシが何か手伝ったのか?と聞かれれば、
何も・・・と答えるしかなく、いつものようにアッシー君やっただけ!

そのあとは、本を読む、レコードを聴く、PCをいじるといった、
いたって然も無い、極々平和な、ありきたりの日曜日を過しました。

その間、K子さんはこれこの通り↓



これだけの惣菜造りに精を出していたわけなんですね・・・

で、夜の部は『2007 ガルトネル ケルナー シュル・リー はこだてワイン』を、
これらの料理にあわせて飲んでみました。



このケルナーは、始めドイツ系らしいアロマティックな花系の要素は封印され、
どこか篭もった、むしろケミカルな香気が気になりまして、当方としては『おや?』と思った訳ですが、
グラスで30分ほど待ちますと、その様相は一変!

綺麗な、そして北の国らしい、果実味豊かなケルナーを味わうことが出来ました。

さて、実はその日は早めに寝ようか?と考えていたのですが、
新聞のTV欄を眺めていましたら、BSTBSの23時から『Songs To Soul』があって、
『King Crimson』特集だという事に気がつきまして、
コリャ大変だ!となったんですね・・・



内容は『クリムゾン・キングの宮殿』が出来るまでという事で、その頃のメンバーを尋ね、
その曲が出来るまでのいきさつが語られるという事でした。

これは見逃せないぞ、ということで見てみましたら、イキナリ現在のメンバー登場!

『イアン・マクドナルド』はどうやら今でもミュージシャンらしく、
スタジオでのインタヴューが行われ、その容姿もその頃の面影を残していました。



一方驚いたのは、美少年の誉れの高かった『ピート・シンフィールド』でして、
今や完全に隠遁生活!しかもその顔立ちはホボ『エロ河童』(失礼!(汗))のごとくで、
思うに、若い頃のロン毛は気をつけたほうが良い!ということでしょうか・・・



そんなことを見ながら、番組が終わってみれば深夜ジャスト12時!
絶妙のタイミングで床に就きました!

寝付くまで耳に響くは『エピタフ』のメロトロンの音色・・・
すべてこれらも1969!セピア色の思い出です。

『森山威男』とパスタな夜!

2012-02-27 20:36:01 | ワイン
桜山のパスタ店に久しぶりにお邪魔を致しました!

店に入るなり『ミルト・ジャクソン』の『オーパス・デ・ジャズ』が耳に入り、
テーブル席に座って、眼下の『S平食堂』前を眺めます。



流石の桜山参道も人影マバラで、2月の夜は寒くてサビシー!

いつものビールも、この寒さではパスにして、
アペリティフにあわせて、最初から白ワインをオーダーしたんですね・・・

このアペリティフが美味しかった♪

フックラプリプリの牡蠣を焼いて、自家製パテと一緒にグリーン・サラダと絡めた一品!



そこに『2009 サッドバスター シャルドネ パール 南アフリカ』が登場したんですね・・・



このシャルドネは、何と言っても気立てがよく、外交的で、バランスもソコソコ!
じゃあ品格があるかと聞かれれば、その類ではなく、クイクイッと飲める代物なんですね・・・

腹ごしらえも出来て、一段落のところで流れた曲がこの楽曲でした!

『森 山 森山威男』かつては『山下洋輔トリオ』のドラマーで名を鳴らし、
このリーダーアルバムが2002年の作品なんですね・・・



桜山の社をバックに『森山節』がソウソウと響き渡ります。
そこで『海老とキノコの塩系パスタ』を食べながら、好みのワインが登場したわけだ!



『2006 バルベラ・ダスティ クラデーレ ヴィラ・テルラン』

このバルベラが良かった♪



程よいミディアムな酒躯で、香りも程なく立ち上がり、食事を引き立て、
食べた後もソレだけで楽しませてくれるバルベラの優れもの・・・

あっと言う間に一本開いて、他の寄り道を許さずに、バルベラってこうじゃなきゃ!
と語りかけるようなんですね・・・

説得力のあるバルべラって、クセになりますル・・・

週末夜散歩『Gち』⇒『ミス・Jイ』の流れ

2012-02-26 14:36:25 | ライフ
朝方湿った雪がドッサリと降りまして、昼は気温が上がり、
夕方から冷え込んで、結果道路はツルッツル!



