”人生の秋”を豊かな心で穏やかに、日々を過ごしたい!

神様から与えられた限られた寿命を大切に、老いてこそ華やいで。

うどん県・讃岐富士(飯ノ山)に登ってきました。

2013年04月24日 10時43分21秒 | Weblog

 

標高が422mの富士山?、坂出市、丸亀市、飯山町の2市1町に綺麗に等分され、

讃岐平野の中で、ひときわ美しい讃岐富士。

何時も高速道路から観るばかりだったが、素敵な仲間と天気に恵まれた22日に登って来ました。

あわじ花さじき公園で綺麗な花をを観た後、高松自動車道から登山口へ。

  

平成10年4月に開設された、標高298mの丘陵地区に、海に向かってなだらかなお花畑。

  

標高422mに因んで、22日は山開きのイベントがあった。

山頂の薬師堂では、厄払いの護摩焚きがあった。

  

宿の五色台国民休暇村からの夕日が瀬戸大橋の向こうに沈む。(レストランから撮影)

  

翌日はこんぴらさん参り。

1360段の石段を登って奥社。夫婦揃って元気でお参りでき、感謝。

 

琴平山(像頭山524m)~大麻山(616m)へ登る。

下山後、美味しい名物「うどん」を食べて満足。

帰路、屋島ドライブウエイで観光客のいない寂しい屋島。

壇ノ浦古戦場など観光して帰町(20時)

素晴らしい天気と素敵な仲間に恵まれた、想い出に残る山旅?だった。感謝。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする