雨上がりで空気が澄んで、朝晩の寒暖の差が大きいこの時期、紅葉の色が
例年に比べて色鮮やか。素晴らしい山の衣装替えを愉しむ事ができ感謝
天気に恵まれ、ゴルファーも気持ちにいいショット。
万歩計で13.468歩。
雨上がりで空気が澄んで、朝晩の寒暖の差が大きいこの時期、紅葉の色が
例年に比べて色鮮やか。素晴らしい山の衣装替えを愉しむ事ができ感謝
天気に恵まれ、ゴルファーも気持ちにいいショット。
万歩計で13.468歩。
衆議院本会議場に響く万歳と拍手は景気づけか、やけっぱちか。
想定外の野田首総の奇襲攻撃に、逃げ出す民主党議員も。
12月16日の投票日までちょうど一カ月。
一票の格差是正出来ない今の政治。
最高裁判所から「違憲状態」と判断されているのに。
3年前に期待して投票した「民主党」は崩壊寸前。
これからの日本を任せられる党は何処なのか。
ぼやいていてもはじまらないし。
難しい判断をしなければならない。
写真は朝日新聞HPからかりました。
昨夜、私たち「妙見フロイデァンコッヘン」の栩野講師がNHK「きょうの料理」に登場された。
生憎放送を観ることが出来なかった方は、19日(月)11時から教育TVで再放送があります。
料理番組の最後の2分間ですが、是非見てください。感動のドラマですよ。
山岳同好会第146回例会は、紅葉のベストシーズンにと企画された観音峰登山は
想定外の天気で、「みたらい渓谷」のハイキングになった。
観音峰登山口に着くと、激しい霙から雪に変わり、山頂(1.347m)付近は雪になり、
雪山登山の準備をしていなかったので
急遽、みたらい渓谷のハイキンに変更。登山口の揺れるつり橋は、雪で滑りやすく、慎重に渡る。
晴れていれば、素晴らしい紅葉が楽しめたのに、生憎の天気で残念。テル照る坊主の神通力もなく哀しい。
安全第一、登山を諦めたのは良い判断だった。山は逃げない。又来ればいい。
近くの洞川温泉で温まり、農協の道の駅で、新鮮な農産物を買って、19時に帰着。
私たちの裏山、高代寺山も秋の化粧で見事です。素敵な景色を家から望める幸せに感謝。
昨日の雨で、少しぬかるんでいたが、落ち葉をを踏んで、気持ちのいいハイク。
万歩計で16.901歩
オートキャンプ場のススキも揺れて、綺麗だった。
風は冷たい北風。
今日もポストに寂しい3通の喪中はがきが。
親しい人の在りし日を想い出している。
透きとおった秋晴れの昨日、上杉尾根コースをシッカリ汗を流して登る。
登山道からは、紅葉の見事な競演、山歩きの疲れも忘れてシャッターを切る。
山頂の気温は11度、風もなく、穏やかな。境内では餌つけ?されたのか、大きな雄鹿に出逢うハプニングも。
食後の集いは、「みんなで歌おう」。
素晴らしい歌声が妙見山・星嶺に響いた。
今日も素晴らしい天気と素敵な山歩き仲間に支えられて感謝。 万歩計で21.563歩。
5回目のレッスンが終わり、合唱団座席券が貰えて、一昨年と同じアリーナ席。
オーケストラのすぐ近くで、佐渡さんの指揮棒をシッカリ見ながら歌えます。
練習前に、晩秋の風情の大阪城公園を落ち葉を踏んで歩く。
園内では、25日に開催される「大阪マラソン」の市民ランナーがが練習していた。
ランナーの皆さんから、元気を貰って得した気分で練習会場(法円坂)へ。
朝晩、冷え込んできたので、風邪をひかないようにして本番(12月5日)に備えよう。
リニューアルした阪急百貨店、4層吹きぬきの最上階には、祝祭ダイニングのレストラン街。
祝祭広場では、「英国展」。England gardenなど観るのも愉しい憩いの場所。
屋上広場には稲荷明神も、北の方の展望もみられ、新しく出来る三つのビル、ヨドバシカメラやJR大阪駅も。
地下2階の生鮮食料品売り場では、ABC放送中。
売り場では、各地の名物商品が並び、試食や試飲も愉しめました。
ショウウインドウでは、素晴らしい草花が一階広場を通る人の目を楽しませていました。
買い物しなくても、楽しい百貨店歩きです。
豊能町で震度6強の直下型地震により、甚大な被害が発生したことを想定した訓練が
豊能地区の能勢町、豊能町、池田市、箕面市、豊中市が協力して実施された大規模な災害訓練。
非常食の「お弁当」と「水」を貰い、災害時の体験もする。自衛隊員が救護活動。
ヘリコプターによる、救出訓練が行われ、ドクターヘリコプターも飛来した大掛かりな訓練を見学した。
こんな悲惨な災害のないことを祈りながら、防災意識を改めて見直した一日。
恒例の水曜joyfullWalkは、秋葉山だったが、参加せず。
醤油のふるさと、紀州湯浅町をボランテアガイドと一緒に醤油の香る町歩きをする。
750年の伝統を今でも守り続けている醤油発祥の湯浅・角長。
町歩きの後、国民宿舎湯浅城で名物「しらす丼」の昼食。
食後は有田のみかん畑の中を抜けて標高840mのススキが揺れる生石高原をハイキング。
ススキの時期は少し遅すぎて、ご覧のような状態だったが、それでもピークからの360度の大パノラマに感動。
天気を心配した日帰りバスツアーだったが、素晴らしい天気になり、気分は爽快。
テル照る坊主に今回は感謝!