瞑想と精神世界

瞑想や精神世界を中心とする覚書

覚醒・至高体験をめぐって15:  (2)至高体験の特徴⑦

2010年07月31日 | 覚醒・至高体験をめぐって
(タゴールの)この体験もまた、マスローのいう至高体験の特徴をよく表している。眼から覆いが除かれ、全意識をもって世界を見はじめたタゴールにとって、この世のどんな人も事物も、無意味でつまらないものはなく、存在するすべてを通して永遠の生命と歓びがかがやいて見えたであろう。この体験もまた、マスローのいうD認識からB認識への変化を如実に物語っている。また、至高体験の特徴でいえば、それは「11 愛し、赦し、受け入れ、賛美し、理解し、ある意味で神のような心情をもつ」にも対応し、さらに「12 純然たる精神の高揚、満足、法悦」も、はっきりと読み取れる。

こうして丸四日間、「自己忘却の至福の状態」にあった後、タゴールはふたたび日常の時間のなかへもどっていったという。しかし、ひとたび実在のかがやきを体験し、真の自我を見たという歓びは、その後、詩人の心から離れなかった。むしろ、そのときの直観を深め、詩という芸術へと結晶化することが、タゴールの生涯の課題となった。

興味深いことにタゴールは、それからまもなく体験の再現を期待して、ヒマラヤ山系の風光明媚なタージリンヘ旅した。しかし、「山に登ってあたりを見まわしたとき、わたしはすぐにわたしの新しい視力を呼び戻すことができないことに気づいた。‥‥‥山々の王がどんなに空に聳え立っていようとも、彼はわたしへの贈り物に、なにも持ち合わせていないこと」を知ったのだという。そして詩人は、神秘体験はけっして環境の美や、整備された宗教的状況のなかで来るものではないことを悟ったのだという。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 覚醒・至高体験をめぐって14:... | トップ | 覚醒・至高体験をめぐって16:... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

覚醒・至高体験をめぐって」カテゴリの最新記事