もし転んで怪我でもしようものなら、役所を訴えてやる!などとは思わずに、
怪我をしたら、それこそ痛いので、いずれ転ばぬように、夜散歩に出ました!

何はともあれ、今日は和食で行きたいな・・・
と、ボンヤリ考えながら、夢遊病者のように大通り北銀裏手に曲りまして、
そういえば『Gち』は忘年会以来だな、とまで思い出し・・・

それではと、若者でサタデイ・ナイト・フィーヴァー状態の『ごT』を覗いて見ましたら、
運よくカウンター席に座れることが出来ました。

まずは『新ワカメとアオヤギの酢の物』をアテに生ビールで喉を潤します。



続いて『温野菜の胡麻味噌和え』的な料理とともに、久しぶりにお酒を飲もうか!
となり、オーナー氏と世間話を絡ませながら、次の2本を出してもらったんですね・・・



風味豊かな、まろやかな旨味の三重県四日市市の蔵元、
『タカハシ酒造』の『天遊琳 特別純米酒 塀囲み』!
これはいかにも『お刺身』に合いそうなお味・・・

で、『お造り』も頼みまして・・・



もう一本は、柑橘の風味を感じる、口当たり柔らかなボリューム系、
それでいてフィニッシュのキレも感じる、青森県弘前市の蔵元の『豊盃 特別純米酒』!
これもスイッスイと飲んでしまいました!

さあ大変だ!日本酒を飲んでしまったぞ!と、ハンセイするのも束の間で、
間髪入れずにオーナー氏からの『自家製からすみ』の差し入れがありまして、
じゃあモウ一杯となるのが、フツーの流れ!



叩き込みを食らった『黒姫山』のように、簡単に焼酎ロックを頼んだわけ・・・
それが次の2種なんですね・・・



大分県宇佐市の『道中』と福岡市の『歌垣』!
前者は香ばしい麦の香りが印象的で、後者はシッカリとしたコクと旨味が持ち味のいずれも麦焼酎、

それを『牛たたき、サラダにポン酢ジュレ』を頂きながら飲んだわけ!



こうなると、ツルッツルのスケートリンクもなんのその、
〆の赤ワインの一杯欲しさに『Mス・ジェイ』への行軍開始!



とうとう『2004 ブル・ピノ ディジオイエ・ロワイエ』を飲むに至り、
『ビール』⇒『日本酒』⇒『焼酎』⇒『赤ワイン』の悪行チャンポンの完成ジャン!



これじゃカラダにイイワケナイヨ♪
という、昔はやった歌の文句が頭にガンガン響く、天罰下った週末でした!

『ごち』そうさま・・・

1999 プーロ・サングエ リヴェルナーノ

2012-02-25 06:32:28 | ワイン
『第68回・・・』のメインディッシュに合わせるべく、最後に登場したワインが、
『ラッダ・イン・キャンティ』の雄『リヴェルナーノ』のスーパー・タスカン、
サンジョベーゼ100%の『プーロ・サングエ』でありました。



『キャンティ地区』において『ラッダ・イン・キャンティ』は、特に標高が高く、
日照量は強いが、気温は相対的に低い地区とのこと・・・

さすれば、エレガントなピノ的ワインで最後を〆れると判断したんですね・・・

そこへ持ってきて、エノロゴが『ステファノ・キオッチョリ』とのことで、
いっそう期待が持てると踏んだ訳です!

さてこの『プーロ・サングエ』を久しぶりに飲んでみるわけですが、
まずはこの色合いを見てください↓



濃密なガーネットに深みが増し、その縁取りには琥珀のニュアンスが見てとれます。

グラスに注がれて、トップのミネラルが霧散した後には、
濃密なカシスやプルーンの砂糖漬けのアロマが立ち上がり、そこに梅紫蘇のアクセントが見つけられます。
更には少し待ってみますと、ブラックオリーブ、シャンピニヨンなども華を添え、
時間とともに複雑性が増すばかりなんですね・・・

味わいにはピノ・オンリーとは言わないまでも、酸度の支えがスタイルを良くし、
参加者の半分がピノ・グランクリュと言い、残りがイタリアワインと御名答でありました!

サンジョベーゼ100%の13年!この熟成期間が短かったのか、長いのか?
その辺には議論の余地があるのでしょうが、
最後のキュイジーヌとのマリアージュには何も言うことなし!

高級イタリアワインはこう来なくては!
このワインを飲んで、そう思いました。