大阪の桜の名所、今日が最終日だったのでカメラを持って歩いて来ました。日頃は山里の生活で時々は都会の空気にも触れようと思い、JR森之宮から大阪城公園の中を歩き、京橋から天満橋、造幣局の通り抜け(約500m)をして、大阪駅まで。
大都会の雰囲気に触れて来ました。
造幣局の桜は種類が多く、散っているのや、今が満開の桜、蕾の桜と色とりどり。
大川沿いに並ぶ出店から、大阪らしい「たこ焼き」や「焼き蕎麦」などの匂いがプンプン。なんだか綺麗な桜と似合わない匂いに参りました。
凄い桜見物の人。立ち止まって「カメラ」を構えることも出来ないほど。
やっぱり、山里に生活に馴れた私は、人の多さに疲れた一日だった。
大都会の雰囲気に触れて来ました。
造幣局の桜は種類が多く、散っているのや、今が満開の桜、蕾の桜と色とりどり。
大川沿いに並ぶ出店から、大阪らしい「たこ焼き」や「焼き蕎麦」などの匂いがプンプン。なんだか綺麗な桜と似合わない匂いに参りました。
凄い桜見物の人。立ち止まって「カメラ」を構えることも出来ないほど。
やっぱり、山里に生活に馴れた私は、人の多さに疲れた一日だった。
や 俳句・川柳などの短冊を見ながら楽しく歩いてきました 良い写真も撮れて アルバムを作りました
一方通行だから 来年は天満橋から歩かれたらいいと思います 桜に酔ったという感じでしたね