素晴らしい銀世界の景色に誘われて、夫婦で妙見山(660m)に登る。上杉尾根コースは先行の足跡が一人。霧氷を楽しみながら二人だけの静かな山歩き。
さすがに稜線に出ると北風の冷たい風が吹いて寒かったが、八町茶屋では汗を流すほどに身体も温もった。
山頂の霧氷は素晴らしく、節分にも関わらず参拝者は少なく境内は閑散としていた。山頂にある山門の寒暖計は-2度。風が強かったので体感温度はもっと低く感じた。
下山は初谷川渓谷コースを小鳥の囀りと雪解けのせせらぎ音を聴きながら静かな山歩き。心と身体はほっかほっか。気持ちのいい汗もかいて気分は爽快。
6日に予定している「高野三山」の登山の事前トレーニングには最適だった。
画像は妙見山の東屋から霧氷を撮影。
さすがに稜線に出ると北風の冷たい風が吹いて寒かったが、八町茶屋では汗を流すほどに身体も温もった。
山頂の霧氷は素晴らしく、節分にも関わらず参拝者は少なく境内は閑散としていた。山頂にある山門の寒暖計は-2度。風が強かったので体感温度はもっと低く感じた。
下山は初谷川渓谷コースを小鳥の囀りと雪解けのせせらぎ音を聴きながら静かな山歩き。心と身体はほっかほっか。気持ちのいい汗もかいて気分は爽快。
6日に予定している「高野三山」の登山の事前トレーニングには最適だった。
画像は妙見山の東屋から霧氷を撮影。