山歩き仲間と「高野三山」を予定していたが、高野山が大雪で縦走が出来ないため大阪府の最高峰、金剛山の登山に変更して登って来た。
金剛山登山口から千早城址、千早神社を経て千早本道の階段の続く登山道をアイゼンを装着して登る。
平日にも拘らず大勢の登山者と出会う。中には4.000回以上も登っている人とも出会う。山頂近くのブナ林には見事な霧氷で幻想的な雪景色に感動した。
山頂の気温は-2℃。でも風が無かったので暖かい感じだった。昼食は国見城址跡。下山は伏見峠を経て、念仏坂からロープウェイバス停。万歩計で13.995歩。
金剛山登山口から千早城址、千早神社を経て千早本道の階段の続く登山道をアイゼンを装着して登る。
平日にも拘らず大勢の登山者と出会う。中には4.000回以上も登っている人とも出会う。山頂近くのブナ林には見事な霧氷で幻想的な雪景色に感動した。
山頂の気温は-2℃。でも風が無かったので暖かい感じだった。昼食は国見城址跡。下山は伏見峠を経て、念仏坂からロープウェイバス停。万歩計で13.995歩。