彼岸が近づくと必ず咲く「彼岸花」、秋の気配を楽しみながら、大雨で濁った湖畔を歩きました。
万歩計15.815歩。
大雨の後にも関わらず、ダムの水量は少なく、景色はイマイチ。
私たちの裏山・高代寺山を望む。(中央アンテナ塔のある山)
水が綺麗だったら、湖面に映えて美しい「りんどう橋」。
土砂崩壊の現場。(歩道は通れます)
彼岸が近づくと必ず咲く「彼岸花」、秋の気配を楽しみながら、大雨で濁った湖畔を歩きました。
万歩計15.815歩。
大雨の後にも関わらず、ダムの水量は少なく、景色はイマイチ。
私たちの裏山・高代寺山を望む。(中央アンテナ塔のある山)
水が綺麗だったら、湖面に映えて美しい「りんどう橋」。
土砂崩壊の現場。(歩道は通れます)
2005年(13年前)2月4日に当時のパソコン教室「すずめの学校」でブログを初めて13年が経ちました。
当時は試行錯誤、仲間に支えられ、励まされて続ける事が出来て感謝。
生きている「証」としてこれからも更新を続けたいと思う88歳の爺さんです。
拙い写真や支離滅裂の文章ですが、日々の生き様を書いていきたいと思う今日です。
これからもよろしくお付き合いいただくと嬉しいです。
2005年2月6日に豊能町山岳同好会の皆さんと歩いた京都・「雪の貴船山から鞍馬山」。懐かしいです。
13年前は若かったなぁ~(´・ω・`)