豊能町社会福祉協議会主催の地元、桜公園でお花見があり参加。
80人の老人が、昼食弁当とお茶をいただき散ってしまった桜の木の下で宴会。
冷たい風で寒く、鼻水を垂らしながら頂いた弁当(音羽寿司)をいただく。
午後は、シートスでテニス。
豊能町社会福祉協議会主催の地元、桜公園でお花見があり参加。
80人の老人が、昼食弁当とお茶をいただき散ってしまった桜の木の下で宴会。
冷たい風で寒く、鼻水を垂らしながら頂いた弁当(音羽寿司)をいただく。
午後は、シートスでテニス。
仁川から望む甲山
絶好のピクニック日和の今日、80人の仲間と阪急・仁川駅から甲山(309m)森林公園をハイキング。
仁川百合野地滑り資料館の見学、公園で準備体操して、甲山大師 神呪寺から山頂へ、約に二時間。
お寺の階段で集合写真、皆さん素敵な笑顔です。 境内の枝垂れ桜は見ごろ。
展望台から眼下に広がる阪神間の街並み、遠く生駒山地や金剛山地も望めた。
素敵な仲間に励まされ、支えれ今日も元気で歩けて感謝 万歩計21.456歩
昨夜、朝日新聞のバスツアーで、甲子園・巨人戦開幕試合を観戦。
少し寒かったけれど、超満員の甲子園は熱く燃えた。
試合は投手戦、能見が強力巨人打線を完封、2-0で辛勝。
試合は8時30分に終わり、六甲颪の大合唱が甲子園の夜空に響いていた。
帰りのバス車内でも六甲颪を歌って、気分は爽快。
今夜も勝ちたいよ。
役員さん、受付ご苦労さまです。感謝
週末の嵐で里の桜は五割が散ってしまったが、
流石標高660mの妙見山は、蕾の状態だった。
一週間前の水曜joyfullWalkの時は満開だった妙見の森ケーブルの桜並木も散っていた。
大堂峠コースの最後の急坂、七曲がりを登るハイカー。 山頂・山門の寒暖計は、ご覧の通り10度。
日差しを一杯浴びて、植樹祭の陽光桜は五分咲き。
展望台で景色と陽光桜を観ながら昼食弁当。至福の一時。
穏やかな春の日差しは、眩しい。
素敵な仲間に励まされ、支えられて今日も山に登れて感謝 万歩計22.153歩
大荒れの気象情報の今日、豊能町から池田・伏尾温泉の不死王閣まで、約8kmを歩く。
途中、スノピーク箕面付近から雨模様になり、合羽を着て旧余野街道。
天気が良ければ、山桜や眺望も楽しめたのに残念。万歩計で20.120歩
温泉入浴して、昼の日中から贅沢な宴会で盛り上がる。
素敵な山旅仲間と楽しい一時を過ごした。
参加者は83人
昨日、撮った桜は、今日の嵐で花吹雪に。
花の命は短く儚い。
温かい日差しの中、今日も桜三昧。
この週末は天気が荒れ模様の予想、今日は未だシッカリと付いている。散る気配はありませんでした。
見ごたえのある桜並木です。是非お出かけください。お勧めです。
7日(日)は歩行者道路専用になり車道は通行止め。
恒例のjoyfullWalkは約80人が花折街道のお雛さまを観ながら歩く。
新光風台の桜公園も見ごろ。
ケーブル駅も新装。妙見の森ケーブルと名称も変わっています。
昨夜の激しい雨にも負けず、シッカリと花は付いており、未だ散るの早い感じ。
でも、花の命は短く、特に桜の花期は短く、週末には散り始めるかも。
桜を観ると、遠い昔「桜に錨」の海軍時代を想い出す。
「咲いた花なら散るの覚悟、見事に散ります国のため」
多くの若い有能な青年が、特攻機で南の空に散っていった哀しい想い出。
戦争だけは絶対にしない平和な日本。
憲法9条の改正は絶対反対!
尋常小学校の1年生の時に習った国語の教科書を想い出す。
ようやく、ここ大阪の北の端にも桜前線が到着して、今日は満開に近い8分咲き。
温かい陽気に誘われて、知明湖畔をカメラと一緒に散歩して来ました。
湖畔の「ソメイヨシノ」や{エドヒガンザクラ」、山桜も一せいに咲きだして、日頃は車で通る場所でも、歩くと又新
しい発見がある。
知明さくら橋を県立一庫公園下の駐車場から。 ダムの上からダム下を臨むと桜が満開です!